雑誌ブラウズ
雑誌 全て
大阪大学 刊行物
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
博士論文のみをさがす
リポジトリ登録支援システム
附属図書館
このアイテムのアクセス数:
191
件
(
2022-08-08
12:49 集計
)
このアイテムへのリンクには次のURLをご利用ください:
https://doi.org/10.18910/16840
このアイテムへのリンクには次のURLをご利用ください:http://hdl.handle.net/11094/16840
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
rsc01_01_053
pdf
489 KB
833
論文情報
タイトル
賀川豊彦と海洋文明 : 死線と大震災を越えて
別タイトル
Toyohiko Kagawa and Oceanic Civilization : Beyond the Death line and the Great Earthquake
タイトル (ヨミ)
カガワ トヨヒコ ト カイヨウ ブンメイ : ダイシンサイ ヲ コエテ
著者
濱田, 陽
濱田, 陽
著者の別表記
Hamada, Yo
著者 (ヨミ)
ハマダ, ヨウ
キーワード等
賀川豊彦
自然
海
宗教
キリスト教
社会
資本主義
大震災
文明
Toyohiko Kagawa
Nature
Sea
Religion
Christianity
Society
Capitalism
Great Earthquake
Civilization
抄録
死線と大震災を越えて海の自然・宗教・社会を結んだ賀川豊彦(1888-1960)。その社会事業と思想は、幼年期に孤独な心をとらえた海の豊かさと、少年期に出会ったキリスト教の双方から大きな影響を受けていた。彼にとって、自然と宗教は、近代資本主義のさまざまな矛盾に立ち向かうアイデアと勇気を与えてくれる二つの軸であった。本論文では、賀川の活動のダイナミズムが、海の自然・宗教・社会の三つのファクターのつながりにあることを浮き彫りにする。宗教と社会の関係に自然のファクターが加わることで、文明的課題に対する総合的アプローチが特徴となる点を分析したい。
Toyohiko Kagawa (1888-1960) was deeply inspired by nature of the sea in his lonely childhood. He encountered religion (Christianity) as a teen. Both of Christianity and the sea had great influence on his social movements and thought. Nature and religion were two axes by which he got various ideas and courage to solve many social problems of modern capitalism. This article focuses on the linkage among three factors of nature of the sea, religion, and society in the dynamism of Kagawa’s activities and analyzes his unique general approaches to dealing with severe problems of the modern civilization.
公開者
「宗教と社会貢献」研究会
公開者 (ヨミ)
シュウキョウ ト シャカイ コウケン ケンキュウカイ
掲載誌名
宗教と社会貢献
巻
1
号
1
開始ページ
53
終了ページ
77
刊行年月
2011-04-01
ISSN
21856869
URL
http://hdl.handle.net/11094/16840
言語
日本語
DOI
info:doi/10.18910/16840
カテゴリ
本学関連学会 Related Societies
宗教と社会貢献 / 1巻1号 (2011-04)
論文詳細を表示
著者版フラグ
publisher
NII資源タイプ
学術雑誌論文
ローカル資源タイプ
本学関連学会
dcmi資源タイプ
text
DCTERMS.bibliographicCitation
宗教と社会貢献.1(1) P.53-P.77
DC.title
賀川豊彦と海洋文明 : 死線と大震災を越えて
DCTERMS.alternative
Toyohiko Kagawa and Oceanic Civilization : Beyond the Death line and the Great Earthquake
DC.creator
濱田, 陽
DC.creator
Hamada, Yo
DC.publisher
「宗教と社会貢献」研究会
DC.language" scheme="DCTERMS.RFC1766
日本語
DCTERMS.issued" scheme="DCTERMS.W3CDTF
2011-04-01
DC.identifier" scheme="DCTERMS.URI
http://hdl.handle.net/11094/16840
DC.subject
賀川豊彦
自然
海
宗教
キリスト教
社会
資本主義
大震災
文明
Toyohiko Kagawa
Nature
Sea
Religion
Christianity
Society
Capitalism
Great Earthquake
Civilization
DCTERMS.abstract
死線と大震災を越えて海の自然・宗教・社会を結んだ賀川豊彦(1888-1960)。その社会事業と思想は、幼年期に孤独な心をとらえた海の豊かさと、少年期に出会ったキリスト教の双方から大きな影響を受けていた。彼にとって、自然と宗教は、近代資本主義のさまざまな矛盾に立ち向かうアイデアと勇気を与えてくれる二つの軸であった。本論文では、賀川の活動のダイナミズムが、海の自然・宗教・社会の三つのファクターのつながりにあることを浮き彫りにする。宗教と社会の関係に自然のファクターが加わることで、文明的課題に対する総合的アプローチが特徴となる点を分析したい。
Toyohiko Kagawa (1888-1960) was deeply inspired by nature of the sea in his lonely childhood. He encountered religion (Christianity) as a teen. Both of Christianity and the sea had great influence on his social movements and thought. Nature and religion were two axes by which he got various ideas and courage to solve many social problems of modern capitalism. This article focuses on the linkage among three factors of nature of the sea, religion, and society in the dynamism of Kagawa’s activities and analyzes his unique general approaches to dealing with severe problems of the modern civilization.
DC.identifier
info:doi/10.18910/16840
citation_title
賀川豊彦と海洋文明 : 死線と大震災を越えて
citation_author
濱田, 陽
citation_publisher
「宗教と社会貢献」研究会
citation_language
日本語
citation_date
2011-04-01
citation_journal_title
宗教と社会貢献
citation_volume
1
citation_issue
1
citation_firstpage
53
citation_lastpage
77
citation_issn
21856869
citation_public_url
http://hdl.handle.net/11094/16840
citation_keywords
賀川豊彦
自然
海
宗教
キリスト教
社会
資本主義
大震災
文明
Toyohiko Kagawa
Nature
Sea
Religion
Christianity
Society
Capitalism
Great Earthquake
Civilization
citation_doi
info:doi/10.18910/16840