雑誌ブラウズ
雑誌 全て
大阪大学 刊行物
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
博士論文のみをさがす
リポジトリ登録支援システム
附属図書館
このアイテムのアクセス数:
285
件
(
2022-05-22
23:48 集計
)
このアイテムへのリンクには次のURLをご利用ください:
https://doi.org/10.18910/4472
このアイテムへのリンクには次のURLをご利用ください:http://hdl.handle.net/11094/4472
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
ahs20-1_001
pdf
677 KB
238
論文情報
タイトル
性を生きる人間 : 人間学の見地から<ジェンダー>概念を再考する
別タイトル
Homo Sexualis
タイトル (ヨミ)
セイ ヲ イキル ニンゲン ニンゲンガク ノ ケンチ カラ ジェンダー ガイネン オ サイコウ スル
著者
菅野, 盾樹
菅野, 盾樹
著者の別表記
Sugeno, Takeki
著者 (ヨミ)
スゲノ, タケキ
キーワード等
性差
自然なカテゴリー
ジェンダー
文化相対主義
自然主義
sex
gender
cultural relativism
naturalism
natural category
抄録
個体としての人間は「性」を生きることを余儀なくされている。性別をもたないいわば真裸の個人の存在を想定する「個人主義」は、人間学を構築するための礎石とはなり得ない。しかし、「性」という語の多義性が問題を困難にしている。六〇年代以降、生物学的な意味での性別あるいは「セックス」と、社会集団がになう文化によって構成された性の様態としての「ジェンダー」との概念的区別が常識化した。とりわけジェンダー概念は、フェミニストの理論および運動の中核に据えられることによって、多大の役割を演じることになった。本稿で、著者は二つの主張をおこなう。第一に、ジェンダー概念に関して、生物学的決定論でも、歴史主義的相対主義でもない、一種の自然主義を主張する。性の観念には生物学的要因によって規定される基底的側面があることを認めざるを得ない。こうした見地をニコルソンは「生物学的基礎づけ主義」として批判した。彼女はジェンダーに関して歴史主義の立場をとる。「セックス」という観念は西欧ではたかだか十八世紀に成立したにすぎず、この限りでセックスはジェンダーに包含されるというのだ。だがこれは、反自然主義的なハイパー人工主義にすぎない。第二に、〈性〉のカテゴリーが、セックス(本質主義)とジェンダー(構成主義)の二分法を越えた非古典的カテゴリーであることを明らかにする。このカテゴリーは、プロトタイプ効果と無化の効果をともなう「自然なカテゴリー」(ロッシェ)なのである。
People came to distinguish clearly between the notion of sex and the notion of gender particularly after sixties. Especially the notion of gender has played an important role in feminists' theories and their practical movements. The author develops two arguments about these notions. First of all the author proposes a kind of Naturalism concerning the notion of gender, while he argues against a biological determinism as well as such a historical relativism as L. Nicholson insists on. Secondly the author analyses the concept of sex as a kind of `natural category' (E. Rosch) to overcome the dichotomy of sex and gender.
公開者
大阪大学人間科学部社会学・人間学・人類学研究室
公開者 (ヨミ)
オオサカ ダイガク ニンゲン カガクブ シャカイガク ニンゲンガク ジンルイガク ケンキュウシツ
掲載誌名
年報人間科学
巻
20-1
開始ページ
1
終了ページ
13
刊行年月
1999
ISSN
02865149
NCID
AN0020011X
URL
http://hdl.handle.net/11094/4472
言語
日本語
英語
DOI
info:doi/10.18910/4472
カテゴリ
紀要論文 Departmental Bulletin Paper
年報人間科学 / 第20号 第1分冊
論文詳細を表示
著者版フラグ
publisher
NII資源タイプ
紀要論文
ローカル資源タイプ
紀要論文
dcmi資源タイプ
text
DCTERMS.bibliographicCitation
年報人間科学.20-1 P.1-P.13
DC.title
性を生きる人間 : 人間学の見地から<ジェンダー>概念を再考する
DCTERMS.alternative
Homo Sexualis
DC.creator
菅野, 盾樹
DC.creator
Sugeno, Takeki
DC.publisher
大阪大学人間科学部社会学・人間学・人類学研究室
DC.language" scheme="DCTERMS.RFC1766
日本語
英語
DCTERMS.issued" scheme="DCTERMS.W3CDTF
1999
DC.identifier" scheme="DCTERMS.URI
http://hdl.handle.net/11094/4472
DC.subject
性差
自然なカテゴリー
ジェンダー
文化相対主義
自然主義
sex
gender
cultural relativism
naturalism
natural category
DCTERMS.abstract
個体としての人間は「性」を生きることを余儀なくされている。性別をもたないいわば真裸の個人の存在を想定する「個人主義」は、人間学を構築するための礎石とはなり得ない。しかし、「性」という語の多義性が問題を困難にしている。六〇年代以降、生物学的な意味での性別あるいは「セックス」と、社会集団がになう文化によって構成された性の様態としての「ジェンダー」との概念的区別が常識化した。とりわけジェンダー概念は、フェミニストの理論および運動の中核に据えられることによって、多大の役割を演じることになった。本稿で、著者は二つの主張をおこなう。第一に、ジェンダー概念に関して、生物学的決定論でも、歴史主義的相対主義でもない、一種の自然主義を主張する。性の観念には生物学的要因によって規定される基底的側面があることを認めざるを得ない。こうした見地をニコルソンは「生物学的基礎づけ主義」として批判した。彼女はジェンダーに関して歴史主義の立場をとる。「セックス」という観念は西欧ではたかだか十八世紀に成立したにすぎず、この限りでセックスはジェンダーに包含されるというのだ。だがこれは、反自然主義的なハイパー人工主義にすぎない。第二に、〈性〉のカテゴリーが、セックス(本質主義)とジェンダー(構成主義)の二分法を越えた非古典的カテゴリーであることを明らかにする。このカテゴリーは、プロトタイプ効果と無化の効果をともなう「自然なカテゴリー」(ロッシェ)なのである。
People came to distinguish clearly between the notion of sex and the notion of gender particularly after sixties. Especially the notion of gender has played an important role in feminists' theories and their practical movements. The author develops two arguments about these notions. First of all the author proposes a kind of Naturalism concerning the notion of gender, while he argues against a biological determinism as well as such a historical relativism as L. Nicholson insists on. Secondly the author analyses the concept of sex as a kind of `natural category' (E. Rosch) to overcome the dichotomy of sex and gender.
DC.identifier
info:doi/10.18910/4472
citation_title
性を生きる人間 : 人間学の見地から<ジェンダー>概念を再考する
citation_author
菅野, 盾樹
citation_publisher
大阪大学人間科学部社会学・人間学・人類学研究室
citation_language
日本語
英語
citation_date
1999
citation_journal_title
年報人間科学
citation_volume
20-1
citation_firstpage
1
citation_lastpage
13
citation_issn
02865149
citation_public_url
http://hdl.handle.net/11094/4472
citation_keywords
性差
自然なカテゴリー
ジェンダー
文化相対主義
自然主義
sex
gender
cultural relativism
naturalism
natural category
citation_doi
info:doi/10.18910/4472