雑誌ブラウズ
雑誌 全て
大阪大学 刊行物
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
博士論文のみをさがす
リポジトリ登録支援システム
附属図書館
このアイテムのアクセス数:
741
件
(
2022-06-30
01:15 集計
)
このアイテムへのリンクには次のURLをご利用ください:
https://doi.org/10.18910/5674
このアイテムへのリンクには次のURLをご利用ください:http://hdl.handle.net/11094/5674
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
aes11-057
pdf
883 KB
7,476
論文情報
タイトル
青年期の妄想的観念と自意識・他者意識の関連
別タイトル
The Relation between Delusional Ideation and self/others Consciousness in Adolescence.
タイトル (ヨミ)
セイネンキ ノ モウソウ テキ カンネン ト ジイシキ タシャイシキ ノ カンレン
著者
石光, 美紀
石光, 美紀
著者の別表記
Ishimitsu, Miki
著者 (ヨミ)
イシミツ, ミキ
抄録
丹野・石垣らによるPDI(PetersetalDelusionInventory)日本語版に関する先行研究を踏まえ、本研究では、PDIの項目再検討を主たる目的として、調査・分析を行った。その結果、PDIに十分な信頼性のあることが再検証された。また、自意識及び他者意識との関連を調べた結果、自意識の高い者はPDIの得点が高く、妄想的観念を抱きやすいことがわかった。さらに、自意識・他者意識の下位尺度とPDIとの関連を分析した所、公的自意識と空想的他者の得点の高い者が、妄想的観念を抱きやすく、また、その妄想の苦痛度・心的占有度・確信度共に強いという結果が得られた。これは、先行研究の結果と照らし合わせても、PDIが妄想的観念を測るにあたって極めて妥当な尺度である事を示していると言える。とはいえ、本調査では、被験者数が少なく詳細な分析が困難であった。従って、今後は被験者数やPDIの項目内容にも十分配慮した上で、綿密な研究を続けてゆきたいと考えている。
公開者
大阪大学大学院人間科学研究科教育学系
公開者の別表記
Department of Education Graduate School of Human Sciences, Osaka University
公開者 (ヨミ)
オオサカ ダイガク ダイガクイン ニンゲン カガク ケンキュウカ キョウイクガクケイ
掲載誌名
大阪大学教育学年報
巻
11
開始ページ
57
終了ページ
68
刊行年月
2006-03
ISSN
13419595
NCID
AN1055404X
URL
http://hdl.handle.net/11094/5674
言語
日本語
DOI
info:doi/10.18910/5674
カテゴリ
紀要論文 Departmental Bulletin Paper
大阪大学教育学年報 / Vol.11
論文詳細を表示
著者版フラグ
publisher
NII資源タイプ
紀要論文
ローカル資源タイプ
紀要論文
dcmi資源タイプ
text
DCTERMS.bibliographicCitation
大阪大学教育学年報.11 P.57-P.68
DC.title
青年期の妄想的観念と自意識・他者意識の関連
DCTERMS.alternative
The Relation between Delusional Ideation and self/others Consciousness in Adolescence.
DC.creator
石光, 美紀
DC.creator
Ishimitsu, Miki
DC.publisher
大阪大学大学院人間科学研究科教育学系
DC.language" scheme="DCTERMS.RFC1766
日本語
DCTERMS.issued" scheme="DCTERMS.W3CDTF
2006-03
DC.identifier" scheme="DCTERMS.URI
http://hdl.handle.net/11094/5674
DCTERMS.abstract
丹野・石垣らによるPDI(PetersetalDelusionInventory)日本語版に関する先行研究を踏まえ、本研究では、PDIの項目再検討を主たる目的として、調査・分析を行った。その結果、PDIに十分な信頼性のあることが再検証された。また、自意識及び他者意識との関連を調べた結果、自意識の高い者はPDIの得点が高く、妄想的観念を抱きやすいことがわかった。さらに、自意識・他者意識の下位尺度とPDIとの関連を分析した所、公的自意識と空想的他者の得点の高い者が、妄想的観念を抱きやすく、また、その妄想の苦痛度・心的占有度・確信度共に強いという結果が得られた。これは、先行研究の結果と照らし合わせても、PDIが妄想的観念を測るにあたって極めて妥当な尺度である事を示していると言える。とはいえ、本調査では、被験者数が少なく詳細な分析が困難であった。従って、今後は被験者数やPDIの項目内容にも十分配慮した上で、綿密な研究を続けてゆきたいと考えている。
DC.identifier
info:doi/10.18910/5674
citation_title
青年期の妄想的観念と自意識・他者意識の関連
citation_author
石光, 美紀
citation_publisher
大阪大学大学院人間科学研究科教育学系
citation_language
日本語
citation_date
2006-03
citation_journal_title
大阪大学教育学年報
citation_volume
11
citation_firstpage
57
citation_lastpage
68
citation_issn
13419595
citation_public_url
http://hdl.handle.net/11094/5674
citation_doi
info:doi/10.18910/5674