雑誌ブラウズ
雑誌 全て
大阪大学 刊行物
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
博士論文のみをさがす
リポジトリ登録支援システム
附属図書館
このアイテムのアクセス数:
204
件
(
2022-05-23
23:42 集計
)
このアイテムへのリンクには次のURLをご利用ください:http://hdl.handle.net/11094/23097
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
ipsj_49_3_1249
pdf
1.83 MB
2,022
論文情報
タイトル
大阪大学における全学IT認証基盤の構築
別タイトル
Campus-wide IT Authentication Infrastructure Development in Osaka University
タイトル (ヨミ)
オオサカ ダイガク ニオケル ゼンガク IT ニンショウ キバン ノ コウチク
著者
秋山, 豊和
秋山, 豊和
寺西, 裕一
寺西, 裕一
岡村, 真吾
岡村, 真吾
坂根, 栄作
坂根, 栄作
長谷川, 剛
長谷川, 剛
馬場, 健一
馬場, 健一
中野, 博隆
中野, 博隆
下條, 真司
下條, 真司
長岡, 亨
長岡, 亨
著者の別表記
Akiyama, Toyokazu
Teranishi, Yuuichi
Okamura, Shingo
Sakane, Eisaku
Hasegawa, Go
Baba, Ken-ichi
Nakano, Hirotaka
Shimojo, Shinji
Nagaoka, Toru
著者 (ヨミ)
アキヤマ, トヨカズ
テラニシ, ユウイチ
オカムラ, シンゴ
サカネ, エイサク
ハセガワ, ゴウ
ババ, ケンイチ
ナカノ, ヒロタカ
シモジョウ, シンジ
ナガオカ, トオル
抄録
In Osaka University, a campus-wide IT authentication infrastructure based on Public Key Infrastructure (PKI), which is regarded as a technology providing high security and standard interface to many applications, has been adopted. In this authentication infrastructure, multiple CAs for the different purposes such as signing and encryption, intra-campus authentication and grid system authentication coexist. To realize security and convenience, we developed an online certificate issuance service for those multiple CAs. We also introduced PKI enabled Single Sign-On (SSO) system to provide unified authentication interface. Since the SSO system supports ‘SSO agent’, which provides SSO functionality for web applications by installing a web server module, it is possible to migrate from password authentication to PKI authentication without modifying applications. Furthermore, we established secure and flexible identity management by separating changeable, public user ID and static, internal system ID. Internal system ID is used for managing and federating user profiles among the systems. The mapping between those two IDs is done by the SSO system. In this paper, we describe design and implementation of our authentication infrastructure, know-how of system establishment and future works.
大阪大学では,高いセキュリティレベルと標準的なインタフェースを兼ね備えた認証技術として注目されている公開鍵基盤(PKI: Public Key Infrastructure)に基づく全学IT 認証基盤を導入した.本学で導入した全学IT 認証基盤システムでは,署名・暗号化,学内認証,グリッドシステム認証,という異なるポリシに対応する複数のCA を導入・共存させている.これら複数のCA 向けの証明書発行を自動化することにより,安全性と利便性を両立した証明書発行サービスを実現している.また,PKI に対応したシングルサインオン(SSO)機能を導入し,学内ユーザが各システム間で統一的なインタフェースにより認証を行えるようにした.アプリケーションWeb サーバに認証機能を組み込むエージェント型のSSO 機能の導入により,1 度アプリケーションをSSO 対応させてしまえば,アプリケーションを変更することなくシームレスにパスワード認証からPKI 認証へ移行・共存することが可能となった.さらに,ユーザID 体系として,公開用に変更を許容するユーザID と,システム間連携用に1 人に1 つ決まる不変のユーザID とを設け,それらの対応付けを内部的に行うことにより,安全性・柔軟性ある運用を可能とした.本稿では,本認証基盤の設計と実装について述べるとともに,システムの導入により得られた技術的ノウハウや今後の展開についても述べる.
