ようこそ ゲスト さん
雑誌ブラウズ
雑誌 全て
大阪大学 刊行物
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
博士論文のみをさがす
このアイテムのアクセス数:
88
件
(
2021-01-21
19:48 集計
)
このアイテムへのリンクには次のURLをご利用ください:
https://doi.org/10.18910/5121
このアイテムへのリンクには次のURLをご利用ください:http://hdl.handle.net/11094/5121
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
ahs16_127
pdf
966 KB
73
論文情報
タイトル
米国文化におけるエイズと「ライフスタイル」概念 : エイズ出現直前の米国「個人主義」文化の分析
別タイトル
AIDS and the "life-style" concepts in the context of the American culture. : The cultural analysis of the American "individualistic" culture just before the emergence of AIDS
タイトル (ヨミ)
ベイコク ブンカ ニオケル エイズ ト ライフスタイル ガイネン エイズ シュツゲン チョクゼン ノ ベイコク コジン シュギ ブンカ ノ ブンセキ
著者
田中, 雅彦
田中, 雅彦
キーワード等
エイズ
「ライフスタイル」概念
米国「個人主義」文化
文化分析
「犠牲者非難」
AIDS
"life-style" concept
the American "individualistic" culture
cultural analysis
victim-blaming
抄録
本稿の目的はエイズ出現直前の米国の文化状況を文化分析によって把握することである。それは、とりわけ一九六〇〜七〇年代にかけて、米国「個人主義」文化内に何が起こったのかを理解することである。そしてこの作業は、現在の米国にみられるエイズ現象(特に「犠牲者非難」)を分析するための準備である。エイズと「ライフスタイル」概念との関わりに注目するのは、個人を強調する方向に「個人主義」解釈が進む時代において、この新しい概念が果たした役割を見極めることが本稿の目的にとって重要だと思われるからである。今回は二つの「ライフスタイル」概念を取り上げ、それが生じる文化・歴史的背景を追っていく。一方は「自己表現」として用いられたものであり、他方は公衆衛生学において使用されるものである。この新しい概念は、米国「個人主義」文化が独自に持つ世界観やエトスの中で組み立てられ、解釈され、生じたものである。こうした概念が絡んでくるために、エイズ発生後に米国で生じた「犠牲者非難」は独自性を帯びることになる。本稿はまた文化分析を中心に置いている。これにより「ライフスタイル」概念や「犠牲者非難」は、文化的真空ではなぐ「文化」のなかで生じることが示されている。
This paper attempts to grasp the cultural situations in the U.S.A. just before the emergence of AIDS. It means to understand what happened to the American “individualistic” culture in the 1960-70's. This is the preparation for the study that analyzes AIDS, especially “victim-blaming”, under the present circumstances. For the paper's purposes, it is essential to pay attention to the relationships between AIDS and the “life-style” concepts, because it is to realize the role of these new concepts in the period showed the radical interpretations of “individualism”. So the paper scrutinizes two 'life-style' concepts, the first is of "self-expression” and the second of the Public Health , and their cultural-historical backgrounds. These new concepts have the particularity, because they were constructed, interpreted and recognized in the world view and ethos that the American “individualistic” culture originally has. So the “victim-blaming” that has emerged in the U.S.A. through these concepts after AIDS takes on the particularity. And the cultural analysis in the paper will clarify that the "life-style" concepts, and the "victim-blaming" too, emerged not in the cultural vacuum, but in the "culture".
