雑誌ブラウズ
雑誌 全て
大阪大学 刊行物
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
博士論文のみをさがす
リポジトリ登録支援システム
附属図書館
このアイテムのアクセス数:
68
件
(
2022-07-06
19:59 集計
)
このアイテムへのリンクには次のURLをご利用ください:
https://doi.org/10.18910/5710
このアイテムへのリンクには次のURLをご利用ください:http://hdl.handle.net/11094/5710
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
ahs21_287
pdf
658 KB
60
論文情報
タイトル
環境問題における文明をめぐって : 解釈人類学的文化理論の社会工学への応用の試み
別タイトル
Environment, Civilization and Meanings : An Attempt to Apply Interpretive Anthropology to Social Engineering
タイトル (ヨミ)
カンキョウ モンダイ ニオケル ブンメイ オ メグッテ カイシャク ジンルイガクテキ ブンカ リロン ノ シャカイ コウガク ヘノ オウヨウ ノ ココロミ
著者
佐藤, 研一
佐藤, 研一
著者の別表記
Sato, Kenichi
著者 (ヨミ)
サトウ, ケンイチ
キーワード等
意味
アスペクト
ゲーム
工学的知
ISM
meanings
aspects
game
engineering
抄録
本稿は、地球規模の環境問題の解決に向けた社会工学的な取り組みに解釈人類学的文化理論が役立つことを示そうとする。解釈人類学的文化理論が示す人間行動全般の制御装置としての〈意味〉の分析は、これまで社会工学的な制御になじまないとされてきた領域を対象としたもので、その結果はISMを用いることで数学的に処理可能なものでもある。本稿ではこうした理論的枠組みを提示し、環境問題を構成する具体的な〈意味〉である『文明』の分析を行うことで、環境問題の持つこれまで不可視だった側面に光をあてることを試みる。
This paper attempts to show the cultural theory of interpretive anthropology useful for the social engineering of global environmental problems. Though the theory was born as a tool of ethnographical writing, its range is wide enough to analyze" meaning " as a control mechanism for human behavior. Throwing light on the dimension of "meaning " aids social engineering to solve the problems of policy making that have been uncontrolled for many years.
公開者
大阪大学人間科学部社会学・人間学・人類学研究室
公開者 (ヨミ)
オオサカ ダイガク ニンゲン カガクブ シャカイガク ニンゲンガク ジンルイガク ケンキュウシツ
掲載誌名
年報人間科学
巻
21
開始ページ
287
終了ページ
299
刊行年月
2000
ISSN
02865149
NCID
AN0020011X
URL
http://hdl.handle.net/11094/5710
言語
日本語
英語
DOI
info:doi/10.18910/5710
カテゴリ
紀要論文 Departmental Bulletin Paper
年報人間科学 / 第21号
論文詳細を表示
著者版フラグ
publisher
NII資源タイプ
紀要論文
ローカル資源タイプ
紀要論文
dcmi資源タイプ
text
DCTERMS.bibliographicCitation
年報人間科学.21 P.287-P.299
DC.title
環境問題における文明をめぐって : 解釈人類学的文化理論の社会工学への応用の試み
DCTERMS.alternative
Environment, Civilization and Meanings : An Attempt to Apply Interpretive Anthropology to Social Engineering
DC.creator
佐藤, 研一
DC.creator
Sato, Kenichi
DC.publisher
大阪大学人間科学部社会学・人間学・人類学研究室
DC.language" scheme="DCTERMS.RFC1766
日本語
英語
DCTERMS.issued" scheme="DCTERMS.W3CDTF
2000
DC.identifier" scheme="DCTERMS.URI
http://hdl.handle.net/11094/5710
DC.subject
意味
アスペクト
ゲーム
工学的知
ISM
meanings
aspects
game
engineering
DCTERMS.abstract
本稿は、地球規模の環境問題の解決に向けた社会工学的な取り組みに解釈人類学的文化理論が役立つことを示そうとする。解釈人類学的文化理論が示す人間行動全般の制御装置としての〈意味〉の分析は、これまで社会工学的な制御になじまないとされてきた領域を対象としたもので、その結果はISMを用いることで数学的に処理可能なものでもある。本稿ではこうした理論的枠組みを提示し、環境問題を構成する具体的な〈意味〉である『文明』の分析を行うことで、環境問題の持つこれまで不可視だった側面に光をあてることを試みる。
This paper attempts to show the cultural theory of interpretive anthropology useful for the social engineering of global environmental problems. Though the theory was born as a tool of ethnographical writing, its range is wide enough to analyze" meaning " as a control mechanism for human behavior. Throwing light on the dimension of "meaning " aids social engineering to solve the problems of policy making that have been uncontrolled for many years.
DC.identifier
info:doi/10.18910/5710
citation_title
環境問題における文明をめぐって : 解釈人類学的文化理論の社会工学への応用の試み
citation_author
佐藤, 研一
citation_publisher
大阪大学人間科学部社会学・人間学・人類学研究室
citation_language
日本語
英語
citation_date
2000
citation_journal_title
年報人間科学
citation_volume
21
citation_firstpage
287
citation_lastpage
299
citation_issn
02865149
citation_public_url
http://hdl.handle.net/11094/5710
citation_keywords
意味
アスペクト
ゲーム
工学的知
ISM
meanings
aspects
game
engineering
citation_doi
info:doi/10.18910/5710