雑誌ブラウズ
雑誌 全て
大阪大学 刊行物
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
博士論文のみをさがす
リポジトリ登録支援システム
附属図書館
このアイテムのアクセス数:
752
件
(
2022-08-19
01:43 集計
)
このアイテムへのリンクには次のURLをご利用ください:
https://doi.org/10.18910/60430
このアイテムへのリンクには次のURLをご利用ください:http://hdl.handle.net/11094/60430
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
JLCE_15_001
pdf
1.37 MB
2,801
論文情報
タイトル
日本語を母語としない実習生による日本語教育実習の意義と課題
別タイトル
Significance and Challenges of Japanese Language Teacher Training for Japanese Non-Native Speakers
タイトル (ヨミ)
ニホンゴ ヲ ボゴ ト シナイ ジッシュウセイ ニヨル ニホンゴ キョウイクジッシュウ ノ イギ ト カダイ
著者
大和, 祐子
大和, 祐子
著者の別表記
Yamato, Yuko
著者 (ヨミ)
ヤマト, ユウコ
抄録
本稿では、CJLCにおける日本語教育実習の授業実践から、日本語を母語としない実習生による日本語教育実習の意義と課題について報告する。まず、大和(2014)で明らかになった課題と近年の日本語教師養成についての考え方を踏まえた授業の概要を報告する。次に、「自己研修型教師」を育てるための授業内の実践として、母国の学習者のニーズ分析とシラバス考案、母国の学習者に合った日本語指導法の検討、「気づき」を得るための継続的な授業見学、ティーチングポートフォリオによる実習への内省に関する取り組みについて述べる。また、日本語を母語としない実習生の特性を考慮した試みとして、母語を教えることを通して学ぶ直接法、日本語能力の補うための教師観察と教材・教具の工夫に関する取り組みについて述べる。最後に、本実践を通して今後検討すべき課題について指摘する。
公開者
大阪大学日本語日本文化教育センター
公開者 (ヨミ)
オオサカ ダイガク ニホンゴ ニホン ブンカ キョウイク センター
掲載誌名
大阪大学日本語日本文化教育センター授業研究
巻
15
開始ページ
1
終了ページ
17
刊行年月
2017-02-09
ISSN
24239410
NCID
AA12420075
URL
http://hdl.handle.net/11094/60430
言語
日本語
DOI
info:doi/10.18910/60430
カテゴリ
紀要論文 Departmental Bulletin Paper
大阪大学日本語日本文化教育センター授業研究 / 第15号
論文詳細を表示
著者版フラグ
publisher
NII資源タイプ
紀要論文
ローカル資源タイプ
紀要論文
dcmi資源タイプ
text
DCTERMS.bibliographicCitation
大阪大学日本語日本文化教育センター授業研究.15 P.1-P.17
DC.title
日本語を母語としない実習生による日本語教育実習の意義と課題
DCTERMS.alternative
Significance and Challenges of Japanese Language Teacher Training for Japanese Non-Native Speakers
DC.creator
大和, 祐子
DC.creator
Yamato, Yuko
DC.publisher
大阪大学日本語日本文化教育センター
DC.language" scheme="DCTERMS.RFC1766
日本語
DCTERMS.issued" scheme="DCTERMS.W3CDTF
2017-02-09
DC.identifier" scheme="DCTERMS.URI
http://hdl.handle.net/11094/60430
DCTERMS.abstract
本稿では、CJLCにおける日本語教育実習の授業実践から、日本語を母語としない実習生による日本語教育実習の意義と課題について報告する。まず、大和(2014)で明らかになった課題と近年の日本語教師養成についての考え方を踏まえた授業の概要を報告する。次に、「自己研修型教師」を育てるための授業内の実践として、母国の学習者のニーズ分析とシラバス考案、母国の学習者に合った日本語指導法の検討、「気づき」を得るための継続的な授業見学、ティーチングポートフォリオによる実習への内省に関する取り組みについて述べる。また、日本語を母語としない実習生の特性を考慮した試みとして、母語を教えることを通して学ぶ直接法、日本語能力の補うための教師観察と教材・教具の工夫に関する取り組みについて述べる。最後に、本実践を通して今後検討すべき課題について指摘する。
DC.identifier
info:doi/10.18910/60430
citation_title
日本語を母語としない実習生による日本語教育実習の意義と課題
citation_author
大和, 祐子
citation_publisher
大阪大学日本語日本文化教育センター
citation_language
日本語
citation_date
2017-02-09
citation_journal_title
大阪大学日本語日本文化教育センター授業研究
citation_volume
15
citation_firstpage
1
citation_lastpage
17
citation_issn
24239410
citation_public_url
http://hdl.handle.net/11094/60430
citation_doi
info:doi/10.18910/60430