雑誌ブラウズ
雑誌 全て
大阪大学 刊行物
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
博士論文のみをさがす
リポジトリ登録支援システム
附属図書館
このアイテムのアクセス数:
200
件
(
2022-06-29
00:05 集計
)
このアイテムへのリンクには次のURLをご利用ください:http://hdl.handle.net/11094/4026
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
13-04
pdf
996 KB
529
論文情報
タイトル
在日コリアン1世の接触変異音の生起と定着過程について : 異なる社会的属性を有する1世を事例として
別タイトル
The pidginization process of phonological interference as a language contact : The case of ZAINICHI Korean ISSEI affected by different social backgrounds
タイトル (ヨミ)
ザイニチ コリアン 1 セイ ノ セッショク ヘンイオン ノ セイキ ト テイチャク カテイ ニ ツイテ コトナル シャカイテキ ゾクセイ ヲ ユウスル 1 セイ ヲ ジレイ ト シテ
著者
金, 美善
金, 美善
著者の別表記
Kim, Miseon
キーワード等
言語接触
音韻干渉
過少弁別
ピジン化
脱ピジン化
抄録
日本最大の在日コリアン密集地域として知られる大阪市生野周辺に生活する多くの1世には、日本語の音素[ts]と[s]を音韻論的に区別しない現象が見られる。本稿では、1世の自然談話に見られる[ts]/[s]の現れを話者の属性や社会的環境との相関に注目して考察した。結果、1世の過少弁別の生起と定着には、話者の習得の形態より、日本語母語話者との接触の程度や同母語話者で構成されるコミュニティの有無といった社会的環境が大きな要因であることを明らかにし
公開者
大阪大学大学院文学研究科日本語学講座
公開者 (ヨミ)
オオサカ ダイガク ダイガクイン ブンガグ ケンキュウカ ニホンゴガク コウザ
掲載誌名
阪大日本語研究
巻
13
開始ページ
53
終了ページ
71
刊行年月
2001-02
ISSN
09162135
NCID
AN10106606
URL
http://hdl.handle.net/11094/4026
言語
日本語
カテゴリ
紀要論文 Departmental Bulletin Paper
阪大日本語研究 / 第13号
論文詳細を表示
著者版フラグ
publisher
NII資源タイプ
紀要論文
ローカル資源タイプ
紀要論文
dcmi資源タイプ
text
DCTERMS.bibliographicCitation
阪大日本語研究.13 P.53-P.71
DC.title
在日コリアン1世の接触変異音の生起と定着過程について : 異なる社会的属性を有する1世を事例として
DCTERMS.alternative
The pidginization process of phonological interference as a language contact : The case of ZAINICHI Korean ISSEI affected by different social backgrounds
DC.creator
金, 美善
DC.creator
Kim, Miseon
DC.publisher
大阪大学大学院文学研究科日本語学講座
DC.language" scheme="DCTERMS.RFC1766
日本語
DCTERMS.issued" scheme="DCTERMS.W3CDTF
2001-02
DC.identifier" scheme="DCTERMS.URI
http://hdl.handle.net/11094/4026
DC.subject
言語接触
音韻干渉
過少弁別
ピジン化
脱ピジン化
DCTERMS.abstract
日本最大の在日コリアン密集地域として知られる大阪市生野周辺に生活する多くの1世には、日本語の音素[ts]と[s]を音韻論的に区別しない現象が見られる。本稿では、1世の自然談話に見られる[ts]/[s]の現れを話者の属性や社会的環境との相関に注目して考察した。結果、1世の過少弁別の生起と定着には、話者の習得の形態より、日本語母語話者との接触の程度や同母語話者で構成されるコミュニティの有無といった社会的環境が大きな要因であることを明らかにし
citation_title
在日コリアン1世の接触変異音の生起と定着過程について : 異なる社会的属性を有する1世を事例として
citation_author
金, 美善
citation_publisher
大阪大学大学院文学研究科日本語学講座
citation_language
日本語
citation_date
2001-02
citation_journal_title
阪大日本語研究
citation_volume
13
citation_firstpage
53
citation_lastpage
71
citation_issn
09162135
citation_public_url
http://hdl.handle.net/11094/4026
citation_keywords
言語接触
音韻干渉
過少弁別
ピジン化
脱ピジン化