ようこそ ゲスト さん
雑誌ブラウズ
雑誌 全て
大阪大学 刊行物
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
博士論文のみをさがす
このアイテムのアクセス数:
420
件
(
2021-01-18
17:39 集計
)
このアイテムへのリンクには次のURLをご利用ください:
https://doi.org/10.18910/4545
このアイテムへのリンクには次のURLをご利用ください:http://hdl.handle.net/11094/4545
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
ahs23-2_229
pdf
1.02 MB
354
論文情報
タイトル
市民社会と新しい社会政策 : ベーシック・インカム論に向けて
別タイトル
Civil Society and New Social Policy Toward Arguing Basic Income
タイトル (ヨミ)
シミン シャカイ ト アタラシイ シャカイ セイサク ベーシック インカムロン ニムケテ
著者
亀山, 俊朗
亀山, 俊朗
著者の別表記
Kameyama, Toshiro
著者 (ヨミ)
カメヤマ, トシロウ
キーワード等
市民社会
ベーシック・インカム
「万人の真の自由」
無条件性
持続可能性
Civil Society
Basic Income
Real-Freedom-for-All
Unconditionality
Sustainability
抄録
市民社会を創生するための制度的手段として、個々人にベーシック・インカムを提供するという新しい社会政策が注目されている。市民社会には、「自由な政治的コミュニケーションの場」、「新しい社会的再生産の場」という二側面がある。その第一の側面を実現する手段としてベーシック・インカムを導入しようという議論は、一定の政治意識を持つものに対してしか説得的ではないつ第二の側面からベーシック・インカムを位置付ける議論のほうが、より多くの人々の関わ力を示し、社会政策として認められやすいだろう。しかし、社会的再生産労働は社会の全成員に関わることとはいえ、それへの参加の政治的促進が必要だとしたら、そこにはやはりある規範が求められるので、ベーシック・インカム導入の根拠としてはまだ不足かもしれない。そこでより普遍的な「万人の真の自由」という規範からベーシック・インカムを提案する議論が検討される。そこでは、ベーシック・インカムの支給は、労働ないしは労働の意志の有無を問わない無条件なものであるとされる。しかし一方で「万人」には後続世代も含まれるので、その提供は持続可能なものでなければならず、その点から支給額は規定ざれる。そのため、全ての人の自由を保証するために最大限の額を提供するという,一見理念的なこの議論は、財政的な懸念やパターナリズムへの警戒といったベーシック・インカムへの疑問に対応し得る現実性を持ちうる。
Basic income is the new social policy that contributes to the creation of civil society. Civil society has two characters. First, it is the sphere of freedom of communication. Secondly, it is the sphere of social reproduction. Some argue that basic income is the tool for the creation of civil society as the sphere of freedom of communication. But such view isn't sufficient for introducing basic income, for it claims the norm that the freedom of communication is very important. Others insist that basic income be the tool for the creation of civil society as the sphere of social reproduction. This view is suitable for, the reason of introducing basic income because social reproduction is relevant to all members of society. However, these arguments request people that they should be accept certain norm. Therefore, we need more general norm. Then, I examine the normative argument about basic income that advocates 'real-freedom-for-all'. This argument demands that basic income should be irrespective of work or willingness to work because the freedom is most important. Moreover, as 'freedom-for-all' must be maintain in the future, the basic income should be sustainable. Then, the basic income intends the norm, while it could be practical, because the allowance should be sustainable level. There must be two opposing arguments against the policy of basic income. First, they doubt the feasibility of basic income because of financial difficulty. Secondly, they are afraid of paternalism caused by basic income. I think the unconditionality and sustainability of basic income could bring the certain solution of these questions.
