トップページ 砧(きぬた)

砧(きぬた)

「砧」は、訴訟で上洛して3年になる夫を待つ、九州の芦屋の某の妻(シテ)の恋慕と恨みを描いた作品。曲名は前場で都の夫を思って妻が打つ砧に由来する。世阿弥晩年の自信作で、「このような能の味わいは将来理解する人はいないだろう」という世阿弥の言葉が残っている。「梓之出」は後ジテの妻の亡霊が梓巫女(登場しない)の梓弓の音を聞きつつ現れるという演出。

演者 会名 上演年月日 場所 デッサン(枚数)
梅若万三郎 秋の五流能 昭和18・9・24 大阪朝日会館 画像を閲覧する(22)
観世華雪 金剛研究会 昭和26・10・28 金剛能楽堂 画像を閲覧する(13)

Copyright © Osaka University Library. All rights reserved.