雑誌ブラウズ
雑誌 全て
大阪大学 刊行物
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
博士論文のみをさがす
リポジトリ登録支援システム
附属図書館
このアイテムのアクセス数:
253
件
(
2022-07-06
20:19 集計
)
このアイテムへのリンクには次のURLをご利用ください:
https://doi.org/10.18910/4505
このアイテムへのリンクには次のURLをご利用ください:http://hdl.handle.net/11094/4505
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
ahs19_249
pdf
861 KB
190
論文情報
タイトル
プーシキンの民族性理解について : 十九世紀初頭ロシアのロマン主義文学を背景に
別タイトル
PUSHKIN'S PERSPECTIVE ON NATIONAL TRAITS : On the Background of Russian Romantic Literature in the First Half of the 19th Century
タイトル (ヨミ)
プーシキン ノ ミンゾクセイ リカイ ニツイテ 19セイキ ショトウ ロシア ノ ロマン シュギ ブンガク オ ハイケイニ
著者
後藤, 正憲
後藤, 正憲
著者の別表記
Gotho, Masanori
著者 (ヨミ)
ゴトウ, マサノリ
キーワード等
プーシキン
ロシア
ロマン主義文学
民族性
デカブリスト
Pushkin
Russia
Romantic literature
national traits
Dekabrist
抄録
一九世紀初頭のロシアでは、ロマン主義的観点に基づく作品が、文学界の主流の位置を占めるようになっていた。それらは理性を絶対視するそれまでの古典主義的規範をうち破り、思考と感情の方向性を文学作品の中に表現していくことを特徴としていた。当時、西欧の啓蒙思想やロマン主義文学の流入に伴い、それらの思想的影響を受けたロシアの知識人たちは、皇帝の専制政治や農奴制の下で苦しむ民衆に共感を覚え、文学的創作を通してそれらの社会システムに抵抗し、人間の自由の獲得を訴えた。そうした情況の下で生みだされた彼らの作品には、彼らの、諸民族の独自性に大きな関心をおいた世界観が現れている。そこには、西欧から流入した思想が直接に影響を及ぼしたことだけでなく、ロシアの特殊な地勢学的、歴史的な要因も大きく作用したことも考えられる。本論文では、ロシアにおけるロマン主義文学の立て役者となったプーシキンを中心に、当時の文壇における民族性の問題を巡る議論のもつ性質を考察する。ここで示した民族性理解の内容をもつ作品は、その後時代が推移した後も文学的遺産として形を残し、民族性についての新たな解釈を与える原典となった。その意味でも、ここでの議論は、後のロシア、そしてソビエト連邦における中心と周辺の民族性理解にまつわる議論につなげて考えられるべき性質を持っている。
In the first half of the 19th century, while Western European philosophy of the Enlightenment and Romantic literature streamed into Russia, the Russian intelligentsia sympathized with the people who had suffered from tyranny of the czar and farm-slavery, and appealed through their literature for human liberty. Reading the works of poets and critics of those days, we can notice that they were very interested in the originality of nations. Such an 'originality' spoke to the particular geopolitical and historical situation Russia found itself in, as well as Western European-formed ideas of Enlightenment and Romanticism. In this paper, I will give careful consideration to the perspective of national trains which were discussed in detail in literary circles of the day, focusing especially on Pushkin. I will argue that 1) they had a general disposition toward national traits regarding both East and West; 2) they appealed to an 'ideal orientation' concerning national traits in literature , as opposed to material factors; 3) their understanding of national traits depended upon both ethnic and popular considerations. As I will show, literary works, which spoke to national traits, were left as masterpieces of art, and remained even after things become turbulent. They have continued as original texts to be interpreted according to requirements of the times. The problems I will delineate in this paper should be considered in connection with the thereafter problems concerning nationality in Russia and in the Soviet Union.
