ようこそ ゲスト さん
雑誌ブラウズ
雑誌 全て
大阪大学 刊行物
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
博士論文のみをさがす
このアイテムのアクセス数:
516
件
(
2021-01-24
13:13 集計
)
このアイテムへのリンクには次のURLをご利用ください:
https://doi.org/10.18910/26907
このアイテムへのリンクには次のURLをご利用ください:http://hdl.handle.net/11094/26907
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
aes19-097
pdf
964 KB
1,832
論文情報
タイトル
アメリカにおける共通コア州スタンダーズに対する学校の反応と課題 : ニューヨーク市の小・中・高等学校でのフィールドワークをもとに
別タイトル
School reactions to and problems with U.S. Common Core State Standards : An examination of fi eldwork conducted in New York City’s elementary, middle, and high schools
タイトル (ヨミ)
アメリカ ニ オケル キョウツウ コアシュウ スタンダーズ ニ タイスル ガッコウ ノ ハンノウ ト カダイ ニューヨークシ ノ ショウ チュウ コウトウ ガッコウ デノ フィールドワーク ヲ モト ニ
著者
岡邑, 衛
岡邑, 衛
上田, 勝江
上田, 勝江
新谷, 龍太朗
新谷, 龍太朗
著者の別表記
Okamura, Ei
Ueda, Katsue
Shintani, Ryutaro
著者 (ヨミ)
オカムラ, エイ
ウエダ, カツエ
シンタニ, リュウタロウ
抄録
本稿では、アメリカ合衆国における「共通コア州スタンダーズ」の現場への浸透具合とその課題をフィールドワークを通して探ることによって、同国の学力格差是正政策の実現過程とその課題を明らかにする。フィールドワークの結果、コミュニティと緊密な関係を構築している学校においては、保護者、教員が一体となって独自の学校文化を守ることで「共通コア州スタンダーズ」の影響を受けていない様子が見られた一方、民間組織がイニシアティブをとる教育機関と関係のある学校には、一定程度の影響が現れていた。すなわち、共通コア州スタンダーズが実践に影響を与える度合いは、官民連携の度合いと比例関係にあるという仮説が考えられる。だが、「共通コア州スタンダーズ」に適応した各学校の取り組みが校長の強いリーダーシップに依存している場合、その継続性や発展性は同じ志を持つ他校とのネットワークがあるかどうかにかかっていること、民間組織の教育支援機能が全ての公立学校を支援できるかという規模の問題を指摘することができる。
This paper examines the problem of the narrowing of the achievement gap in U.S. schools on the basis of fi eldwork focused on Common Core State Standards (CCSS). The fi eldwork was conducted in New York City’s elementary, middle, and high schools. We found that schools that kept the school culture with parents and teachers and that had strong ties with local communities did not seem to be infl uenced by CCSS. On the other hand, schools in which other private organizations or educational institutions took initiatives did seem to be influenced by CCSS. Therefore, we hypothesize that the influence of CCSS on school practices relates to the extent of a school’s association with private organizations. If schools depend on the leadership of principals, the sustainability of their eff orts depends on whether they have networks with other like-minded schools in the same situation. We point the problem of scale that private organizations really support every public school or not.
公開者
大阪大学大学院人間科学研究科教育学系
公開者の別表記
Department of Education Graduate School of Human Sciences, Osaka University
公開者 (ヨミ)
オオサカ ダイガク ダイガクイン ニンゲン カガク ケンキュウカ キョウイクガクケイ
掲載誌名
大阪大学教育学年報
巻
19
開始ページ
97
終了ページ
110
刊行年月
2014-03-31
ISSN
13419595
NCID
AN1055404X
URL
http://hdl.handle.net/11094/26907
言語
日本語
DOI
info:doi/10.18910/26907
カテゴリ
紀要論文 Departmental Bulletin Paper
大阪大学教育学年報 / Vol.19
論文詳細を表示
著者版フラグ
publisher
NII資源タイプ
紀要論文
ローカル資源タイプ
紀要論文
dcmi資源タイプ
text
DCTERMS.bibliographicCitation
大阪大学教育学年報.19 P.97-P.110
DC.title
アメリカにおける共通コア州スタンダーズに対する学校の反応と課題 : ニューヨーク市の小・中・高等学校でのフィールドワークをもとに
DCTERMS.alternative
School reactions to and problems with U.S. Common Core State Standards : An examination of fi eldwork conducted in New York City’s elementary, middle, and high schools
DC.creator
岡邑, 衛
上田, 勝江
新谷, 龍太朗
DC.creator
Okamura, Ei
Ueda, Katsue
Shintani, Ryutaro
DC.publisher
大阪大学大学院人間科学研究科教育学系
DC.language" scheme="DCTERMS.RFC1766
日本語
DCTERMS.issued" scheme="DCTERMS.W3CDTF
2014-03-31
DC.identifier" scheme="DCTERMS.URI
http://hdl.handle.net/11094/26907
DCTERMS.abstract
本稿では、アメリカ合衆国における「共通コア州スタンダーズ」の現場への浸透具合とその課題をフィールドワークを通して探ることによって、同国の学力格差是正政策の実現過程とその課題を明らかにする。フィールドワークの結果、コミュニティと緊密な関係を構築している学校においては、保護者、教員が一体となって独自の学校文化を守ることで「共通コア州スタンダーズ」の影響を受けていない様子が見られた一方、民間組織がイニシアティブをとる教育機関と関係のある学校には、一定程度の影響が現れていた。すなわち、共通コア州スタンダーズが実践に影響を与える度合いは、官民連携の度合いと比例関係にあるという仮説が考えられる。だが、「共通コア州スタンダーズ」に適応した各学校の取り組みが校長の強いリーダーシップに依存している場合、その継続性や発展性は同じ志を持つ他校とのネットワークがあるかどうかにかかっていること、民間組織の教育支援機能が全ての公立学校を支援できるかという規模の問題を指摘することができる。
This paper examines the problem of the narrowing of the achievement gap in U.S. schools on the basis of fi eldwork focused on Common Core State Standards (CCSS). The fi eldwork was conducted in New York City’s elementary, middle, and high schools. We found that schools that kept the school culture with parents and teachers and that had strong ties with local communities did not seem to be infl uenced by CCSS. On the other hand, schools in which other private organizations or educational institutions took initiatives did seem to be influenced by CCSS. Therefore, we hypothesize that the influence of CCSS on school practices relates to the extent of a school’s association with private organizations. If schools depend on the leadership of principals, the sustainability of their eff orts depends on whether they have networks with other like-minded schools in the same situation. We point the problem of scale that private organizations really support every public school or not.
DC.identifier
info:doi/10.18910/26907
citation_title
アメリカにおける共通コア州スタンダーズに対する学校の反応と課題 : ニューヨーク市の小・中・高等学校でのフィールドワークをもとに
citation_author
岡邑, 衛
上田, 勝江
新谷, 龍太朗
citation_publisher
大阪大学大学院人間科学研究科教育学系
citation_language
日本語
citation_date
2014-03-31
citation_journal_title
大阪大学教育学年報
citation_volume
19
citation_firstpage
97
citation_lastpage
110
citation_issn
13419595
citation_public_url
http://hdl.handle.net/11094/26907
citation_doi
info:doi/10.18910/26907