雑誌ブラウズ
雑誌 全て
大阪大学 刊行物
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
博士論文のみをさがす
リポジトリ登録支援システム
附属図書館
このアイテムのアクセス数:
2,615
件
(
2022-06-27
05:23 集計
)
このアイテムへのリンクには次のURLをご利用ください:
https://doi.org/10.18910/4581
このアイテムへのリンクには次のURLをご利用ください:http://hdl.handle.net/11094/4581
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
jjisp01_133
pdf
84.9 KB
16,998
論文情報
タイトル
話し手の非言語的行動が「話の上手さ」認知に与える影響 : 発話に伴うジェスチャーに注目して
別タイトル
Effects of nonverbal behaviors on the perception of "skillfulness of speech" : Focusing on gestures during speech
タイトル (ヨミ)
ハナシテ ノ ヒゲンゴテキ コウドウ ガ ハナシ ノ ジョウズサ ニンチ ニ アタエル エイキョウ ハツワ ニ トモナウ ジェスチャー ニ チュウモクシテ
著者
磯, 友輝子
磯, 友輝子
著者の別表記
Iso, Yukiko
著者 (ヨミ)
イソ, ユキコ
キーワード等
話の上手さ
非言語的行動
発話に伴うジェスチャー
自然な発話刺激
社会的スキル
skillfulness of speech
nonverbal behavior
gesture during speech
social skill
a natural utterance
抄録
この研究は、自然発話場面で話し手が表出する非言語的行動、特に発話に伴うジェスチャーが「話の上手さ」認知に与える影響を検討することを目的とした。研究1において「話の上手さ」が言語・非言語的行動のいかなる側面から認知されるのかを明らかにし、「話の上手さ」に関わる評定尺度を作成した。研究2では、文章およびビデオ課題において自発的に表出されたジェスチャーの度数が異なる3つの一方向的発話場面の刺激を2つの条件(映像+音声/音声)で呈示して「話の上手さ」認知と非言語的行動との関係を検討した。「話の上手さ」評定の分散分析からは視覚的な非言語的行動の影響はみられず、文章課題の「話の上手さ」評定と言語・非言語的行動との相関関係からも発話内容やパラ言語の優位性が示された。しかし、ジェスチャーが最も多い刺激が「話が上手い」と評定され、さらにジェスチャー総数と「話の上手さ」との間に有意な相関関係が得られたことから刺激のジェスチャーが「話の上手さ」認知に何らかの影響を与えたことが示唆された。
The purpose of this study was to investigate the effects of nonverbal behaviors, particularly gestures during speech, which speakers expressed in a natural utterance, toward the perception of “skillfulness of speech.” In Study 1, it was investigated which aspects of verbal and nonverbal behaviors of the speakers were related to “skillfulness of speech”, and the rating scales were made. Study 2 examined the relationship between the perception of “skillfulness of speech” and nonverbal behaviors, using three stimuli in which each stimulus person was explaining about a text or video task in one direction and different in frequency of spontaneous gestures under two conditions(the audio and video condition and the audio only condition). These results showed that the stimulus including many gestures was evaluated at the most skillful at speech, and the total number of gestures was significantly correlated with the evaluation of “skillfulness of speech.” However, the effects of visual behaviors were not found, and the utterance contents and Para-language were relatively important on the text reading task. These results suggested that gestures affect the perception of “skillfulness of speech.”
