ようこそ ゲスト さん
雑誌ブラウズ
雑誌 全て
大阪大学 刊行物
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
博士論文のみをさがす
このアイテムのアクセス数:
439
件
(
2021-01-26
17:10 集計
)
このアイテムへのリンクには次のURLをご利用ください:
https://doi.org/10.18910/4446
このアイテムへのリンクには次のURLをご利用ください:http://hdl.handle.net/11094/4446
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
aes07-121
pdf
627 KB
1,497
論文情報
タイトル
母親の態度変化からみた母子関係の発達変化に関する一考察
別タイトル
A Study of the Development of the Relationship between Mothers and Children form the Viewpoint of How Mothers' Attitudes Change
タイトル (ヨミ)
ハハオヤ ノ タイドヘンカ カラミタ ボシカンケイ ノ ハッタツヘンカ ニカンスル イチコウサツ
著者
上西, 幸代
上西, 幸代
著者の別表記
Uenishi, Yukiyo
著者 (ヨミ)
ウエニシ, ユキヨ
内容
論文
抄録
本研究では青年期・成人期初期の子どもとその母親を対象に、子どもに対する母親の態度に関する質問紙調査を行い、G)子どもの成長に伴う母親の態度変化、(2)母子の認識の差、(3)現実と理想の差、の視点から母子関係の発達変化について考察した。子どもが中学生になるまでの母親の態度は、子どもと触れあい、子どものことをよく知っており、手やロを出し、手を貸すというものであったが、その後長い時間をかけて徐'々に変化し、子どもが大学生になる頃には、重要なことがらを決めさせ、自分と対等に扱い、頼りにするという態度が顕著であった。その転換の過程においては、母親の態度も、依存と独立にゆれてアンビバレントな気持ちを抱く思春期の子どもを相手に不安定で一貫性のないものになりがちであった。また、子どもを心配し手助けしたい母親と自立へ向かう子どもの気持ちが逆行することもあった。親子関係とは、まさに相互に影響しあい、揺れあい、成長しあいながら発展していくものであると考察した。
公開者
大阪大学大学院人間科学研究科教育学系
公開者の別表記
Department of Education Graduate School of Human Sciences, Osaka University
公開者 (ヨミ)
オオサカ ダイガク ダイガクイン ニンゲン カガク ケンキュウカ キョウイクガクケイ
掲載誌名
大阪大学教育学年報
巻
7
開始ページ
121
終了ページ
130
刊行年月
2002-03
ISSN
13419595
NCID
AN1055404X
URL
http://hdl.handle.net/11094/4446
言語
日本語
DOI
info:doi/10.18910/4446
カテゴリ
紀要論文 Departmental Bulletin Paper
大阪大学教育学年報 / Vol.7
論文詳細を表示
著者版フラグ
publisher
NII資源タイプ
紀要論文
ローカル資源タイプ
紀要論文
dcmi資源タイプ
text
DCTERMS.bibliographicCitation
大阪大学教育学年報.7 P.121-P.130
DC.title
母親の態度変化からみた母子関係の発達変化に関する一考察
DCTERMS.alternative
A Study of the Development of the Relationship between Mothers and Children form the Viewpoint of How Mothers' Attitudes Change
DC.creator
上西, 幸代
DC.creator
Uenishi, Yukiyo
DC.publisher
大阪大学大学院人間科学研究科教育学系
DC.language" scheme="DCTERMS.RFC1766
日本語
DCTERMS.issued" scheme="DCTERMS.W3CDTF
2002-03
DC.identifier" scheme="DCTERMS.URI
http://hdl.handle.net/11094/4446
DC.description
論文
DCTERMS.abstract
本研究では青年期・成人期初期の子どもとその母親を対象に、子どもに対する母親の態度に関する質問紙調査を行い、G)子どもの成長に伴う母親の態度変化、(2)母子の認識の差、(3)現実と理想の差、の視点から母子関係の発達変化について考察した。子どもが中学生になるまでの母親の態度は、子どもと触れあい、子どものことをよく知っており、手やロを出し、手を貸すというものであったが、その後長い時間をかけて徐'々に変化し、子どもが大学生になる頃には、重要なことがらを決めさせ、自分と対等に扱い、頼りにするという態度が顕著であった。その転換の過程においては、母親の態度も、依存と独立にゆれてアンビバレントな気持ちを抱く思春期の子どもを相手に不安定で一貫性のないものになりがちであった。また、子どもを心配し手助けしたい母親と自立へ向かう子どもの気持ちが逆行することもあった。親子関係とは、まさに相互に影響しあい、揺れあい、成長しあいながら発展していくものであると考察した。
DC.identifier
info:doi/10.18910/4446
citation_title
母親の態度変化からみた母子関係の発達変化に関する一考察
citation_author
上西, 幸代
citation_publisher
大阪大学大学院人間科学研究科教育学系
citation_language
日本語
citation_date
2002-03
citation_journal_title
大阪大学教育学年報
citation_volume
7
citation_firstpage
121
citation_lastpage
130
citation_issn
13419595
citation_public_url
http://hdl.handle.net/11094/4446
citation_doi
info:doi/10.18910/4446