ようこそ ゲスト さん
雑誌ブラウズ
雑誌 全て
大阪大学 刊行物
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
博士論文のみをさがす
このアイテムのアクセス数:
79
件
(
2021-01-26
18:42 集計
)
このアイテムへのリンクには次のURLをご利用ください:
https://doi.org/10.18910/10084
このアイテムへのリンクには次のURLをご利用ください:http://hdl.handle.net/11094/10084
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
aes07-001
pdf
724 KB
115
論文情報
タイトル
ジェネレイティヴィティ概念を基底とした「教育原論」の授業実践(1) : 京都女子大学2001年度前期「教育原論」から
別タイトル
The practice of a series of lectures “The Principle of Education" based on the concept of “Generativity" (1) : “The Principle of Education" at Kyoto Women's University on 2001
タイトル (ヨミ)
ジェネレイティヴィティ ガイネン ヲ キテイ トシタ キョウイクゲンロン ノ ジュギョウジッセン 1 キョウトジョシダイガク 2001 ネンド ゼンキ キョウイクゲンロン カラ
著者
中戸, 義雄
中戸, 義雄
谷村, 千絵
谷村, 千絵
著者の別表記
Nakato, Yoshio
Tanimura, Chie
著者 (ヨミ)
ナカト, ヨシオ
タニムラ, チエ
内容
論文
抄録
本稿は、質問紙を用いた調査データに基づいて、ライフコース研究の枠組みを用いつつ、小学校教師の被教育体験と現在の教育実践の連続性について検討することを目的としている。従来の教師のライフコース研究には、教師の被教育体験や現在の教育実践に焦点をあてていないという問題がある。そこで、教師を「新任世代」「中堅世代」「年輩世代」という3つの世代に分け、彼らの被教育体験が現在の教育実践に影響を及ぼしているのかどうかを検証した。その結果、以下の2つのことが明らかになった。① 授業実践や、教師一子ども関係は被教育体験の影響を受けておらず、現在の教育内部の原理の影響を受けていると考えられる。② 緩やかな規範のなかで育った「新任世代」は、現在緩やかな規範意識をもちながら教育実践を行っている。一方、厳格な規範のもとで育った「中堅世代」「年輩世代」は、厳格な規範意識をもちながら教育実践を行っている。
公開者
大阪大学大学院人間科学研究科教育学系
公開者の別表記
Department of Education Graduate School of Human Sciences, Osaka University
公開者 (ヨミ)
オオサカ ダイガク ダイガクイン ニンゲン カガク ケンキュウカ キョウイクガクケイ
掲載誌名
大阪大学教育学年報
巻
7
開始ページ
1
終了ページ
10
刊行年月
2002-03
ISSN
13419595
NCID
AN1055404X
URL
http://hdl.handle.net/11094/10084
言語
日本語
DOI
info:doi/10.18910/10084
カテゴリ
紀要論文 Departmental Bulletin Paper
大阪大学教育学年報 / Vol.7
論文詳細を表示
著者版フラグ
publisher
NII資源タイプ
紀要論文
ローカル資源タイプ
紀要論文
dcmi資源タイプ
text
DCTERMS.bibliographicCitation
大阪大学教育学年報.7 P.1-P.10
DC.title
ジェネレイティヴィティ概念を基底とした「教育原論」の授業実践(1) : 京都女子大学2001年度前期「教育原論」から
DCTERMS.alternative
The practice of a series of lectures “The Principle of Education" based on the concept of “Generativity" (1) : “The Principle of Education" at Kyoto Women's University on 2001
DC.creator
中戸, 義雄
谷村, 千絵
DC.creator
Nakato, Yoshio
Tanimura, Chie
DC.publisher
大阪大学大学院人間科学研究科教育学系
DC.language" scheme="DCTERMS.RFC1766
日本語
DCTERMS.issued" scheme="DCTERMS.W3CDTF
2002-03
DC.identifier" scheme="DCTERMS.URI
http://hdl.handle.net/11094/10084
DC.description
論文
DCTERMS.abstract
本稿は、質問紙を用いた調査データに基づいて、ライフコース研究の枠組みを用いつつ、小学校教師の被教育体験と現在の教育実践の連続性について検討することを目的としている。従来の教師のライフコース研究には、教師の被教育体験や現在の教育実践に焦点をあてていないという問題がある。そこで、教師を「新任世代」「中堅世代」「年輩世代」という3つの世代に分け、彼らの被教育体験が現在の教育実践に影響を及ぼしているのかどうかを検証した。その結果、以下の2つのことが明らかになった。① 授業実践や、教師一子ども関係は被教育体験の影響を受けておらず、現在の教育内部の原理の影響を受けていると考えられる。② 緩やかな規範のなかで育った「新任世代」は、現在緩やかな規範意識をもちながら教育実践を行っている。一方、厳格な規範のもとで育った「中堅世代」「年輩世代」は、厳格な規範意識をもちながら教育実践を行っている。
DC.identifier
info:doi/10.18910/10084
citation_title
ジェネレイティヴィティ概念を基底とした「教育原論」の授業実践(1) : 京都女子大学2001年度前期「教育原論」から
citation_author
中戸, 義雄
谷村, 千絵
citation_publisher
大阪大学大学院人間科学研究科教育学系
citation_language
日本語
citation_date
2002-03
citation_journal_title
大阪大学教育学年報
citation_volume
7
citation_firstpage
1
citation_lastpage
10
citation_issn
13419595
citation_public_url
http://hdl.handle.net/11094/10084
citation_doi
info:doi/10.18910/10084