公開者
大阪大学人間科学部社会学・人間学・人類学研究室
公開者 (ヨミ)
オオサカ ダイガク ニンゲン カガクブ シャカイガク ニンゲンガク ジンルイガク ケンキュウシツ
掲載誌名
年報人間科学
巻
23-2
開始ページ
229
終了ページ
245
刊行年月
2002
ISSN
02865149
NCID
AN0020011X
URL
http://hdl.handle.net/11094/4545
言語
日本語
英語
DOI
info:doi/10.18910/4545
カテゴリ
紀要論文 Departmental Bulletin Paper
年報人間科学 / 第23号 第2分冊
論文詳細を表示
著者版フラグ
publisher
NII資源タイプ
紀要論文
ローカル資源タイプ
紀要論文
dcmi資源タイプ
text
DCTERMS.bibliographicCitation
年報人間科学.23-2 P.229-P.245
DC.title
市民社会と新しい社会政策 : ベーシック・インカム論に向けて
DCTERMS.alternative
Civil Society and New Social Policy Toward Arguing Basic Income
DC.creator
亀山, 俊朗
DC.creator
Kameyama, Toshiro
DC.publisher
大阪大学人間科学部社会学・人間学・人類学研究室
DC.language" scheme="DCTERMS.RFC1766
日本語
英語
DCTERMS.issued" scheme="DCTERMS.W3CDTF
2002
DC.identifier" scheme="DCTERMS.URI
http://hdl.handle.net/11094/4545
DC.subject
市民社会
ベーシック・インカム
「万人の真の自由」
無条件性
持続可能性
Civil Society
Basic Income
Real-Freedom-for-All
Unconditionality
Sustainability
DCTERMS.abstract
市民社会を創生するための制度的手段として、個々人にベーシック・インカムを提供するという新しい社会政策が注目されている。市民社会には、「自由な政治的コミュニケーションの場」、「新しい社会的再生産の場」という二側面がある。その第一の側面を実現する手段としてベーシック・インカムを導入しようという議論は、一定の政治意識を持つものに対してしか説得的ではないつ第二の側面からベーシック・インカムを位置付ける議論のほうが、より多くの人々の関わ力を示し、社会政策として認められやすいだろう。しかし、社会的再生産労働は社会の全成員に関わることとはいえ、それへの参加の政治的促進が必要だとしたら、そこにはやはりある規範が求められるので、ベーシック・インカム導入の根拠としてはまだ不足かもしれない。そこでより普遍的な「万人の真の自由」という規範からベーシック・インカムを提案する議論が検討される。そこでは、ベーシック・インカムの支給は、労働ないしは労働の意志の有無を問わない無条件なものであるとされる。しかし一方で「万人」には後続世代も含まれるので、その提供は持続可能なものでなければならず、その点から支給額は規定ざれる。そのため、全ての人の自由を保証するために最大限の額を提供するという,一見理念的なこの議論は、財政的な懸念やパターナリズムへの警戒といったベーシック・インカムへの疑問に対応し得る現実性を持ちうる。
Basic income is the new social policy that contributes to the creation of civil society. Civil society has two characters. First, it is the sphere of freedom of communication. Secondly, it is the sphere of social reproduction. Some argue that basic income is the tool for the creation of civil society as the sphere of freedom of communication. But such view isn't sufficient for introducing basic income, for it claims the norm that the freedom of communication is very important. Others insist that basic income be the tool for the creation of civil society as the sphere of social reproduction. This view is suitable for, the reason of introducing basic income because social reproduction is relevant to all members of society. However, these arguments request people that they should be accept certain norm. Therefore, we need more general norm. Then, I examine the normative argument about basic income that advocates 'real-freedom-for-all'. This argument demands that basic income should be irrespective of work or willingness to work because the freedom is most important. Moreover, as 'freedom-for-all' must be maintain in the future, the basic income should be sustainable. Then, the basic income intends the norm, while it could be practical, because the allowance should be sustainable level. There must be two opposing arguments against the policy of basic income. First, they doubt the feasibility of basic income because of financial difficulty. Secondly, they are afraid of paternalism caused by basic income. I think the unconditionality and sustainability of basic income could bring the certain solution of these questions.
DC.identifier
info:doi/10.18910/4545
citation_title
市民社会と新しい社会政策 : ベーシック・インカム論に向けて
citation_author
亀山, 俊朗
citation_publisher
大阪大学人間科学部社会学・人間学・人類学研究室
citation_language
日本語
英語
citation_date
2002
citation_journal_title
年報人間科学
citation_volume
23-2
citation_firstpage
229
citation_lastpage
245
citation_issn
02865149
citation_public_url
http://hdl.handle.net/11094/4545
citation_keywords
市民社会
ベーシック・インカム
「万人の真の自由」
無条件性
持続可能性
Civil Society
Basic Income
Real-Freedom-for-All
Unconditionality
Sustainability
citation_doi
info:doi/10.18910/4545