雑誌ブラウズ
雑誌 全て
大阪大学 刊行物
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
博士論文のみをさがす
リポジトリ登録支援システム
附属図書館
このアイテムのアクセス数:
269
件
(
2022-08-10
17:35 集計
)
このアイテムへのリンクには次のURLをご利用ください:
https://doi.org/10.18910/11341
このアイテムへのリンクには次のURLをご利用ください:http://hdl.handle.net/11094/11341
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
ahs16_145
pdf
983 KB
264
論文情報
タイトル
「征韓論」の文化人類学的解釈 : 社会・文化的背景を中心にして
別タイトル
Seikanron from the interpretation of cultural anthropology : Focussing on social and cultural context
タイトル (ヨミ)
セイカンロン ノ ブンカ ジンルイガクテキ カイシャク シャカイ ブンカテキ ハイケイ オ チュウシンニシテ
著者
張, 竜傑
張, 竜傑
キーワード等
征韓論
異文化
他者
天皇制の両義性
モデルとコピー
Seikanron
other culture
the other
ambivalence of the Emperor system of Japan
model and copy
抄録
「征韓論」のような歴史的な事件を理解するためにはその事件を取り巻いていた当時の社会・文化的なコンテクストを理解する必要がある。それはその事件が日本の近代社会への変化そのものを反映しているし、朝鮮という「異文化=他者」が存在しているからである。しかし従来の議論は「政治的な理念の対立の論理」と「植民地支配の論理」が支配的であったので日本と朝鮮との間の「異文化=他者」という文化的な問題(文化コミュニケーション)は排除されている。そこで征韓論を文化の問題として広げるために当時の社会・文化的な背景を検討する。それはイデオロギーとして、の天皇制の両義性と当時の社会変化である。明治維新後当時日本は近代西洋と接触しながら近代化を成し遂げる国家創造の過程で「攘夷と開国」、「自己喪失と自己創造」、「変化への抵抗と変化への志向」という社会・文化的な対立、葛藤、緊張、分裂のような様々な矛盾を露呈した。そこで天皇制はこのような矛盾を全体的に包摂しながら、一方では伝統を継承し、もう一方では近代化の妥当性を与え模範的な中心として両義的な文化的表象になったのである。しかしそのような国家と国民のモデルは「純粋」を身にまといながらも矛盾・対立する「雑種」を内に綜合しているにもかかわらず、それをコピーする側はモデルの「純粋」だけを求める。その結果一つの「純粋」ともう一つの「純粋」が対立するようになり「征韓論」はそのような対立の表象である。
When you think about the historical event like "Seiksnron" it should be important to understand social and cultural context around that in those days. Because this event reflects the very change into Japanese modern society, and there is "different culture = the other" as Korea. However, former theories have been referred to"opposition of social ideology" and "theory about rule by colonization"; therefore the issue, which is mentioned from the angle of culture between Japan and Korea as "different culture = the other" (cultural communication), has been excluded. The social and cultural context will be considered here to think of Seikanron ascultural issue. That means ambivalence towards the Emperor system of Japan and social change at that time. After the Meiji Restoration Japan had been establishing the modern society contacting with Western modernization. In that process the opposition, complications,tension, division and various kinds of contradiction in social, and cultural field were showed up. Those were like "exclusion of foreigners and the opening of a country", "loss and creation of personality", "resistance and intention to the change". The Emperor system of Japan also had the contradiction like that. they had inherited tradition, but on the other hand they were proper models of modernization. After all they become a symbol of ambivalent culture. In spite of having the contradiction, "crossbreed" in a sense, the national model became a "purity". And people on the side of copying the model just wanted the "purity".Therefore one "purity" and the other "purity" appeared and they became to oppose to one another. Seikanron is the symbol of opposition like that.
