ようこそ ゲスト さん
雑誌ブラウズ
雑誌 全て
大阪大学 刊行物
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
博士論文のみをさがす
このアイテムのアクセス数:
472
件
(
2021-01-18
23:59 集計
)
このアイテムへのリンクには次のURLをご利用ください:
https://doi.org/10.18910/3661
このアイテムへのリンクには次のURLをご利用ください:http://hdl.handle.net/11094/3661
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
jjisp06_071
pdf
347 KB
850
論文情報
タイトル
日常的コミュニケーションにおける話題の収集を目指して : テーマの重要性判断に基づく検討
別タイトル
Identifying common topics in daily communication by saliency
タイトル (ヨミ)
ニチジョウ テキ コミュニケーション ニ オケル ワダイ ノ シュウシュウ ヲ メザシテ テーマ ノ ジュウヨウセイ ハンダン ニ モトヅク ケントウ
著者
多川, 則子
多川, 則子
小川, 一美
小川, 一美
斎藤, 和志
斎藤, 和志
著者の別表記
Tagawa, Noriko
Ogawa, Kazumi
Saito, Kazushi
著者 (ヨミ)
タガワ, ノリコ
オヤマ, カズミ
サイトウ, カズシ
キーワード等
日常的コミュニケーション
重要性判断
シャイネス
セルフ・モニタリング
話題
daily communication
saliency rating
shyness
self-monitoring
topics
抄録
本研究は、日常的コミュニケーションにおけるテーマに対する重要性判断を検討した。具体的には、多様なテーマを収集し、それらがどの程度重要と判断されるのか、また、その重要性判断が性別や個人特性によって異なるのかについて検討した。大学生および短期大学生を対象に質問紙調査を実施し、487名(男性247名、女性240名)を分析対象とした。その結果、重要性判断のテーマとして「学業」、「恋愛」、「余暇」など11の側面が見出され、そのうち「学業」、「恋愛」、「家庭」、「金銭」は相対的に重要と判断され、「回避」、「社会」は重要でないと判断されていた。また、性別および個人特性としてセルフ・モニタリング、シャイネスを取り上げ、重要性判断との関連を検討した。その結果、男性は「恋愛」、「回避」、「運動」を、女性は「家庭」、「世俗」を重視し、セルフ・モニタリングの低い人やシャイネスの高い人は、全体的に重要性判断を低く評価する傾向がみられた。
The present study examined the saliency rating of themes dealing with daily communication. An extensive collection of themes was gathered, and participants were asked to rate their saliency, examining differences between gender, and other individual traits. A questionnaire survey was conducted, and valid responses were collected from 487 university and junior college students (247 males and 240 females). The results identified 11 salient aspects of daily communication, of which “academics”, “romance”, “family”, and “money” were rated highly, while “avoidance” and “society” were rated low. Furthermore, the effects of gender, self-monitoring, and shyness on the saliency ratings were examined. With gender, males rated “romance”, “avoidance”, and “athletics” highly, whereas females rated “family” and “worldliness” highly. Overall, those who were low self-monitors, or were shy rated saliency low.
公開者
大阪大学大学院人間科学研究科対人社会心理学研究室
公開者 (ヨミ)
オオサカ ダイガク ダイガクイン ニンゲン カガク ケンキュウカ タイジン シャカイ シンリガク ケンキュウシツ
掲載誌名
対人社会心理学研究
巻
6
開始ページ
71
終了ページ
79
刊行年月
2006
ISSN
13462857
NCID
AA11550166
URL
http://hdl.handle.net/11094/3661
言語
日本語
DOI
info:doi/10.18910/3661
カテゴリ
紀要論文 Departmental Bulletin Paper
対人社会心理学研究 / 第 6 号
論文詳細を表示
著者版フラグ
publisher
NII資源タイプ
紀要論文
ローカル資源タイプ
紀要論文
dcmi資源タイプ
text
DCTERMS.bibliographicCitation
対人社会心理学研究.6 P.71-P.79
DC.title
日常的コミュニケーションにおける話題の収集を目指して : テーマの重要性判断に基づく検討
DCTERMS.alternative
Identifying common topics in daily communication by saliency
DC.creator
多川, 則子
小川, 一美
斎藤, 和志
DC.creator
Tagawa, Noriko
Ogawa, Kazumi
Saito, Kazushi
DC.publisher
大阪大学大学院人間科学研究科対人社会心理学研究室
DC.language" scheme="DCTERMS.RFC1766
日本語
DCTERMS.issued" scheme="DCTERMS.W3CDTF
2006
DC.identifier" scheme="DCTERMS.URI
http://hdl.handle.net/11094/3661
DC.subject
日常的コミュニケーション
重要性判断
シャイネス
セルフ・モニタリング
話題
daily communication
saliency rating
shyness
self-monitoring
topics
DCTERMS.abstract
本研究は、日常的コミュニケーションにおけるテーマに対する重要性判断を検討した。具体的には、多様なテーマを収集し、それらがどの程度重要と判断されるのか、また、その重要性判断が性別や個人特性によって異なるのかについて検討した。大学生および短期大学生を対象に質問紙調査を実施し、487名(男性247名、女性240名)を分析対象とした。その結果、重要性判断のテーマとして「学業」、「恋愛」、「余暇」など11の側面が見出され、そのうち「学業」、「恋愛」、「家庭」、「金銭」は相対的に重要と判断され、「回避」、「社会」は重要でないと判断されていた。また、性別および個人特性としてセルフ・モニタリング、シャイネスを取り上げ、重要性判断との関連を検討した。その結果、男性は「恋愛」、「回避」、「運動」を、女性は「家庭」、「世俗」を重視し、セルフ・モニタリングの低い人やシャイネスの高い人は、全体的に重要性判断を低く評価する傾向がみられた。
The present study examined the saliency rating of themes dealing with daily communication. An extensive collection of themes was gathered, and participants were asked to rate their saliency, examining differences between gender, and other individual traits. A questionnaire survey was conducted, and valid responses were collected from 487 university and junior college students (247 males and 240 females). The results identified 11 salient aspects of daily communication, of which “academics”, “romance”, “family”, and “money” were rated highly, while “avoidance” and “society” were rated low. Furthermore, the effects of gender, self-monitoring, and shyness on the saliency ratings were examined. With gender, males rated “romance”, “avoidance”, and “athletics” highly, whereas females rated “family” and “worldliness” highly. Overall, those who were low self-monitors, or were shy rated saliency low.
DC.identifier
info:doi/10.18910/3661
citation_title
日常的コミュニケーションにおける話題の収集を目指して : テーマの重要性判断に基づく検討
citation_author
多川, 則子
小川, 一美
斎藤, 和志
citation_publisher
大阪大学大学院人間科学研究科対人社会心理学研究室
citation_language
日本語
citation_date
2006
citation_journal_title
対人社会心理学研究
citation_volume
6
citation_firstpage
71
citation_lastpage
79
citation_issn
13462857
citation_public_url
http://hdl.handle.net/11094/3661
citation_keywords
日常的コミュニケーション
重要性判断
シャイネス
セルフ・モニタリング
話題
daily communication
saliency rating
shyness
self-monitoring
topics
citation_doi
info:doi/10.18910/3661