公開者
大阪大学大学院人間科学研究科対人社会心理学研究室
公開者 (ヨミ)
オオサカ ダイガク ダイガクイン ニンゲン カガク ケンキュウカ タイジン シャカイ シンリガク ケンキュウシツ
掲載誌名
対人社会心理学研究
巻
1
開始ページ
133
終了ページ
146
刊行年月
2001
ISSN
13462857
NCID
AA11550166
URL
http://hdl.handle.net/11094/4581
言語
日本語
DOI
info:doi/10.18910/4581
カテゴリ
紀要論文 Departmental Bulletin Paper
対人社会心理学研究 / 第 1 号
論文詳細を表示
著者版フラグ
publisher
NII資源タイプ
紀要論文
ローカル資源タイプ
紀要論文
dcmi資源タイプ
text
DCTERMS.bibliographicCitation
対人社会心理学研究.1 P.133-P.146
DC.title
話し手の非言語的行動が「話の上手さ」認知に与える影響 : 発話に伴うジェスチャーに注目して
DCTERMS.alternative
Effects of nonverbal behaviors on the perception of "skillfulness of speech" : Focusing on gestures during speech
DC.creator
磯, 友輝子
DC.creator
Iso, Yukiko
DC.publisher
大阪大学大学院人間科学研究科対人社会心理学研究室
DC.language" scheme="DCTERMS.RFC1766
日本語
DCTERMS.issued" scheme="DCTERMS.W3CDTF
2001
DC.identifier" scheme="DCTERMS.URI
http://hdl.handle.net/11094/4581
DC.subject
話の上手さ
非言語的行動
発話に伴うジェスチャー
自然な発話刺激
社会的スキル
skillfulness of speech
nonverbal behavior
gesture during speech
social skill
a natural utterance
DCTERMS.abstract
この研究は、自然発話場面で話し手が表出する非言語的行動、特に発話に伴うジェスチャーが「話の上手さ」認知に与える影響を検討することを目的とした。研究1において「話の上手さ」が言語・非言語的行動のいかなる側面から認知されるのかを明らかにし、「話の上手さ」に関わる評定尺度を作成した。研究2では、文章およびビデオ課題において自発的に表出されたジェスチャーの度数が異なる3つの一方向的発話場面の刺激を2つの条件(映像+音声/音声)で呈示して「話の上手さ」認知と非言語的行動との関係を検討した。「話の上手さ」評定の分散分析からは視覚的な非言語的行動の影響はみられず、文章課題の「話の上手さ」評定と言語・非言語的行動との相関関係からも発話内容やパラ言語の優位性が示された。しかし、ジェスチャーが最も多い刺激が「話が上手い」と評定され、さらにジェスチャー総数と「話の上手さ」との間に有意な相関関係が得られたことから刺激のジェスチャーが「話の上手さ」認知に何らかの影響を与えたことが示唆された。
The purpose of this study was to investigate the effects of nonverbal behaviors, particularly gestures during speech, which speakers expressed in a natural utterance, toward the perception of “skillfulness of speech.” In Study 1, it was investigated which aspects of verbal and nonverbal behaviors of the speakers were related to “skillfulness of speech”, and the rating scales were made. Study 2 examined the relationship between the perception of “skillfulness of speech” and nonverbal behaviors, using three stimuli in which each stimulus person was explaining about a text or video task in one direction and different in frequency of spontaneous gestures under two conditions(the audio and video condition and the audio only condition). These results showed that the stimulus including many gestures was evaluated at the most skillful at speech, and the total number of gestures was significantly correlated with the evaluation of “skillfulness of speech.” However, the effects of visual behaviors were not found, and the utterance contents and Para-language were relatively important on the text reading task. These results suggested that gestures affect the perception of “skillfulness of speech.”
DC.identifier
info:doi/10.18910/4581
citation_title
話し手の非言語的行動が「話の上手さ」認知に与える影響 : 発話に伴うジェスチャーに注目して
citation_author
磯, 友輝子
citation_publisher
大阪大学大学院人間科学研究科対人社会心理学研究室
citation_language
日本語
citation_date
2001
citation_journal_title
対人社会心理学研究
citation_volume
1
citation_firstpage
133
citation_lastpage
146
citation_issn
13462857
citation_public_url
http://hdl.handle.net/11094/4581
citation_keywords
話の上手さ
非言語的行動
発話に伴うジェスチャー
自然な発話刺激
社会的スキル
skillfulness of speech
nonverbal behavior
gesture during speech
social skill
a natural utterance
citation_doi
info:doi/10.18910/4581