ようこそ ゲスト さん
雑誌ブラウズ
雑誌 全て
大阪大学 刊行物
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
博士論文のみをさがす
このアイテムのアクセス数:
224
件
(
2021-01-27
01:28 集計
)
このアイテムへのリンクには次のURLをご利用ください:http://hdl.handle.net/11094/5379
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
23-05
pdf
1.7 MB
520
論文情報
タイトル
形態素の自立用法と結合用法の関係 : 外来語系語基「メール」の通時的な遷移傾向を例に
別タイトル
Relations between independent usage and unit usage of morphemes : Tendency of diachronic transition of loan word stem "me-ru" as seen in Japanese newspaper
タイトル (ヨミ)
ケイタイソ ノ ジリツ ヨウホウ ト ケツゴウ ヨウホウ ノ カンケイ ガイライゴケイ ゴキ メール ノ ツウジテキナ センイ ケイコウ ヲ レイ ニ
著者
金, 妹伶
金, 妹伶
著者の別表記
Kim, Juyoung
キーワード等
形態素
自立用法
結合用法
連接率
散布図
遷移パターン
抄録
16年間の新聞コーパスに使われた外来語系語基「メール」の自立用法と結合用法の調査結果をもとに、通時的な遷移パターンと両者の関係を定量的に考察した。「メール」を中心に、自立用法では共起する語基、結合用法では共起する造語成分を各々異なり語数で数え、量と方向性を示せる散布図で視覚化した。また、生産性を考慮し、年ごとの初出の共起語と共起成分を調査した散布図の遷移パターンの比較と、同形の共起語と共起成分について量的に概観した。通時データの散布図では、停滞と増加を繰り返す中で、インターネットの発達、携帯電話のメール使用、世相と関連した話題性などを反映して、新しい句と複合語が爆発的に増加する時期が見られたが、特に句の増加がより目立った。
公開者
大阪大学大学院文学研究科日本語学講座
公開者 (ヨミ)
オオサカ ダイガク ダイガクイン ブンガグ ケンキュウカ ニホンゴガク コウザ
掲載誌名
阪大日本語研究
巻
23
開始ページ
111
終了ページ
129
刊行年月
2011-02
ISSN
09162135
NCID
AN10106606
URL
http://hdl.handle.net/11094/5379
言語
日本語
カテゴリ
紀要論文 Departmental Bulletin Paper
阪大日本語研究 / 第23号
論文詳細を表示
著者版フラグ
publisher
NII資源タイプ
紀要論文
ローカル資源タイプ
紀要論文
dcmi資源タイプ
text
DCTERMS.bibliographicCitation
阪大日本語研究.23 P.111-P.129
DC.title
形態素の自立用法と結合用法の関係 : 外来語系語基「メール」の通時的な遷移傾向を例に
DCTERMS.alternative
Relations between independent usage and unit usage of morphemes : Tendency of diachronic transition of loan word stem "me-ru" as seen in Japanese newspaper
DC.creator
金, 妹伶
DC.creator
Kim, Juyoung
DC.publisher
大阪大学大学院文学研究科日本語学講座
DC.language" scheme="DCTERMS.RFC1766
日本語
DCTERMS.issued" scheme="DCTERMS.W3CDTF
2011-02
DC.identifier" scheme="DCTERMS.URI
http://hdl.handle.net/11094/5379
DC.subject
形態素
自立用法
結合用法
連接率
散布図
遷移パターン
DCTERMS.abstract
16年間の新聞コーパスに使われた外来語系語基「メール」の自立用法と結合用法の調査結果をもとに、通時的な遷移パターンと両者の関係を定量的に考察した。「メール」を中心に、自立用法では共起する語基、結合用法では共起する造語成分を各々異なり語数で数え、量と方向性を示せる散布図で視覚化した。また、生産性を考慮し、年ごとの初出の共起語と共起成分を調査した散布図の遷移パターンの比較と、同形の共起語と共起成分について量的に概観した。通時データの散布図では、停滞と増加を繰り返す中で、インターネットの発達、携帯電話のメール使用、世相と関連した話題性などを反映して、新しい句と複合語が爆発的に増加する時期が見られたが、特に句の増加がより目立った。
citation_title
形態素の自立用法と結合用法の関係 : 外来語系語基「メール」の通時的な遷移傾向を例に
citation_author
金, 妹伶
citation_publisher
大阪大学大学院文学研究科日本語学講座
citation_language
日本語
citation_date
2011-02
citation_journal_title
阪大日本語研究
citation_volume
23
citation_firstpage
111
citation_lastpage
129
citation_issn
09162135
citation_public_url
http://hdl.handle.net/11094/5379
citation_keywords
形態素
自立用法
結合用法
連接率
散布図
遷移パターン