ようこそ ゲスト さん
雑誌ブラウズ
雑誌 全て
大阪大学 刊行物
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
博士論文のみをさがす
このアイテムのアクセス数:
325
件
(
2021-01-23
14:47 集計
)
このアイテムへのリンクには次のURLをご利用ください:
https://doi.org/10.18910/23230
このアイテムへのリンクには次のURLをご利用ください:http://hdl.handle.net/11094/23230
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
sln10-066
pdf
167 KB
609
論文情報
タイトル
大阪方言のとりたて形式カテについて
タイトル (ヨミ)
オオサカ ホウゲン ノ トリタテ ケイシキ カテ 二ツイテ
著者
高木, 千恵
高木, 千恵
著者の別表記
Takagi, Chie
著者 (ヨミ)
タカギ, チエ
キーワード等
カテ
とりたて
累加
聞き手の知識状態
抄録
本稿では,大阪方言のとりたて形式カテについて,その形態統語的特徴と意味用法を記述した。カテにはカッテという音声的変異があるが意味的には同一であり,それぞれ体言相当形式に直接接続する。ただし疑問語・数量語はカテと共起しにくい。またカテが生起しうる文タイプにも制約があり,平叙文,確認要求文,命令・禁止文には生起するが,質問文,意志・勧誘文には生起しない。カテの基本的意味は「ある共通の特性を持つ要素の集合体に同類のものとして新しい要素を加える」こと,すなわち〈累加〉であり,聞き手の知識状態にかんして二つの使用条件がある;①聞き手の側になんらかの要素群の集合体が設定されていること,②話し手が累加しようとしている要素が聞き手には同類とみなされていないこと。この条件下において,新しい要素をカテでマークして提示することによって,その要素が同類であることを聞き手に伝え,結果として聞き手の知識状態が更新されることになる。
公開者
大阪大学大学院文学研究科社会言語学研究室
公開者 (ヨミ)
オオサカ ダイガク ダイガクイン ブンガク ケンキュウカ シャカイ ゲンゴガク ケンキュウシツ
掲載誌名
阪大社会言語学研究ノート
巻
10
開始ページ
66
終了ページ
77
刊行年月
2012-03
NCID
AA11555159
URL
http://hdl.handle.net/11094/23230
言語
日本語
DOI
info:doi/10.18910/23230
カテゴリ
紀要論文 Departmental Bulletin Paper
阪大社会言語学研究ノート / 第10号
論文詳細を表示
著者版フラグ
publisher
NII資源タイプ
紀要論文
ローカル資源タイプ
紀要論文
dcmi資源タイプ
text
DCTERMS.bibliographicCitation
阪大社会言語学研究ノート.10 P.66-P.77
DC.title
大阪方言のとりたて形式カテについて
DC.creator
高木, 千恵
DC.creator
Takagi, Chie
DC.publisher
大阪大学大学院文学研究科社会言語学研究室
DC.language" scheme="DCTERMS.RFC1766
日本語
DCTERMS.issued" scheme="DCTERMS.W3CDTF
2012-03
DC.identifier" scheme="DCTERMS.URI
http://hdl.handle.net/11094/23230
DC.subject
カテ
とりたて
累加
聞き手の知識状態
DCTERMS.abstract
本稿では,大阪方言のとりたて形式カテについて,その形態統語的特徴と意味用法を記述した。カテにはカッテという音声的変異があるが意味的には同一であり,それぞれ体言相当形式に直接接続する。ただし疑問語・数量語はカテと共起しにくい。またカテが生起しうる文タイプにも制約があり,平叙文,確認要求文,命令・禁止文には生起するが,質問文,意志・勧誘文には生起しない。カテの基本的意味は「ある共通の特性を持つ要素の集合体に同類のものとして新しい要素を加える」こと,すなわち〈累加〉であり,聞き手の知識状態にかんして二つの使用条件がある;①聞き手の側になんらかの要素群の集合体が設定されていること,②話し手が累加しようとしている要素が聞き手には同類とみなされていないこと。この条件下において,新しい要素をカテでマークして提示することによって,その要素が同類であることを聞き手に伝え,結果として聞き手の知識状態が更新されることになる。
DC.identifier
info:doi/10.18910/23230
citation_title
大阪方言のとりたて形式カテについて
citation_author
高木, 千恵
citation_publisher
大阪大学大学院文学研究科社会言語学研究室
citation_language
日本語
citation_date
2012-03
citation_journal_title
阪大社会言語学研究ノート
citation_volume
10
citation_firstpage
66
citation_lastpage
77
citation_public_url
http://hdl.handle.net/11094/23230
citation_keywords
カテ
とりたて
累加
聞き手の知識状態
citation_doi
info:doi/10.18910/23230