ようこそ ゲスト さん
雑誌ブラウズ
雑誌 全て
大阪大学 刊行物
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
博士論文のみをさがす
このアイテムのアクセス数:
189
件
(
2021-01-16
06:15 集計
)
このアイテムへのリンクには次のURLをご利用ください:
https://doi.org/10.18910/25884
このアイテムへのリンクには次のURLをご利用ください:http://hdl.handle.net/11094/25884
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
ahs27_107
pdf
700 KB
3,814
論文情報
タイトル
アレンジド・マリッジの困難 : 結婚情報サービス会員調査から
別タイトル
Difficulties of Arranged Marriage : The Images of Commercial Matrimonial Agencies Held by Their Clients
タイトル (ヨミ)
アレンジド マリッジ ノ コンナン ケッコン ジョウホウ サービス カイイン チョウサ カラ
著者
大瀧, 友織
大瀧, 友織
著者の別表記
Otaki, Tomoori
著者 (ヨミ)
オオタキ, トモオリ
キーワード等
アレンジド・マリッジ
恋愛結婚イデオロギー
コンピュータ・コーディング
arranged marriage
love match ideology
computer eoding
抄録
「結婚情報サービス」に対する抵抗感の理由を検討し、結婚情報サービスが抱える困難と可能性について考察する。そして結婚がどのように捉えられ、どうあるべきだと考えてられているのかを明らかにすることを目的とする。分析の結果、結婚情報サービスが抱える困難の背景には、2つのジレンマがあった。お金を支払い、他者の介入を受けることを「恋愛結婚」と捉えていないために、入会してもしなくても「恋愛結婚」が得られないと感じていた。また、他の会員を「結婚出来ない人」と認識してしまうということと、同じサービスを利用している自分のプライドを保持することとの間でジレンマに陥っていた。結婚情報サービスは「救済的意味」を持っていると認識されるために、逆に救済の意味が減じられていた。そこから、恋愛結婚が「自分の力で相手を見つける」という形で捉えられており、「自由な恋愛結婚」が強制されているという皮肉な状況が浮かび上がった。
This paper explores the image of Japanese Marriage Information Service, agencies that help their clients to find their partners and in so doing the general image of marriage for the ordinary Japanese young people. The survey was conducted in collaboration with the Association of Marriage Information Service. The majority of the members participating the survey expressed their reluctance to enroll in such agencies. Analyzing the reasons of their reluctance it turned out that they have two serious dilemmas. As some of the other surveys pointed out,even in the developed and democratic societies arranged marriage does not disappear, because it provides people with a sort of “ feeling of relief." However, most people get this "feeling of relief″at the expense of the stress brought by the dilemmas they feel when they decide to use the agencies. The negative images of those matrimonial agencies held by the members of the services would be changed, if more and more people use the services and the society acknowledges such agencies as one of the possible devices to stop the declining birthrate.
公開者
大阪大学大学院人間科学研究科 社会学・人間学・人類学研究室
公開者の別表記
SOCIOLOGY, ANTHROPOLOGY, AND PHILOSOPHY Graduate School of Human Sciences OSAKA UNIVERSITY
公開者 (ヨミ)
オオサカ ダイガク ダイガクイン ニンゲン カガク ケンキュウカ シャカイガク ニンゲンガク ジンルイガク ケンキュウシツ
掲載誌名
年報人間科学
巻
27
開始ページ
107
終了ページ
119
刊行年月
2006-03-31
ISSN
02865149
NCID
AN0020011X
URL
http://hdl.handle.net/11094/25884
言語
日本語
DOI
info:doi/10.18910/25884
カテゴリ
紀要論文 Departmental Bulletin Paper
年報人間科学 / 第27号
論文詳細を表示
著者版フラグ
publisher
NII資源タイプ
紀要論文
ローカル資源タイプ
紀要論文
dcmi資源タイプ
text
DCTERMS.bibliographicCitation
年報人間科学.27 P.107-P.119
DC.title
アレンジド・マリッジの困難 : 結婚情報サービス会員調査から
DCTERMS.alternative
Difficulties of Arranged Marriage : The Images of Commercial Matrimonial Agencies Held by Their Clients
DC.creator
大瀧, 友織
DC.creator
Otaki, Tomoori
DC.publisher
大阪大学大学院人間科学研究科 社会学・人間学・人類学研究室
DC.language" scheme="DCTERMS.RFC1766
日本語
DCTERMS.issued" scheme="DCTERMS.W3CDTF
2006-03-31
DC.identifier" scheme="DCTERMS.URI
http://hdl.handle.net/11094/25884
DC.subject
アレンジド・マリッジ
恋愛結婚イデオロギー
コンピュータ・コーディング
arranged marriage
love match ideology
computer eoding
DCTERMS.abstract
「結婚情報サービス」に対する抵抗感の理由を検討し、結婚情報サービスが抱える困難と可能性について考察する。そして結婚がどのように捉えられ、どうあるべきだと考えてられているのかを明らかにすることを目的とする。分析の結果、結婚情報サービスが抱える困難の背景には、2つのジレンマがあった。お金を支払い、他者の介入を受けることを「恋愛結婚」と捉えていないために、入会してもしなくても「恋愛結婚」が得られないと感じていた。また、他の会員を「結婚出来ない人」と認識してしまうということと、同じサービスを利用している自分のプライドを保持することとの間でジレンマに陥っていた。結婚情報サービスは「救済的意味」を持っていると認識されるために、逆に救済の意味が減じられていた。そこから、恋愛結婚が「自分の力で相手を見つける」という形で捉えられており、「自由な恋愛結婚」が強制されているという皮肉な状況が浮かび上がった。
This paper explores the image of Japanese Marriage Information Service, agencies that help their clients to find their partners and in so doing the general image of marriage for the ordinary Japanese young people. The survey was conducted in collaboration with the Association of Marriage Information Service. The majority of the members participating the survey expressed their reluctance to enroll in such agencies. Analyzing the reasons of their reluctance it turned out that they have two serious dilemmas. As some of the other surveys pointed out,even in the developed and democratic societies arranged marriage does not disappear, because it provides people with a sort of “ feeling of relief." However, most people get this "feeling of relief″at the expense of the stress brought by the dilemmas they feel when they decide to use the agencies. The negative images of those matrimonial agencies held by the members of the services would be changed, if more and more people use the services and the society acknowledges such agencies as one of the possible devices to stop the declining birthrate.
DC.identifier
info:doi/10.18910/25884
citation_title
アレンジド・マリッジの困難 : 結婚情報サービス会員調査から
citation_author
大瀧, 友織
citation_publisher
大阪大学大学院人間科学研究科 社会学・人間学・人類学研究室
citation_language
日本語
citation_date
2006-03-31
citation_journal_title
年報人間科学
citation_volume
27
citation_firstpage
107
citation_lastpage
119
citation_issn
02865149
citation_public_url
http://hdl.handle.net/11094/25884
citation_keywords
アレンジド・マリッジ
恋愛結婚イデオロギー
コンピュータ・コーディング
arranged marriage
love match ideology
computer eoding
citation_doi
info:doi/10.18910/25884