ようこそ ゲスト さん
雑誌ブラウズ
雑誌 全て
大阪大学 刊行物
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
博士論文のみをさがす
このアイテムのアクセス数:
734
件
(
2021-01-28
09:19 集計
)
このアイテムへのリンクには次のURLをご利用ください:
https://doi.org/10.18910/25846
このアイテムへのリンクには次のURLをご利用ください:http://hdl.handle.net/11094/25846
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
jjisp_13_71
pdf
358 KB
3,315
論文情報
タイトル
攻撃抑止における第三者の重要性
別タイトル
The importance of third party in the prevention of aggression
タイトル (ヨミ)
コウゲキ ヨクシ ニオケル ダイサンシャ ノ ジュウヨウセイ
著者
寺口, 司
寺口, 司
釘原, 直樹
釘原, 直樹
著者の別表記
Teraguchi, Tsukasa
Kugihara, Naoki
著者 (ヨミ)
テラグチ, ツカサ
クギハラ, ナオキ
キーワード等
攻撃
集団間葛藤
第三者
評価
aggression
intergroup conflict
third-party
evaluation
抄録
本稿では攻撃研究における第三者の立場について論じる。これまでの攻撃研究では攻撃の生起プロセスや促進要因が検討されてきた。しかし、攻撃の原因を探る方法では攻撃という現象を説明することは出来るものの、そこで得られた結論は「報復の連鎖が起き続ける」ということであった。これに対して本稿では、攻撃を抑止できる存在として、攻撃者でも被攻撃者でもなく、なおかつ攻撃集団・被攻撃集団の内集団成員でもない「第三者」の重要性を指摘する。そこで、攻撃生起プロセスに関する研究を概観したのちに、第三者の重要性を論じ、なかでも第三者の攻撃評価に影響を与える要因についての知見を紹介する。そのうえで、攻撃抑止に向けて第三者による攻撃評価が低減する方略とは何かを論じる。
In this article, we discuss the importance of a third party in studies of aggression. Previous studies have explored the factors that promote aggression and how aggression occurs. However, while these studies may explain the processes surrounding aggression, they do not address how aggression can be deterred. We argue that a third party, who is not the aggressor, victim, or member of a group to which the aggressor or victim belongs, can be important in the prevention of aggression. We review previous studies on the processes of aggression and the factors that affect a third party’s evaluation of aggression. In conclusion, we consider the strategies that allow a third party to evaluate aggression in a more negative light and, thus, aid in deterring aggressive behavior.
公開者
大阪大学大学院人間科学研究科対人社会心理学研究室
公開者 (ヨミ)
オオサカ ダイガク ダイガクイン ニンゲン カガク ケンキュウカ タイジン シャカイ シンリガク ケンキュウシツ
掲載誌名
対人社会心理学研究
巻
13
開始ページ
71
終了ページ
81
刊行年月
2013
ISSN
13462857
NCID
AA11550166
URL
http://hdl.handle.net/11094/25846
言語
日本語
DOI
info:doi/10.18910/25846
カテゴリ
紀要論文 Departmental Bulletin Paper
対人社会心理学研究 / 第 13 号
論文詳細を表示
著者版フラグ
publisher
NII資源タイプ
紀要論文
ローカル資源タイプ
紀要論文
dcmi資源タイプ
text
DCTERMS.bibliographicCitation
対人社会心理学研究.13 P.71-P.81
DC.title
攻撃抑止における第三者の重要性
DCTERMS.alternative
The importance of third party in the prevention of aggression
DC.creator
寺口, 司
釘原, 直樹
DC.creator
Teraguchi, Tsukasa
Kugihara, Naoki
DC.publisher
大阪大学大学院人間科学研究科対人社会心理学研究室
DC.language" scheme="DCTERMS.RFC1766
日本語
DCTERMS.issued" scheme="DCTERMS.W3CDTF
2013
DC.identifier" scheme="DCTERMS.URI
http://hdl.handle.net/11094/25846
DC.subject
攻撃
集団間葛藤
第三者
評価
aggression
intergroup conflict
third-party
evaluation
DCTERMS.abstract
本稿では攻撃研究における第三者の立場について論じる。これまでの攻撃研究では攻撃の生起プロセスや促進要因が検討されてきた。しかし、攻撃の原因を探る方法では攻撃という現象を説明することは出来るものの、そこで得られた結論は「報復の連鎖が起き続ける」ということであった。これに対して本稿では、攻撃を抑止できる存在として、攻撃者でも被攻撃者でもなく、なおかつ攻撃集団・被攻撃集団の内集団成員でもない「第三者」の重要性を指摘する。そこで、攻撃生起プロセスに関する研究を概観したのちに、第三者の重要性を論じ、なかでも第三者の攻撃評価に影響を与える要因についての知見を紹介する。そのうえで、攻撃抑止に向けて第三者による攻撃評価が低減する方略とは何かを論じる。
In this article, we discuss the importance of a third party in studies of aggression. Previous studies have explored the factors that promote aggression and how aggression occurs. However, while these studies may explain the processes surrounding aggression, they do not address how aggression can be deterred. We argue that a third party, who is not the aggressor, victim, or member of a group to which the aggressor or victim belongs, can be important in the prevention of aggression. We review previous studies on the processes of aggression and the factors that affect a third party’s evaluation of aggression. In conclusion, we consider the strategies that allow a third party to evaluate aggression in a more negative light and, thus, aid in deterring aggressive behavior.
DC.identifier
info:doi/10.18910/25846
citation_title
攻撃抑止における第三者の重要性
citation_author
寺口, 司
釘原, 直樹
citation_publisher
大阪大学大学院人間科学研究科対人社会心理学研究室
citation_language
日本語
citation_date
2013
citation_journal_title
対人社会心理学研究
citation_volume
13
citation_firstpage
71
citation_lastpage
81
citation_issn
13462857
citation_public_url
http://hdl.handle.net/11094/25846
citation_keywords
攻撃
集団間葛藤
第三者
評価
aggression
intergroup conflict
third-party
evaluation
citation_doi
info:doi/10.18910/25846