ようこそ ゲスト さん
雑誌ブラウズ
雑誌 全て
大阪大学 刊行物
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
博士論文のみをさがす
このアイテムのアクセス数:
717
件
(
2021-04-13
14:27 集計
)
このアイテムへのリンクには次のURLをご利用ください:
https://doi.org/10.18910/6154
このアイテムへのリンクには次のURLをご利用ください:http://hdl.handle.net/11094/6154
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
jjisp03_085
pdf
152 KB
2,957
論文情報
タイトル
親密な関係における暴力の分類と促進要因の検討
別タイトル
Classification of domestic violence and examination of risk factors
タイトル (ヨミ)
シンミツナ カンケイ ニオケル ボウリョク ノ ブンルイ ト ソクシン ヨウイン ノ ケントウ
著者
深澤, 優子
深澤, 優子
西田, 公昭
西田, 公昭
浦, 光博
浦, 光博
著者の別表記
Fukazawa, Yuko
Nishida, Kimiaki
Ura, Mitsuhiro
著者 (ヨミ)
フカザワ, ユウコ
ニシダ, キミアキ
ウラ, ミツヒロ
キーワード等
パートナー暴力
親密な関係
加害者
partner violence, intimate relationships, assailant
intimate relationships
assailant
抄録
本研究は、一般にドメスティック・バイオレンス(以下、パートナー暴力)と呼ばれる親密な異性関係における暴力をとりあげ、その暴力を分類しさらに暴力を促進する要因について検討したものである。157名の女性対象者に、パートナー暴力促進要因、調査対象者の暴力被害経験、加害者と調査対象者の関係、暴力への対処方法をたずねた質問紙調査をおこなった。結果は、パートナー暴力が「冷静-興奮」、「身体的傷害」の二次元で整理可能なこと、また直接的暴力と間接的暴力に分けられることを示唆した。さらに、加害者の自己評価の高さ、加害者の印象の移り変わり、加害者の伝統的性役割観の強さ、加害者のストレスの強さ、加害者の感情的印象、加害者が暴力を許容する程度が大きいこと、加害者の攻撃性の強さ、加害者の両親におけるパートナー暴力関係によってパートナー暴力が促進することが確認された。結果に基づいて、パートナー暴力が暴力なしの状態から直接的暴力へ、暴力なしの状態から間接的暴力へという2種類の進路でエスカレートすることが示唆された。
This study dealt with the violence in intimate relationships generally referred to as domestic violence, herein deemed partner violence. In this study, the authors classified the type of violence and examined risk factors that can promote partner violence. One hundred and fifty seven women completed a questionnaire covering risk factors that can promote partner violence, the experience of participants suffering partner violence, the relationship between assailant and participant, and methods of coping with the violence. The results showed that partner violence can be arranged two-dimensionally with respect to “calm-excitement” and “bodily injury”. Partner violence could also be divided into direct violence and indirect violence. Furthermore, the results showed the following risk factors promoting partner violence: assailant high self esteem, change in impression of assailant, adherence to traditional gender roles by the assailant, high stress levels for the assailant, emotional impression of the assailant, allowance by the assailant for violence against women, aggressiveness of assailant, and the establishment of a pattern of violent relationships by the parents of the assailant. Based on these results, escalation of partner violence from no violence to direct violence, and from no violence to indirect violence is discussed.
