雑誌ブラウズ
雑誌 全て
大阪大学 刊行物
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
博士論文のみをさがす
リポジトリ登録支援システム
附属図書館
このアイテムのアクセス数:
6,602
件
(
2022-06-25
06:50 集計
)
このアイテムへのリンクには次のURLをご利用ください:
https://doi.org/10.18910/3698
このアイテムへのリンクには次のURLをご利用ください:http://hdl.handle.net/11094/3698
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
jjisp03_057
pdf
83.8 KB
23,596
論文情報
タイトル
大学生はどんな対人場面を苦手とし、得意とするのか? : コミュニケーション場面に関する自由記述と社会的スキルとの関連
別タイトル
Opeirended questions about the communication situation and social skills
タイトル (ヨミ)
ダイガクセイ ハ ドンナ タイジン バメン ヲ ニガテ トシ トクイ ト スル ノカ コミュニケーション バメン ニ カンスル ジユウ キジュツ ト シャカイテキ スキル トノ カンレン
著者
後藤, 学
後藤, 学
大坊, 郁夫
大坊, 郁夫
著者の別表記
Goto, Manabu
Daibo, Ikuo
著者 (ヨミ)
ゴトウ, マナブ
ダイボウ, イクオ
キーワード等
対人場面
社会的スキル
非言語的表出性
社会的スキルトレーニング
interpersonal situation
social skills
nonverbal expressiveness
social skills training
抄録
本研究では、大学生221名を対象に苦手(得意)とする対人場面に関する自由記述の内容と社会的スキル(非言語的表出性)との関連性を検討した。自由記述の回答を対人場面での相手と行動の点からテキスト・マイニングツールを用いて整理した後、性別とACT得点との関連を対応分析、クラスター分析により検討した。大学生は概して、初対面の人との会話、年長者との接し方、顔見知り程度の人とのコミュニケーションに苦手意識を抱いていた。またACT得点の高い男性は、より積極的・主張的な対人行動に苦手意識を感じていた。一方、得意な場面に関しては、その場限りの相手に対するマニュアル的な行動が多く挙げられた。女性一般では身内との関係の円滑さが示され、ACT得点の低い男性では自分の支配力の及びやすい関係が挙げられやすい傾向にあった。これらの結果は、社会的スキルトレーニングにおいて非言語的表出性の程度に応じ訓練プログラムを組むという新たな方策の可能性を示唆するものである。
The present study was designed to examine the relationship between the dislikable/likable communication situation and the degree of social skills. The contents of the interpersonal situation were summarized by the text mining software. Correspondence analysis and cluster analysis of data from 221 undergraduate students showed the following 5 findings. (1) Undergraduate students were not generally good at communicating with the strangers, the old, and acquaintance. (2) The nonverbal expressive males were not good at appealing assertively. (3) On the other hand, undergraduate students perceived themselves generally to be good at communicating like as the manual says. (4) Female students perceived themselves to be good at the interaction with relatives. (5) The low nonverbal expressive males were good at behaving in the dominant relations. These consequences were discussed from viewpoint of the application to the social skills training.
公開者
大阪大学大学院人間科学研究科対人社会心理学研究室
公開者 (ヨミ)
オオサカ ダイガク ダイガクイン ニンゲン カガク ケンキュウカ タイジン シャカイ シンリガク ケンキュウシツ
掲載誌名
対人社会心理学研究
巻
3
開始ページ
57
終了ページ
63
刊行年月
2003
ISSN
13462857
NCID
AA11550166
URL
http://hdl.handle.net/11094/3698
言語
日本語
DOI
info:doi/10.18910/3698
カテゴリ
紀要論文 Departmental Bulletin Paper
対人社会心理学研究 / 第 3 号
論文詳細を表示
著者版フラグ
publisher
NII資源タイプ
紀要論文
ローカル資源タイプ
紀要論文
dcmi資源タイプ
text
DCTERMS.bibliographicCitation
対人社会心理学研究.3 P.57-P.63
DC.title
大学生はどんな対人場面を苦手とし、得意とするのか? : コミュニケーション場面に関する自由記述と社会的スキルとの関連
DCTERMS.alternative
Opeirended questions about the communication situation and social skills
DC.creator
後藤, 学
大坊, 郁夫
DC.creator
Goto, Manabu
Daibo, Ikuo
DC.publisher
大阪大学大学院人間科学研究科対人社会心理学研究室
DC.language" scheme="DCTERMS.RFC1766
日本語
DCTERMS.issued" scheme="DCTERMS.W3CDTF
2003
DC.identifier" scheme="DCTERMS.URI
http://hdl.handle.net/11094/3698
DC.subject
対人場面
社会的スキル
非言語的表出性
社会的スキルトレーニング
interpersonal situation
social skills
nonverbal expressiveness
social skills training
DCTERMS.abstract
本研究では、大学生221名を対象に苦手(得意)とする対人場面に関する自由記述の内容と社会的スキル(非言語的表出性)との関連性を検討した。自由記述の回答を対人場面での相手と行動の点からテキスト・マイニングツールを用いて整理した後、性別とACT得点との関連を対応分析、クラスター分析により検討した。大学生は概して、初対面の人との会話、年長者との接し方、顔見知り程度の人とのコミュニケーションに苦手意識を抱いていた。またACT得点の高い男性は、より積極的・主張的な対人行動に苦手意識を感じていた。一方、得意な場面に関しては、その場限りの相手に対するマニュアル的な行動が多く挙げられた。女性一般では身内との関係の円滑さが示され、ACT得点の低い男性では自分の支配力の及びやすい関係が挙げられやすい傾向にあった。これらの結果は、社会的スキルトレーニングにおいて非言語的表出性の程度に応じ訓練プログラムを組むという新たな方策の可能性を示唆するものである。
The present study was designed to examine the relationship between the dislikable/likable communication situation and the degree of social skills. The contents of the interpersonal situation were summarized by the text mining software. Correspondence analysis and cluster analysis of data from 221 undergraduate students showed the following 5 findings. (1) Undergraduate students were not generally good at communicating with the strangers, the old, and acquaintance. (2) The nonverbal expressive males were not good at appealing assertively. (3) On the other hand, undergraduate students perceived themselves generally to be good at communicating like as the manual says. (4) Female students perceived themselves to be good at the interaction with relatives. (5) The low nonverbal expressive males were good at behaving in the dominant relations. These consequences were discussed from viewpoint of the application to the social skills training.
DC.identifier
info:doi/10.18910/3698
citation_title
大学生はどんな対人場面を苦手とし、得意とするのか? : コミュニケーション場面に関する自由記述と社会的スキルとの関連
citation_author
後藤, 学
大坊, 郁夫
citation_publisher
大阪大学大学院人間科学研究科対人社会心理学研究室
citation_language
日本語
citation_date
2003
citation_journal_title
対人社会心理学研究
citation_volume
3
citation_firstpage
57
citation_lastpage
63
citation_issn
13462857
citation_public_url
http://hdl.handle.net/11094/3698
citation_keywords
対人場面
社会的スキル
非言語的表出性
社会的スキルトレーニング
interpersonal situation
social skills
nonverbal expressiveness
social skills training
citation_doi
info:doi/10.18910/3698