雑誌ブラウズ
雑誌 全て
大阪大学 刊行物
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
博士論文のみをさがす
リポジトリ登録支援システム
附属図書館
このアイテムのアクセス数:
343
件
(
2022-08-08
10:54 集計
)
このアイテムへのリンクには次のURLをご利用ください:
https://doi.org/10.18910/12350
このアイテムへのリンクには次のURLをご利用ください:http://hdl.handle.net/11094/12350
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
aes14-027
pdf
1.52 MB
4,877
論文情報
タイトル
学校図書館の現状 : 私立K中学高等学校における図書館の変遷から
別タイトル
The Present State of the School Library : The Case of K Gakuin School
タイトル (ヨミ)
ガッコウトショカン ノ ゲンジョウ シリツ K チュウガク コウトウ ガッコウ ニ オケル トショカン ノ ヘンセン カラ
著者
大平, 睦美
大平, 睦美
著者の別表記
Ohira, Mutsumi
著者 (ヨミ)
オオヒラ, ムツミ
抄録
本稿では、大阪府の中高一貫校である私立K学院中学高等学校における学校図書館の変遷を述べた。そして、それら学校図書館の変遷を述べる中で、学校図書館のあり方について検討を行った。その結果コンピュータ導入によって、本を検索しやすくなるなど、利点があった一方、生徒たちの理想とする図書館像との相違があることがわかった。また、学校図書館のあり方としては、利用者と資料・情報を媒介し、人との出会いの場としての媒介ともなるメディア・センターを目指すことが課題であると考えられた。
This paper provides information about the present condition of the school library by adoption and analyzing the case of K Gakuin Scho .lo First. the history of the library of K Gakuin School is presented. A notable point is the introduction of computer media which facilitated the process of location books for both students and teachers. However. there was found to be a gap between the present state of the library and students' expectations of the id .ela This research clarified that the future direction of the schoollibrary is its transformation into a media center
公開者
大阪大学大学院人間科学研究科教育学系
公開者の別表記
Department of Education Graduate School of Human Sciences, Osaka University
公開者 (ヨミ)
オオサカ ダイガク ダイガクイン ニンゲン カガク ケンキュウカ キョウイクガクケイ
掲載誌名
大阪大学教育学年報
巻
14
開始ページ
27
終了ページ
35
刊行年月
2009-03
ISSN
13419595
NCID
AN1055404X
URL
http://hdl.handle.net/11094/12350
言語
日本語
DOI
info:doi/10.18910/12350
カテゴリ
紀要論文 Departmental Bulletin Paper
大阪大学教育学年報 / Vol.14
論文詳細を表示
著者版フラグ
publisher
NII資源タイプ
紀要論文
ローカル資源タイプ
紀要論文
dcmi資源タイプ
text
DCTERMS.bibliographicCitation
大阪大学教育学年報.14 P.27-P.35
DC.title
学校図書館の現状 : 私立K中学高等学校における図書館の変遷から
DCTERMS.alternative
The Present State of the School Library : The Case of K Gakuin School
DC.creator
大平, 睦美
DC.creator
Ohira, Mutsumi
DC.publisher
大阪大学大学院人間科学研究科教育学系
DC.language" scheme="DCTERMS.RFC1766
日本語
DCTERMS.issued" scheme="DCTERMS.W3CDTF
2009-03
DC.identifier" scheme="DCTERMS.URI
http://hdl.handle.net/11094/12350
DCTERMS.abstract
本稿では、大阪府の中高一貫校である私立K学院中学高等学校における学校図書館の変遷を述べた。そして、それら学校図書館の変遷を述べる中で、学校図書館のあり方について検討を行った。その結果コンピュータ導入によって、本を検索しやすくなるなど、利点があった一方、生徒たちの理想とする図書館像との相違があることがわかった。また、学校図書館のあり方としては、利用者と資料・情報を媒介し、人との出会いの場としての媒介ともなるメディア・センターを目指すことが課題であると考えられた。
This paper provides information about the present condition of the school library by adoption and analyzing the case of K Gakuin Scho .lo First. the history of the library of K Gakuin School is presented. A notable point is the introduction of computer media which facilitated the process of location books for both students and teachers. However. there was found to be a gap between the present state of the library and students' expectations of the id .ela This research clarified that the future direction of the schoollibrary is its transformation into a media center
DC.identifier
info:doi/10.18910/12350
citation_title
学校図書館の現状 : 私立K中学高等学校における図書館の変遷から
citation_author
大平, 睦美
citation_publisher
大阪大学大学院人間科学研究科教育学系
citation_language
日本語
citation_date
2009-03
citation_journal_title
大阪大学教育学年報
citation_volume
14
citation_firstpage
27
citation_lastpage
35
citation_issn
13419595
citation_public_url
http://hdl.handle.net/11094/12350
citation_doi
info:doi/10.18910/12350