公開者
情報処理学会
掲載誌名
情報処理学会論文誌
巻
49
号
3
開始ページ
1249
終了ページ
1264
刊行年月
2008-03-15
ISSN
03875806
NCID
AN00116647
URL
http://hdl.handle.net/11094/23097
言語
日本語
カテゴリ
学術雑誌論文 Journal Article
論文詳細を表示
著者版フラグ
publisher
NII資源タイプ
学術雑誌論文
ローカル資源タイプ
学術雑誌論文
dcmi資源タイプ
text
DCTERMS.bibliographicCitation
情報処理学会論文誌.49(3) P.1249-P.1264
DC.title
大阪大学における全学IT認証基盤の構築
DCTERMS.alternative
Campus-wide IT Authentication Infrastructure Development in Osaka University
DC.creator
秋山, 豊和
寺西, 裕一
岡村, 真吾
坂根, 栄作
長谷川, 剛
馬場, 健一
中野, 博隆
下條, 真司
長岡, 亨
DC.creator
Akiyama, Toyokazu
Teranishi, Yuuichi
Okamura, Shingo
Sakane, Eisaku
Hasegawa, Go
Baba, Ken-ichi
Nakano, Hirotaka
Shimojo, Shinji
Nagaoka, Toru
DC.publisher
情報処理学会
DC.language" scheme="DCTERMS.RFC1766
日本語
DCTERMS.issued" scheme="DCTERMS.W3CDTF
2008-03-15
DC.identifier" scheme="DCTERMS.URI
http://hdl.handle.net/11094/23097
DCTERMS.abstract
In Osaka University, a campus-wide IT authentication infrastructure based on Public Key Infrastructure (PKI), which is regarded as a technology providing high security and standard interface to many applications, has been adopted. In this authentication infrastructure, multiple CAs for the different purposes such as signing and encryption, intra-campus authentication and grid system authentication coexist. To realize security and convenience, we developed an online certificate issuance service for those multiple CAs. We also introduced PKI enabled Single Sign-On (SSO) system to provide unified authentication interface. Since the SSO system supports ‘SSO agent’, which provides SSO functionality for web applications by installing a web server module, it is possible to migrate from password authentication to PKI authentication without modifying applications. Furthermore, we established secure and flexible identity management by separating changeable, public user ID and static, internal system ID. Internal system ID is used for managing and federating user profiles among the systems. The mapping between those two IDs is done by the SSO system. In this paper, we describe design and implementation of our authentication infrastructure, know-how of system establishment and future works.
大阪大学では,高いセキュリティレベルと標準的なインタフェースを兼ね備えた認証技術として注目されている公開鍵基盤(PKI: Public Key Infrastructure)に基づく全学IT 認証基盤を導入した.本学で導入した全学IT 認証基盤システムでは,署名・暗号化,学内認証,グリッドシステム認証,という異なるポリシに対応する複数のCA を導入・共存させている.これら複数のCA 向けの証明書発行を自動化することにより,安全性と利便性を両立した証明書発行サービスを実現している.また,PKI に対応したシングルサインオン(SSO)機能を導入し,学内ユーザが各システム間で統一的なインタフェースにより認証を行えるようにした.アプリケーションWeb サーバに認証機能を組み込むエージェント型のSSO 機能の導入により,1 度アプリケーションをSSO 対応させてしまえば,アプリケーションを変更することなくシームレスにパスワード認証からPKI 認証へ移行・共存することが可能となった.さらに,ユーザID 体系として,公開用に変更を許容するユーザID と,システム間連携用に1 人に1 つ決まる不変のユーザID とを設け,それらの対応付けを内部的に行うことにより,安全性・柔軟性ある運用を可能とした.本稿では,本認証基盤の設計と実装について述べるとともに,システムの導入により得られた技術的ノウハウや今後の展開についても述べる.
citation_title
大阪大学における全学IT認証基盤の構築
citation_author
秋山, 豊和
寺西, 裕一
岡村, 真吾
坂根, 栄作
長谷川, 剛
馬場, 健一
中野, 博隆
下條, 真司
長岡, 亨
citation_publisher
情報処理学会
citation_language
日本語
citation_date
2008-03-15
citation_journal_title
情報処理学会論文誌
citation_volume
49
citation_issue
3
citation_firstpage
1249
citation_lastpage
1264
citation_issn
03875806
citation_public_url
http://hdl.handle.net/11094/23097