雑誌ブラウズ
雑誌 全て
大阪大学 刊行物
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
博士論文のみをさがす
リポジトリ登録支援システム
附属図書館
このアイテムのアクセス数:
221
件
(
2022-06-30
23:26 集計
)
このアイテムへのリンクには次のURLをご利用ください:http://hdl.handle.net/11094/3777
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
14-03
pdf
1.05 MB
653
論文情報
タイトル
韓国語話者による日本語破擦音の音響的特性に関する考察
別タイトル
Acoustic analysis of Japanese Affricates by Korean Speaker
タイトル (ヨミ)
カンコクゴ ワシャ ニ ヨル ニホンゴ ハサツオン ノ オンキョウテキ トクセイ ニ カンスル コウサツ
著者
司空, 煥
司空, 煥
著者の別表記
Sagong, Hwan
キーワード等
偏りの傾向
閉鎖区間 , 破擦区間
緊張の度合い
気息の度合い
抄録
韓国語の破擦音は、調音時における気音の度合いと調音器官の緊張の度合いにより、無気軟音(平音)・無気硬音(濃音)・有気硬音(激音)という三つの音韻対立がある。日本語の破擦音は、声帯振動の有無により有声音と無声音の対立がある。このため、韓国語話者が日本語の発音を習得する際に、困難な点が少なくない。そこで、本稿では両言語の破擦音の生成における相違点を明らかにすることと、知覚の際に有効に働く手がかりを探ることを目的とした。そのため、生成実験を行ない、音響的特性を調べた結果、以下のような新たな知見を得た。韓国語話者による日本語破擦音の生成について、語頭の無声破擦音では韓国語破擦音の軟音である濃音と激音に相当する破擦区間を表す。有声破擦音においては軟音である平音に近い破擦区間を表す。語中における有声。無声の区別は閉鎖区間の長さによって行なっていることが分かった。即ち、気息の度合いより調音時における緊張の度合いを調節することにより日本語破擦音の有声・無声の区別を行なっていることが分かった。
公開者
大阪大学大学院文学研究科日本語学講座
公開者 (ヨミ)
オオサカ ダイガク ダイガクイン ブンガグ ケンキュウカ ニホンゴガク コウザ
掲載誌名
阪大日本語研究
巻
14
開始ページ
39
終了ページ
60
刊行年月
2002-03
ISSN
09162135
NCID
AN10106606
URL
http://hdl.handle.net/11094/3777
言語
日本語
カテゴリ
紀要論文 Departmental Bulletin Paper
阪大日本語研究 / 第14号
論文詳細を表示
著者版フラグ
publisher
NII資源タイプ
紀要論文
ローカル資源タイプ
紀要論文
dcmi資源タイプ
text
DCTERMS.bibliographicCitation
阪大日本語研究.14 P.39-P.60
DC.title
韓国語話者による日本語破擦音の音響的特性に関する考察
DCTERMS.alternative
Acoustic analysis of Japanese Affricates by Korean Speaker
DC.creator
司空, 煥
DC.creator
Sagong, Hwan
DC.publisher
大阪大学大学院文学研究科日本語学講座
DC.language" scheme="DCTERMS.RFC1766
日本語
DCTERMS.issued" scheme="DCTERMS.W3CDTF
2002-03
DC.identifier" scheme="DCTERMS.URI
http://hdl.handle.net/11094/3777
DC.subject
偏りの傾向
閉鎖区間 , 破擦区間
緊張の度合い
気息の度合い
DCTERMS.abstract
韓国語の破擦音は、調音時における気音の度合いと調音器官の緊張の度合いにより、無気軟音(平音)・無気硬音(濃音)・有気硬音(激音)という三つの音韻対立がある。日本語の破擦音は、声帯振動の有無により有声音と無声音の対立がある。このため、韓国語話者が日本語の発音を習得する際に、困難な点が少なくない。そこで、本稿では両言語の破擦音の生成における相違点を明らかにすることと、知覚の際に有効に働く手がかりを探ることを目的とした。そのため、生成実験を行ない、音響的特性を調べた結果、以下のような新たな知見を得た。韓国語話者による日本語破擦音の生成について、語頭の無声破擦音では韓国語破擦音の軟音である濃音と激音に相当する破擦区間を表す。有声破擦音においては軟音である平音に近い破擦区間を表す。語中における有声。無声の区別は閉鎖区間の長さによって行なっていることが分かった。即ち、気息の度合いより調音時における緊張の度合いを調節することにより日本語破擦音の有声・無声の区別を行なっていることが分かった。
citation_title
韓国語話者による日本語破擦音の音響的特性に関する考察
citation_author
司空, 煥
citation_publisher
大阪大学大学院文学研究科日本語学講座
citation_language
日本語
citation_date
2002-03
citation_journal_title
阪大日本語研究
citation_volume
14
citation_firstpage
39
citation_lastpage
60
citation_issn
09162135
citation_public_url
http://hdl.handle.net/11094/3777
citation_keywords
偏りの傾向
閉鎖区間 , 破擦区間
緊張の度合い
気息の度合い