ようこそ ゲスト さん
雑誌ブラウズ
雑誌 全て
大阪大学 刊行物
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
博士論文のみをさがす
このアイテムのアクセス数:
272
件
(
2021-04-23
02:56 集計
)
このアイテムへのリンクには次のURLをご利用ください:
https://doi.org/10.18910/5161
このアイテムへのリンクには次のURLをご利用ください:http://hdl.handle.net/11094/5161
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
aes15-045
pdf
902 KB
2,543
論文情報
タイトル
子どもの心理療法の研究法の必要性に関する一考察 : 事例研究の歴史とその展望
別タイトル
Considering the necessity of the research method in child psychotherapy-History and prospects of the concept of case study-
タイトル (ヨミ)
コドモ ノ シンリ リョウホウ ノ ケンキュウホウ ノ ヒツヨウセイ ニ カンスル イチコウサツ ジゼン ケンキュウ ノ レキシ ト ソノ テンボウ
著者
松本, 拓真
松本, 拓真
著者の別表記
Matsumoto, Takuma
著者 (ヨミ)
マツモト, タクマ
抄録
この論文は,子どもの心理療法の研究法について検討し,そこで必要とされるものを示すことを目的としている。現代の子どもの置かれている状況と,子どもを支える制度は大きく変化している。その中で,子どもの心理療法が子どもを支援するための有効な資源であることを主張するために,研究によって外部に伝えていく事が求められるだろう。本論文では,まず心理療法の研究として広く用いられてきた事例研究を臨床心理学以外の学問から問い直す。これまで事例研究は普遍性や厳密性から批判を受けることがあった。しかし,社会学や心理学が量的な研究から質的な研究にも光を当てるというシフトをしていて,現実の主観と主観の重なりを忠実に記述する事例研究も科学の一つと考えられるだろう。しかし,その検証のためには臨床心理学も他の分野の研究法から学び,外的な量的・質的な尺度を利用する必要があると考えられる。そこで日本よりも先駆的なイギリスの子どもの心理療法の研究の試みを紹介し,日本の子どもの心理療法の研究法の新たな展望を示す。
I examine the research method in child psychotherapy and wish to highlight the essential factors in this research area. There have been significant changes in the current situation of children and the institutions that support children. We need to assert that child psychotherapy is an effective resource for supporting children through research in child psychotherapy. The concept of case study has been widely used as psychotherapy research. In this article, I examine the concept of case study as one of the research methods used in various studies. Case studies are criticized in terms of generality and rigidness. However, sociology and psychology are in a shift to illuminate from a quantitative study to a qualitative one. We will consider a case study to describe subjectivity as one of the scientific studies. However, to verify the study, clinical psychologists need to (1) learn the research method of other fields and (2) use quantitative and/or qualitative instruments outside clinical psychology. Therefore, I introduce a trial of child psychotherapy research in Britain where research began earlier and is more advanced than Japan, and introduce new prospects of the research method in Japan.
公開者
大阪大学大学院人間科学研究科教育学系
公開者の別表記
Department of Education Graduate School of Human Sciences, Osaka University
公開者 (ヨミ)
オオサカ ダイガク ダイガクイン ニンゲン カガク ケンキュウカ キョウイクガクケイ
掲載誌名
大阪大学教育学年報
巻
15
開始ページ
45
終了ページ
55
刊行年月
2010-03-31
ISSN
13419595
NCID
AN1055404X
URL
http://hdl.handle.net/11094/5161
言語
日本語
英語
DOI
info:doi/10.18910/5161
カテゴリ
紀要論文 Departmental Bulletin Paper
大阪大学教育学年報 / Vol.15
論文詳細を表示
著者版フラグ
publisher
NII資源タイプ
紀要論文
ローカル資源タイプ
紀要論文
dcmi資源タイプ
text
DCTERMS.bibliographicCitation
大阪大学教育学年報.15 P.45-P.55
DC.title
子どもの心理療法の研究法の必要性に関する一考察 : 事例研究の歴史とその展望
DCTERMS.alternative
Considering the necessity of the research method in child psychotherapy-History and prospects of the concept of case study-
DC.creator
松本, 拓真
DC.creator
Matsumoto, Takuma
DC.publisher
大阪大学大学院人間科学研究科教育学系
DC.language" scheme="DCTERMS.RFC1766
日本語
英語
DCTERMS.issued" scheme="DCTERMS.W3CDTF
2010-03-31
DC.identifier" scheme="DCTERMS.URI
http://hdl.handle.net/11094/5161
DCTERMS.abstract
この論文は,子どもの心理療法の研究法について検討し,そこで必要とされるものを示すことを目的としている。現代の子どもの置かれている状況と,子どもを支える制度は大きく変化している。その中で,子どもの心理療法が子どもを支援するための有効な資源であることを主張するために,研究によって外部に伝えていく事が求められるだろう。本論文では,まず心理療法の研究として広く用いられてきた事例研究を臨床心理学以外の学問から問い直す。これまで事例研究は普遍性や厳密性から批判を受けることがあった。しかし,社会学や心理学が量的な研究から質的な研究にも光を当てるというシフトをしていて,現実の主観と主観の重なりを忠実に記述する事例研究も科学の一つと考えられるだろう。しかし,その検証のためには臨床心理学も他の分野の研究法から学び,外的な量的・質的な尺度を利用する必要があると考えられる。そこで日本よりも先駆的なイギリスの子どもの心理療法の研究の試みを紹介し,日本の子どもの心理療法の研究法の新たな展望を示す。
I examine the research method in child psychotherapy and wish to highlight the essential factors in this research area. There have been significant changes in the current situation of children and the institutions that support children. We need to assert that child psychotherapy is an effective resource for supporting children through research in child psychotherapy. The concept of case study has been widely used as psychotherapy research. In this article, I examine the concept of case study as one of the research methods used in various studies. Case studies are criticized in terms of generality and rigidness. However, sociology and psychology are in a shift to illuminate from a quantitative study to a qualitative one. We will consider a case study to describe subjectivity as one of the scientific studies. However, to verify the study, clinical psychologists need to (1) learn the research method of other fields and (2) use quantitative and/or qualitative instruments outside clinical psychology. Therefore, I introduce a trial of child psychotherapy research in Britain where research began earlier and is more advanced than Japan, and introduce new prospects of the research method in Japan.
DC.identifier
info:doi/10.18910/5161
citation_title
子どもの心理療法の研究法の必要性に関する一考察 : 事例研究の歴史とその展望
citation_author
松本, 拓真
citation_publisher
大阪大学大学院人間科学研究科教育学系
citation_language
日本語
英語
citation_date
2010-03-31
citation_journal_title
大阪大学教育学年報
citation_volume
15
citation_firstpage
45
citation_lastpage
55
citation_issn
13419595
citation_public_url
http://hdl.handle.net/11094/5161
citation_doi
info:doi/10.18910/5161