ようこそ ゲスト さん
雑誌ブラウズ
雑誌 全て
大阪大学 刊行物
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
博士論文のみをさがす
このアイテムのアクセス数:
626
件
(
2021-01-19
00:30 集計
)
このアイテムへのリンクには次のURLをご利用ください:http://hdl.handle.net/11094/24855
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
hnk25_075
pdf
829 KB
6,608
論文情報
タイトル
教師の悩みはどこから来るのか? : 日本語教師たちとのナラティヴ探究を通して
別タイトル
What causes teachers’perceived difficulties? : A narrative inquiry with JSL teachers
タイトル (ヨミ)
キョウシ ノ ナヤミ ハ ドコ カラ クル ノカ ニホンゴ キョウシ タチ トノ ナラディヴ タンキュウ ヲ ツウジテ
著者
末吉, 朋美
末吉, 朋美
著者の別表記
Sueyoshi, Tomomi
著者 (ヨミ)
スエヨシ, トモミ
キーワード等
日本語教師
悩み
自己理解
求める姿
ナラティヴ探究
抄録
本論は、著者自身を含む4人の日本語教師が参加した「語りの場」において、協力者の3 人が持っていた悩みがどのように生まれたものであったのかをナラティヴ探究で明らかにしたものである。3 人の教師の悩みを解決するには、その悩みがどのように生まれたのかを理解しなければならず、そのために本研究では教師個人のこれまでを振り返り、今後どのような人生を歩んでいきたいのかを理解していった。その過程において教師になった理由や教師として自分に求める姿が、教師の悩みと深くかかわっていることがわかった。また、教師の悩みを克服するためには、教師が自分自身を見つめ直しこれまでを振り返ることで自分の価値を見いだすことが必要であることもわかった。しかし、経済的な問題に関する悩みは日本の社会構造の影響を受けており、本研究では解決することが難しかった。本論文は、教師の抱える悩みをナラティヴ的に理解することで、教師の悩みの根源がどこにあるのかを明らかにすることが必要であると主張する。
公開者
大阪大学大学院文学研究科日本語学講座
公開者 (ヨミ)
オオサカ ダイガク ダイガクイン ブンガグ ケンキュウカ ニホンゴガク コウザ
掲載誌名
阪大日本語研究
巻
25
開始ページ
75
終了ページ
104
刊行年月
2013-02
ISSN
09162135
NCID
AN10106606
URL
http://hdl.handle.net/11094/24855
言語
日本語
カテゴリ
紀要論文 Departmental Bulletin Paper
阪大日本語研究 / 第25号
論文詳細を表示
著者版フラグ
publisher
NII資源タイプ
紀要論文
ローカル資源タイプ
紀要論文
dcmi資源タイプ
text
DCTERMS.bibliographicCitation
阪大日本語研究.25 P.75-P.104
DC.title
教師の悩みはどこから来るのか? : 日本語教師たちとのナラティヴ探究を通して
DCTERMS.alternative
What causes teachers’perceived difficulties? : A narrative inquiry with JSL teachers
DC.creator
末吉, 朋美
DC.creator
Sueyoshi, Tomomi
DC.publisher
大阪大学大学院文学研究科日本語学講座
DC.language" scheme="DCTERMS.RFC1766
日本語
DCTERMS.issued" scheme="DCTERMS.W3CDTF
2013-02
DC.identifier" scheme="DCTERMS.URI
http://hdl.handle.net/11094/24855
DC.subject
日本語教師
悩み
自己理解
求める姿
ナラティヴ探究
DCTERMS.abstract
本論は、著者自身を含む4人の日本語教師が参加した「語りの場」において、協力者の3 人が持っていた悩みがどのように生まれたものであったのかをナラティヴ探究で明らかにしたものである。3 人の教師の悩みを解決するには、その悩みがどのように生まれたのかを理解しなければならず、そのために本研究では教師個人のこれまでを振り返り、今後どのような人生を歩んでいきたいのかを理解していった。その過程において教師になった理由や教師として自分に求める姿が、教師の悩みと深くかかわっていることがわかった。また、教師の悩みを克服するためには、教師が自分自身を見つめ直しこれまでを振り返ることで自分の価値を見いだすことが必要であることもわかった。しかし、経済的な問題に関する悩みは日本の社会構造の影響を受けており、本研究では解決することが難しかった。本論文は、教師の抱える悩みをナラティヴ的に理解することで、教師の悩みの根源がどこにあるのかを明らかにすることが必要であると主張する。
citation_title
教師の悩みはどこから来るのか? : 日本語教師たちとのナラティヴ探究を通して
citation_author
末吉, 朋美
citation_publisher
大阪大学大学院文学研究科日本語学講座
citation_language
日本語
citation_date
2013-02
citation_journal_title
阪大日本語研究
citation_volume
25
citation_firstpage
75
citation_lastpage
104
citation_issn
09162135
citation_public_url
http://hdl.handle.net/11094/24855
citation_keywords
日本語教師
悩み
自己理解
求める姿
ナラティヴ探究