公開者
大阪大学人間科学部社会学・人間学・人類学研究室
公開者 (ヨミ)
オオサカ ダイガク ニンゲン カガクブ シャカイガク ニンゲンガク ジンルイガク ケンキュウシツ
掲載誌名
年報人間科学
巻
16
開始ページ
145
終了ページ
161
刊行年月
1995
ISSN
02865149
NCID
AN0020011X
URL
http://hdl.handle.net/11094/11341
言語
日本語
英語
DOI
info:doi/10.18910/11341
カテゴリ
紀要論文 Departmental Bulletin Paper
年報人間科学 / 第16号
論文詳細を表示
著者版フラグ
publisher
NII資源タイプ
紀要論文
ローカル資源タイプ
紀要論文
dcmi資源タイプ
text
DCTERMS.bibliographicCitation
年報人間科学.16 P.145-P.161
DC.title
「征韓論」の文化人類学的解釈 : 社会・文化的背景を中心にして
DCTERMS.alternative
Seikanron from the interpretation of cultural anthropology : Focussing on social and cultural context
DC.creator
張, 竜傑
DC.publisher
大阪大学人間科学部社会学・人間学・人類学研究室
DC.language" scheme="DCTERMS.RFC1766
日本語
英語
DCTERMS.issued" scheme="DCTERMS.W3CDTF
1995
DC.identifier" scheme="DCTERMS.URI
http://hdl.handle.net/11094/11341
DC.subject
征韓論
異文化
他者
天皇制の両義性
モデルとコピー
Seikanron
other culture
the other
ambivalence of the Emperor system of Japan
model and copy
DCTERMS.abstract
「征韓論」のような歴史的な事件を理解するためにはその事件を取り巻いていた当時の社会・文化的なコンテクストを理解する必要がある。それはその事件が日本の近代社会への変化そのものを反映しているし、朝鮮という「異文化=他者」が存在しているからである。しかし従来の議論は「政治的な理念の対立の論理」と「植民地支配の論理」が支配的であったので日本と朝鮮との間の「異文化=他者」という文化的な問題(文化コミュニケーション)は排除されている。そこで征韓論を文化の問題として広げるために当時の社会・文化的な背景を検討する。それはイデオロギーとして、の天皇制の両義性と当時の社会変化である。明治維新後当時日本は近代西洋と接触しながら近代化を成し遂げる国家創造の過程で「攘夷と開国」、「自己喪失と自己創造」、「変化への抵抗と変化への志向」という社会・文化的な対立、葛藤、緊張、分裂のような様々な矛盾を露呈した。そこで天皇制はこのような矛盾を全体的に包摂しながら、一方では伝統を継承し、もう一方では近代化の妥当性を与え模範的な中心として両義的な文化的表象になったのである。しかしそのような国家と国民のモデルは「純粋」を身にまといながらも矛盾・対立する「雑種」を内に綜合しているにもかかわらず、それをコピーする側はモデルの「純粋」だけを求める。その結果一つの「純粋」ともう一つの「純粋」が対立するようになり「征韓論」はそのような対立の表象である。
When you think about the historical event like "Seiksnron" it should be important to understand social and cultural context around that in those days. Because this event reflects the very change into Japanese modern society, and there is "different culture = the other" as Korea. However, former theories have been referred to"opposition of social ideology" and "theory about rule by colonization"; therefore the issue, which is mentioned from the angle of culture between Japan and Korea as "different culture = the other" (cultural communication), has been excluded. The social and cultural context will be considered here to think of Seikanron ascultural issue. That means ambivalence towards the Emperor system of Japan and social change at that time. After the Meiji Restoration Japan had been establishing the modern society contacting with Western modernization. In that process the opposition, complications,tension, division and various kinds of contradiction in social, and cultural field were showed up. Those were like "exclusion of foreigners and the opening of a country", "loss and creation of personality", "resistance and intention to the change". The Emperor system of Japan also had the contradiction like that. they had inherited tradition, but on the other hand they were proper models of modernization. After all they become a symbol of ambivalent culture. In spite of having the contradiction, "crossbreed" in a sense, the national model became a "purity". And people on the side of copying the model just wanted the "purity".Therefore one "purity" and the other "purity" appeared and they became to oppose to one another. Seikanron is the symbol of opposition like that.
DC.identifier
info:doi/10.18910/11341
citation_title
「征韓論」の文化人類学的解釈 : 社会・文化的背景を中心にして
citation_author
張, 竜傑
citation_publisher
大阪大学人間科学部社会学・人間学・人類学研究室
citation_language
日本語
英語
citation_date
1995
citation_journal_title
年報人間科学
citation_volume
16
citation_firstpage
145
citation_lastpage
161
citation_issn
02865149
citation_public_url
http://hdl.handle.net/11094/11341
citation_keywords
征韓論
異文化
他者
天皇制の両義性
モデルとコピー
Seikanron
other culture
the other
ambivalence of the Emperor system of Japan
model and copy
citation_doi
info:doi/10.18910/11341