雑誌ブラウズ
雑誌 全て
大阪大学 刊行物
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
博士論文のみをさがす
リポジトリ登録支援システム
附属図書館
このアイテムのアクセス数:
130
件
(
2022-06-25
11:06 集計
)
このアイテムへのリンクには次のURLをご利用ください:
https://doi.org/10.18910/3939
このアイテムへのリンクには次のURLをご利用ください:http://hdl.handle.net/11094/3939
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
ahs20-1_145
pdf
952 KB
103
論文情報
タイトル
寛容と権利
別タイトル
Toleration and Rights
タイトル (ヨミ)
カンヨウ ト ケンリ
著者
佐藤, 研一
佐藤, 研一
著者の別表記
Sato, Kenichi
著者 (ヨミ)
サトウ, ケンイチ
キーワード等
文化の多様性
差異の政治
ロナルド・ドゥオーキン
cultural diversity
politics of difference
Ronald Dworkin
抄録
本稿の目的は、人類学の立場から、文化の多様性の理論をどのように扱うべきかを考察することで、ロナルド・ドゥオーキンの政治理論が妥当であることを示すことにある。文化の多様性の多元論的な説明は妥当せず、文化の多様性は一元論的な視点から扱われるべきである。このことから本稿は、多元論的な多様性の理解に基づく「差異の政治」の立場は不十分とされるべきことを結論づける。したがって、本稿では、一元論的な多様性の理解に基づく「普遍尊重の政治」の枠の中で、少数派の権利を重く見ることを発展させることが重要になると考える。
The purpose of this paper is to consider how we can understand cultural diversity in contemporary world, and to show that Ronald Dworkin's theory is particularly appropriate for this purpose. Cultural diversity is quite often discussed in the frame of pluralism , which leads to the idea of "politics of difference". But here 1 would like to argue that cultural diversity should be treated from the monism's point of view, and conclude that the idea of ' taking minority's rights seriously can be and should be developed within the frame of "politics of universal dignity" only when it is based on the understanding of cultural diversity on the basis of cultural monism.
公開者
大阪大学人間科学部社会学・人間学・人類学研究室
公開者 (ヨミ)
オオサカ ダイガク ニンゲン カガクブ シャカイガク ニンゲンガク ジンルイガク ケンキュウシツ
掲載誌名
年報人間科学
巻
20-1
開始ページ
145
終了ページ
161
刊行年月
1999
ISSN
02865149
NCID
AN0020011X
URL
http://hdl.handle.net/11094/3939
言語
日本語
英語
DOI
info:doi/10.18910/3939
カテゴリ
紀要論文 Departmental Bulletin Paper
年報人間科学 / 第20号 第1分冊
論文詳細を表示
著者版フラグ
publisher
NII資源タイプ
紀要論文
ローカル資源タイプ
紀要論文
dcmi資源タイプ
text
DCTERMS.bibliographicCitation
年報人間科学.20-1 P.145-P.161
DC.title
寛容と権利
DCTERMS.alternative
Toleration and Rights
DC.creator
佐藤, 研一
DC.creator
Sato, Kenichi
DC.publisher
大阪大学人間科学部社会学・人間学・人類学研究室
DC.language" scheme="DCTERMS.RFC1766
日本語
英語
DCTERMS.issued" scheme="DCTERMS.W3CDTF
1999
DC.identifier" scheme="DCTERMS.URI
http://hdl.handle.net/11094/3939
DC.subject
文化の多様性
差異の政治
ロナルド・ドゥオーキン
cultural diversity
politics of difference
Ronald Dworkin
DCTERMS.abstract
本稿の目的は、人類学の立場から、文化の多様性の理論をどのように扱うべきかを考察することで、ロナルド・ドゥオーキンの政治理論が妥当であることを示すことにある。文化の多様性の多元論的な説明は妥当せず、文化の多様性は一元論的な視点から扱われるべきである。このことから本稿は、多元論的な多様性の理解に基づく「差異の政治」の立場は不十分とされるべきことを結論づける。したがって、本稿では、一元論的な多様性の理解に基づく「普遍尊重の政治」の枠の中で、少数派の権利を重く見ることを発展させることが重要になると考える。
The purpose of this paper is to consider how we can understand cultural diversity in contemporary world, and to show that Ronald Dworkin's theory is particularly appropriate for this purpose. Cultural diversity is quite often discussed in the frame of pluralism , which leads to the idea of "politics of difference". But here 1 would like to argue that cultural diversity should be treated from the monism's point of view, and conclude that the idea of ' taking minority's rights seriously can be and should be developed within the frame of "politics of universal dignity" only when it is based on the understanding of cultural diversity on the basis of cultural monism.
DC.identifier
info:doi/10.18910/3939
citation_title
寛容と権利
citation_author
佐藤, 研一
citation_publisher
大阪大学人間科学部社会学・人間学・人類学研究室
citation_language
日本語
英語
citation_date
1999
citation_journal_title
年報人間科学
citation_volume
20-1
citation_firstpage
145
citation_lastpage
161
citation_issn
02865149
citation_public_url
http://hdl.handle.net/11094/3939
citation_keywords
文化の多様性
差異の政治
ロナルド・ドゥオーキン
cultural diversity
politics of difference
Ronald Dworkin
citation_doi
info:doi/10.18910/3939