公開者
大阪大学人間科学部社会学・人間学・人類学研究室
公開者 (ヨミ)
オオサカ ダイガク ニンゲン カガクブ シャカイガク ニンゲンガク ジンルイガク ケンキュウシツ
掲載誌名
年報人間科学
巻
19
開始ページ
249
終了ページ
263
刊行年月
1998
ISSN
02865149
NCID
AN0020011X
URL
http://hdl.handle.net/11094/4505
言語
日本語
英語
DOI
info:doi/10.18910/4505
カテゴリ
紀要論文 Departmental Bulletin Paper
年報人間科学 / 第19号
論文詳細を表示
著者版フラグ
publisher
NII資源タイプ
紀要論文
ローカル資源タイプ
紀要論文
dcmi資源タイプ
text
DCTERMS.bibliographicCitation
年報人間科学.19 P.249-P.263
DC.title
プーシキンの民族性理解について : 十九世紀初頭ロシアのロマン主義文学を背景に
DCTERMS.alternative
PUSHKIN'S PERSPECTIVE ON NATIONAL TRAITS : On the Background of Russian Romantic Literature in the First Half of the 19th Century
DC.creator
後藤, 正憲
DC.creator
Gotho, Masanori
DC.publisher
大阪大学人間科学部社会学・人間学・人類学研究室
DC.language" scheme="DCTERMS.RFC1766
日本語
英語
DCTERMS.issued" scheme="DCTERMS.W3CDTF
1998
DC.identifier" scheme="DCTERMS.URI
http://hdl.handle.net/11094/4505
DC.subject
プーシキン
ロシア
ロマン主義文学
民族性
デカブリスト
Pushkin
Russia
Romantic literature
national traits
Dekabrist
DCTERMS.abstract
一九世紀初頭のロシアでは、ロマン主義的観点に基づく作品が、文学界の主流の位置を占めるようになっていた。それらは理性を絶対視するそれまでの古典主義的規範をうち破り、思考と感情の方向性を文学作品の中に表現していくことを特徴としていた。当時、西欧の啓蒙思想やロマン主義文学の流入に伴い、それらの思想的影響を受けたロシアの知識人たちは、皇帝の専制政治や農奴制の下で苦しむ民衆に共感を覚え、文学的創作を通してそれらの社会システムに抵抗し、人間の自由の獲得を訴えた。そうした情況の下で生みだされた彼らの作品には、彼らの、諸民族の独自性に大きな関心をおいた世界観が現れている。そこには、西欧から流入した思想が直接に影響を及ぼしたことだけでなく、ロシアの特殊な地勢学的、歴史的な要因も大きく作用したことも考えられる。本論文では、ロシアにおけるロマン主義文学の立て役者となったプーシキンを中心に、当時の文壇における民族性の問題を巡る議論のもつ性質を考察する。ここで示した民族性理解の内容をもつ作品は、その後時代が推移した後も文学的遺産として形を残し、民族性についての新たな解釈を与える原典となった。その意味でも、ここでの議論は、後のロシア、そしてソビエト連邦における中心と周辺の民族性理解にまつわる議論につなげて考えられるべき性質を持っている。
In the first half of the 19th century, while Western European philosophy of the Enlightenment and Romantic literature streamed into Russia, the Russian intelligentsia sympathized with the people who had suffered from tyranny of the czar and farm-slavery, and appealed through their literature for human liberty. Reading the works of poets and critics of those days, we can notice that they were very interested in the originality of nations. Such an 'originality' spoke to the particular geopolitical and historical situation Russia found itself in, as well as Western European-formed ideas of Enlightenment and Romanticism. In this paper, I will give careful consideration to the perspective of national trains which were discussed in detail in literary circles of the day, focusing especially on Pushkin. I will argue that 1) they had a general disposition toward national traits regarding both East and West; 2) they appealed to an 'ideal orientation' concerning national traits in literature , as opposed to material factors; 3) their understanding of national traits depended upon both ethnic and popular considerations. As I will show, literary works, which spoke to national traits, were left as masterpieces of art, and remained even after things become turbulent. They have continued as original texts to be interpreted according to requirements of the times. The problems I will delineate in this paper should be considered in connection with the thereafter problems concerning nationality in Russia and in the Soviet Union.
DC.identifier
info:doi/10.18910/4505
citation_title
プーシキンの民族性理解について : 十九世紀初頭ロシアのロマン主義文学を背景に
citation_author
後藤, 正憲
citation_publisher
大阪大学人間科学部社会学・人間学・人類学研究室
citation_language
日本語
英語
citation_date
1998
citation_journal_title
年報人間科学
citation_volume
19
citation_firstpage
249
citation_lastpage
263
citation_issn
02865149
citation_public_url
http://hdl.handle.net/11094/4505
citation_keywords
プーシキン
ロシア
ロマン主義文学
民族性
デカブリスト
Pushkin
Russia
Romantic literature
national traits
Dekabrist
citation_doi
info:doi/10.18910/4505