ようこそ ゲスト さん
雑誌ブラウズ
雑誌 全て
大阪大学 刊行物
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
博士論文のみをさがす
このアイテムのアクセス数:
274
件
(
2021-04-19
22:23 集計
)
このアイテムへのリンクには次のURLをご利用ください:http://hdl.handle.net/11094/4739
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
16-07
pdf
723 KB
699
論文情報
タイトル
「~まで」の意味・機能 : <格>と<とりたて>の連続性
別タイトル
Meanings and function of "-Made" : Continuity between <case> and <paradigmatic focus>
タイトル (ヨミ)
マデ ノ イミ キノウ カク ト トリタテ ノ レンゾクセイ
著者
難波, 真奈美
難波, 真奈美
著者の別表記
Namba, Manami
著者 (ヨミ)
ナンバ, マナミ
キーワード等
格
とりたて
話し手・書き手
コンテクスト
評価
限界
極端
抄録
「~ まで」は、<格>としての機能も<とりたて>としての機能も果たす形式である。両者に繋がりがあることは従来の研究でも言われてきたが、その連続性をめぐる分析は十分ではない。そこで本稿では<格>の「~ まで」形式が<限界>を表すことと<とりたて>の「~ まで」形式が<極端>を表すことに注目し、<コンテクスト>に現れる<話し手>の<評価>が二つのカテゴリーを結びつけていることを示した。
公開者
大阪大学大学院文学研究科日本語学講座
公開者 (ヨミ)
オオサカ ダイガク ダイガクイン ブンガグ ケンキュウカ ニホンゴガク コウザ
掲載誌名
阪大日本語研究
巻
16
開始ページ
115
終了ページ
130
刊行年月
2004-03
ISSN
09162135
NCID
AN10106606
URL
http://hdl.handle.net/11094/4739
言語
日本語
カテゴリ
紀要論文 Departmental Bulletin Paper
阪大日本語研究 / 第16号
論文詳細を表示
著者版フラグ
publisher
NII資源タイプ
紀要論文
ローカル資源タイプ
紀要論文
dcmi資源タイプ
text
DCTERMS.bibliographicCitation
阪大日本語研究.16 P.115-P.130
DC.title
「~まで」の意味・機能 : <格>と<とりたて>の連続性
DCTERMS.alternative
Meanings and function of "-Made" : Continuity between <case> and <paradigmatic focus>
DC.creator
難波, 真奈美
DC.creator
Namba, Manami
DC.publisher
大阪大学大学院文学研究科日本語学講座
DC.language" scheme="DCTERMS.RFC1766
日本語
DCTERMS.issued" scheme="DCTERMS.W3CDTF
2004-03
DC.identifier" scheme="DCTERMS.URI
http://hdl.handle.net/11094/4739
DC.subject
格
とりたて
話し手・書き手
コンテクスト
評価
限界
極端
DCTERMS.abstract
「~ まで」は、<格>としての機能も<とりたて>としての機能も果たす形式である。両者に繋がりがあることは従来の研究でも言われてきたが、その連続性をめぐる分析は十分ではない。そこで本稿では<格>の「~ まで」形式が<限界>を表すことと<とりたて>の「~ まで」形式が<極端>を表すことに注目し、<コンテクスト>に現れる<話し手>の<評価>が二つのカテゴリーを結びつけていることを示した。
citation_title
「~まで」の意味・機能 : <格>と<とりたて>の連続性
citation_author
難波, 真奈美
citation_publisher
大阪大学大学院文学研究科日本語学講座
citation_language
日本語
citation_date
2004-03
citation_journal_title
阪大日本語研究
citation_volume
16
citation_firstpage
115
citation_lastpage
130
citation_issn
09162135
citation_public_url
http://hdl.handle.net/11094/4739
citation_keywords
格
とりたて
話し手・書き手
コンテクスト
評価
限界
極端