ようこそ ゲスト さん
雑誌ブラウズ
雑誌 全て
大阪大学 刊行物
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
博士論文のみをさがす
このアイテムのアクセス数:
43
件
(
2021-01-26
21:49 集計
)
このアイテムへのリンクには次のURLをご利用ください:http://hdl.handle.net/11094/26461
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
IEICE_J72-D-I_1_17
pdf
512 KB
25
論文情報
タイトル
囲碁ルールの形式化とその実行プログラムへの変換
別タイトル
Formalization of GO Rule and Its Transformation to an Executable Program
タイトル (ヨミ)
イゴ ルール ノ ケイシキカ ト ソノ ジッコウ プログラム へ ノ ヘンカン
著者
井上, 克郎
井上, 克郎
鳥居, 宏次
鳥居, 宏次
著者の別表記
Inoue, Katsuro
Torii, Koji
著者 (ヨミ)
イノウエ, カツロウ
トリイ, コウジ
抄録
ゲームのプログラムを作成する際,その基礎となるルールが厳密に規定されている必要がある.本研究では,代数的記述言語を用いて囲碁ルールを記述し,次にそれを関数型プログラムに変換した.まず,現在の盤面,打ち手,アゲ石等の要素から構成される状態を考え,ゲームの進行を,入力される打つ手によって起こる状態遷移の繰返しであると思う.そして,①初期状態,②状態遷移,③入力として許される正しい手,④最終状態,および⑤勝者,の五つを与える関数や定数を代数的記述言語ASL/1を用いて定義することによってルールの記述を行う.ASL/1の仕様の記述スタイルとしては,効率的な関数型プログラムへ,機械的に変換可能な抽象的順序機械(ASM)を用いた.ここでは,ASL/1で記述された囲碁のルールの仕様を,ASL/1の部分言語であるASL/Fのプログラムに変換した.得られたプログラムは,盤面の更新や禁じ手の判定等を記述されたルールに厳密に従って行う.これにいくつかの入出力関数を追加して,現在の盤面を表示したり,禁じ手や勝敗の判定を厳密に行う碁盤プログラムを作成した。
公開者
電子情報通信学会
公開者の別表記
The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers
公開者 (ヨミ)
デンシ ジョウホウ ツウシン ガッカイ
掲載誌名
電子情報通信学会論文誌D-1
巻
J72-D-I
号
1
開始ページ
17
終了ページ
23
刊行年月
1989-01-25
ISSN
09151915
NCID
AN10071319
URL
http://hdl.handle.net/11094/26461
関連情報 (references)
http://search.ieice.org/
権利情報
copyright©1989 IEICE
言語
日本語
カテゴリ
学術雑誌論文 Journal Article
論文詳細を表示
著者版フラグ
publisher
NII資源タイプ
学術雑誌論文
ローカル資源タイプ
学術雑誌論文
dcmi資源タイプ
text
DCTERMS.bibliographicCitation
電子情報通信学会論文誌D-1.J72-D-I(1) P.17-P.23
DC.title
囲碁ルールの形式化とその実行プログラムへの変換
DCTERMS.alternative
Formalization of GO Rule and Its Transformation to an Executable Program
DC.creator
井上, 克郎
鳥居, 宏次
DC.creator
Inoue, Katsuro
Torii, Koji
DC.publisher
電子情報通信学会
DC.language" scheme="DCTERMS.RFC1766
日本語
DCTERMS.issued" scheme="DCTERMS.W3CDTF
1989-01-25
DC.identifier" scheme="DCTERMS.URI
http://hdl.handle.net/11094/26461
DCTERMS.abstract
ゲームのプログラムを作成する際,その基礎となるルールが厳密に規定されている必要がある.本研究では,代数的記述言語を用いて囲碁ルールを記述し,次にそれを関数型プログラムに変換した.まず,現在の盤面,打ち手,アゲ石等の要素から構成される状態を考え,ゲームの進行を,入力される打つ手によって起こる状態遷移の繰返しであると思う.そして,①初期状態,②状態遷移,③入力として許される正しい手,④最終状態,および⑤勝者,の五つを与える関数や定数を代数的記述言語ASL/1を用いて定義することによってルールの記述を行う.ASL/1の仕様の記述スタイルとしては,効率的な関数型プログラムへ,機械的に変換可能な抽象的順序機械(ASM)を用いた.ここでは,ASL/1で記述された囲碁のルールの仕様を,ASL/1の部分言語であるASL/Fのプログラムに変換した.得られたプログラムは,盤面の更新や禁じ手の判定等を記述されたルールに厳密に従って行う.これにいくつかの入出力関数を追加して,現在の盤面を表示したり,禁じ手や勝敗の判定を厳密に行う碁盤プログラムを作成した。
DC.rights
copyright©1989 IEICE
citation_title
囲碁ルールの形式化とその実行プログラムへの変換
citation_author
井上, 克郎
鳥居, 宏次
citation_publisher
電子情報通信学会
citation_language
日本語
citation_date
1989-01-25
citation_journal_title
電子情報通信学会論文誌D-1
citation_volume
J72-D-I
citation_issue
1
citation_firstpage
17
citation_lastpage
23
citation_issn
09151915
citation_public_url
http://hdl.handle.net/11094/26461