雑誌ブラウズ
雑誌 全て
大阪大学 刊行物
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
博士論文のみをさがす
リポジトリ登録支援システム
附属図書館
このアイテムのアクセス数:
214
件
(
2022-07-05
08:59 集計
)
このアイテムへのリンクには次のURLをご利用ください:http://hdl.handle.net/11094/3603
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
18-02
pdf
1.16 MB
184
論文情報
タイトル
スタイル切換えと切換え能力の発達 : 青森県弘前市方言話者の目的表現を例に
別タイトル
Style-shifting and development of the shifting ability by Hirosaki dialect speaker : The case of purpose expressions
タイトル (ヨミ)
スタイル キリカエ ト キリカエ ノウリョク ノ ハッタツ アオモリケン ヒロサキシ ホウゲン ワシャ ノ モクテキ ヒョウゲン ヲ レイ ニ
著者
阿部, 貴人
阿部, 貴人
著者の別表記
Abe, Takashito
著者 (ヨミ)
アベ, タカヒト
キーワード等
切換え
目的表現
スキル
自動化
抄録
青森県弘前市方言話者の目的表現の切換えから、方言と共通語の切換えにおける処理とそのスキル化、および共通語切換え能力の発達について分析。考察した。その結果、以下のことが明らかとなった。(1)方言形と共通語形を切換えるスキル化に先立ち、方言を抑制するスキル化の段階が存在する。(2)AKの使用形式の推移は、U字型行動を示す。すなわち、共通語と同様の形式を使用する段階から、中間方言体系へ再構成されることによって過剰修正された形式を使用する段階に入り、再び体系が再構成されることによって共通語と同様の形式を使用する段階に至る。(3)方言形と共通語形の切換えがスキル化される過程で、方言と共通語の両体系が相互に影響を与え合いながら、それぞれの体系を構成していく。また、共通語切換え能力の発達に関して、(4)方言形式が表出される時期から、方言を抑制しようとする時期、方言形と共通語形の切換えがスキル化される時期へ至る過程を、スキル化と再構成とを関連させたモデルとして提出した。
公開者
大阪大学大学院文学研究科日本語学講座
公開者 (ヨミ)
オオサカ ダイガク ダイガクイン ブンガグ ケンキュウカ ニホンゴガク コウザ
掲載誌名
阪大日本語研究
巻
18
開始ページ
23
終了ページ
48
刊行年月
2006-02
ISSN
09162135
NCID
AN10106606
URL
http://hdl.handle.net/11094/3603
言語
日本語
カテゴリ
紀要論文 Departmental Bulletin Paper
阪大日本語研究 / 第18号
論文詳細を表示
著者版フラグ
publisher
NII資源タイプ
紀要論文
ローカル資源タイプ
紀要論文
dcmi資源タイプ
text
DCTERMS.bibliographicCitation
阪大日本語研究.18 P.23-P.48
DC.title
スタイル切換えと切換え能力の発達 : 青森県弘前市方言話者の目的表現を例に
DCTERMS.alternative
Style-shifting and development of the shifting ability by Hirosaki dialect speaker : The case of purpose expressions
DC.creator
阿部, 貴人
DC.creator
Abe, Takashito
DC.publisher
大阪大学大学院文学研究科日本語学講座
DC.language" scheme="DCTERMS.RFC1766
日本語
DCTERMS.issued" scheme="DCTERMS.W3CDTF
2006-02
DC.identifier" scheme="DCTERMS.URI
http://hdl.handle.net/11094/3603
DC.subject
切換え
目的表現
スキル
自動化
DCTERMS.abstract
青森県弘前市方言話者の目的表現の切換えから、方言と共通語の切換えにおける処理とそのスキル化、および共通語切換え能力の発達について分析。考察した。その結果、以下のことが明らかとなった。(1)方言形と共通語形を切換えるスキル化に先立ち、方言を抑制するスキル化の段階が存在する。(2)AKの使用形式の推移は、U字型行動を示す。すなわち、共通語と同様の形式を使用する段階から、中間方言体系へ再構成されることによって過剰修正された形式を使用する段階に入り、再び体系が再構成されることによって共通語と同様の形式を使用する段階に至る。(3)方言形と共通語形の切換えがスキル化される過程で、方言と共通語の両体系が相互に影響を与え合いながら、それぞれの体系を構成していく。また、共通語切換え能力の発達に関して、(4)方言形式が表出される時期から、方言を抑制しようとする時期、方言形と共通語形の切換えがスキル化される時期へ至る過程を、スキル化と再構成とを関連させたモデルとして提出した。
citation_title
スタイル切換えと切換え能力の発達 : 青森県弘前市方言話者の目的表現を例に
citation_author
阿部, 貴人
citation_publisher
大阪大学大学院文学研究科日本語学講座
citation_language
日本語
citation_date
2006-02
citation_journal_title
阪大日本語研究
citation_volume
18
citation_firstpage
23
citation_lastpage
48
citation_issn
09162135
citation_public_url
http://hdl.handle.net/11094/3603
citation_keywords
切換え
目的表現
スキル
自動化