公開者
大阪大学大学院人間科学研究科対人社会心理学研究室
公開者 (ヨミ)
オオサカ ダイガク ダイガクイン ニンゲン カガク ケンキュウカ タイジン シャカイ シンリガク ケンキュウシツ
掲載誌名
対人社会心理学研究
巻
3
開始ページ
85
終了ページ
91
刊行年月
2003
ISSN
13462857
NCID
AA11550166
URL
http://hdl.handle.net/11094/6154
言語
日本語
DOI
info:doi/10.18910/6154
カテゴリ
紀要論文 Departmental Bulletin Paper
対人社会心理学研究 / 第 3 号
論文詳細を表示
著者版フラグ
publisher
NII資源タイプ
紀要論文
ローカル資源タイプ
紀要論文
dcmi資源タイプ
text
DCTERMS.bibliographicCitation
対人社会心理学研究.3 P.85-P.91
DC.title
親密な関係における暴力の分類と促進要因の検討
DCTERMS.alternative
Classification of domestic violence and examination of risk factors
DC.creator
深澤, 優子
西田, 公昭
浦, 光博
DC.creator
Fukazawa, Yuko
Nishida, Kimiaki
Ura, Mitsuhiro
DC.publisher
大阪大学大学院人間科学研究科対人社会心理学研究室
DC.language" scheme="DCTERMS.RFC1766
日本語
DCTERMS.issued" scheme="DCTERMS.W3CDTF
2003
DC.identifier" scheme="DCTERMS.URI
http://hdl.handle.net/11094/6154
DC.subject
パートナー暴力
親密な関係
加害者
partner violence, intimate relationships, assailant
intimate relationships
assailant
DCTERMS.abstract
本研究は、一般にドメスティック・バイオレンス(以下、パートナー暴力)と呼ばれる親密な異性関係における暴力をとりあげ、その暴力を分類しさらに暴力を促進する要因について検討したものである。157名の女性対象者に、パートナー暴力促進要因、調査対象者の暴力被害経験、加害者と調査対象者の関係、暴力への対処方法をたずねた質問紙調査をおこなった。結果は、パートナー暴力が「冷静-興奮」、「身体的傷害」の二次元で整理可能なこと、また直接的暴力と間接的暴力に分けられることを示唆した。さらに、加害者の自己評価の高さ、加害者の印象の移り変わり、加害者の伝統的性役割観の強さ、加害者のストレスの強さ、加害者の感情的印象、加害者が暴力を許容する程度が大きいこと、加害者の攻撃性の強さ、加害者の両親におけるパートナー暴力関係によってパートナー暴力が促進することが確認された。結果に基づいて、パートナー暴力が暴力なしの状態から直接的暴力へ、暴力なしの状態から間接的暴力へという2種類の進路でエスカレートすることが示唆された。
This study dealt with the violence in intimate relationships generally referred to as domestic violence, herein deemed partner violence. In this study, the authors classified the type of violence and examined risk factors that can promote partner violence. One hundred and fifty seven women completed a questionnaire covering risk factors that can promote partner violence, the experience of participants suffering partner violence, the relationship between assailant and participant, and methods of coping with the violence. The results showed that partner violence can be arranged two-dimensionally with respect to “calm-excitement” and “bodily injury”. Partner violence could also be divided into direct violence and indirect violence. Furthermore, the results showed the following risk factors promoting partner violence: assailant high self esteem, change in impression of assailant, adherence to traditional gender roles by the assailant, high stress levels for the assailant, emotional impression of the assailant, allowance by the assailant for violence against women, aggressiveness of assailant, and the establishment of a pattern of violent relationships by the parents of the assailant. Based on these results, escalation of partner violence from no violence to direct violence, and from no violence to indirect violence is discussed.
DC.identifier
info:doi/10.18910/6154
citation_title
親密な関係における暴力の分類と促進要因の検討
citation_author
深澤, 優子
西田, 公昭
浦, 光博
citation_publisher
大阪大学大学院人間科学研究科対人社会心理学研究室
citation_language
日本語
citation_date
2003
citation_journal_title
対人社会心理学研究
citation_volume
3
citation_firstpage
85
citation_lastpage
91
citation_issn
13462857
citation_public_url
http://hdl.handle.net/11094/6154
citation_keywords
パートナー暴力
親密な関係
加害者
partner violence, intimate relationships, assailant
intimate relationships
assailant
citation_doi
info:doi/10.18910/6154