公開者
大阪大学人間科学部社会学・人間学・人類学研究室
公開者 (ヨミ)
オオサカ ダイガク ニンゲン カガクブ シャカイガク ニンゲンガク ジンルイガク ケンキュウシツ
掲載誌名
年報人間科学
巻
16
開始ページ
127
終了ページ
143
刊行年月
1995
ISSN
02865149
NCID
AN0020011X
URL
http://hdl.handle.net/11094/5121
言語
日本語
英語
DOI
info:doi/10.18910/5121
カテゴリ
紀要論文 Departmental Bulletin Paper
年報人間科学 / 第16号
論文詳細を表示
著者版フラグ
publisher
NII資源タイプ
紀要論文
ローカル資源タイプ
紀要論文
dcmi資源タイプ
text
DCTERMS.bibliographicCitation
年報人間科学.16 P.127-P.143
DC.title
米国文化におけるエイズと「ライフスタイル」概念 : エイズ出現直前の米国「個人主義」文化の分析
DCTERMS.alternative
AIDS and the "life-style" concepts in the context of the American culture. : The cultural analysis of the American "individualistic" culture just before the emergence of AIDS
DC.creator
田中, 雅彦
DC.publisher
大阪大学人間科学部社会学・人間学・人類学研究室
DC.language" scheme="DCTERMS.RFC1766
日本語
英語
DCTERMS.issued" scheme="DCTERMS.W3CDTF
1995
DC.identifier" scheme="DCTERMS.URI
http://hdl.handle.net/11094/5121
DC.subject
エイズ
「ライフスタイル」概念
米国「個人主義」文化
文化分析
「犠牲者非難」
AIDS
"life-style" concept
the American "individualistic" culture
cultural analysis
victim-blaming
DCTERMS.abstract
本稿の目的はエイズ出現直前の米国の文化状況を文化分析によって把握することである。それは、とりわけ一九六〇〜七〇年代にかけて、米国「個人主義」文化内に何が起こったのかを理解することである。そしてこの作業は、現在の米国にみられるエイズ現象(特に「犠牲者非難」)を分析するための準備である。エイズと「ライフスタイル」概念との関わりに注目するのは、個人を強調する方向に「個人主義」解釈が進む時代において、この新しい概念が果たした役割を見極めることが本稿の目的にとって重要だと思われるからである。今回は二つの「ライフスタイル」概念を取り上げ、それが生じる文化・歴史的背景を追っていく。一方は「自己表現」として用いられたものであり、他方は公衆衛生学において使用されるものである。この新しい概念は、米国「個人主義」文化が独自に持つ世界観やエトスの中で組み立てられ、解釈され、生じたものである。こうした概念が絡んでくるために、エイズ発生後に米国で生じた「犠牲者非難」は独自性を帯びることになる。本稿はまた文化分析を中心に置いている。これにより「ライフスタイル」概念や「犠牲者非難」は、文化的真空ではなぐ「文化」のなかで生じることが示されている。
This paper attempts to grasp the cultural situations in the U.S.A. just before the emergence of AIDS. It means to understand what happened to the American “individualistic” culture in the 1960-70's. This is the preparation for the study that analyzes AIDS, especially “victim-blaming”, under the present circumstances. For the paper's purposes, it is essential to pay attention to the relationships between AIDS and the “life-style” concepts, because it is to realize the role of these new concepts in the period showed the radical interpretations of “individualism”. So the paper scrutinizes two 'life-style' concepts, the first is of "self-expression” and the second of the Public Health , and their cultural-historical backgrounds. These new concepts have the particularity, because they were constructed, interpreted and recognized in the world view and ethos that the American “individualistic” culture originally has. So the “victim-blaming” that has emerged in the U.S.A. through these concepts after AIDS takes on the particularity. And the cultural analysis in the paper will clarify that the "life-style" concepts, and the "victim-blaming" too, emerged not in the cultural vacuum, but in the "culture".
DC.identifier
info:doi/10.18910/5121
citation_title
米国文化におけるエイズと「ライフスタイル」概念 : エイズ出現直前の米国「個人主義」文化の分析
citation_author
田中, 雅彦
citation_publisher
大阪大学人間科学部社会学・人間学・人類学研究室
citation_language
日本語
英語
citation_date
1995
citation_journal_title
年報人間科学
citation_volume
16
citation_firstpage
127
citation_lastpage
143
citation_issn
02865149
citation_public_url
http://hdl.handle.net/11094/5121
citation_keywords
エイズ
「ライフスタイル」概念
米国「個人主義」文化
文化分析
「犠牲者非難」
AIDS
"life-style" concept
the American "individualistic" culture
cultural analysis
victim-blaming
citation_doi
info:doi/10.18910/5121