雑誌ブラウズ
雑誌 全て
大阪大学 刊行物
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
博士論文のみをさがす
リポジトリ登録支援システム
附属図書館
このアイテムのアクセス数:
837
件
(
2022-06-26
08:18 集計
)
このアイテムへのリンクには次のURLをご利用ください:
https://doi.org/10.18910/6177
このアイテムへのリンクには次のURLをご利用ください:http://hdl.handle.net/11094/6177
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
aes17-059
pdf
1.06 MB
2,368
論文情報
タイトル
教員養成課程におけるジェンダーの視点導入の課題 : 学生の履修状況と「ジェンダーと教育」に対する認識から
別タイトル
Issues Regarding the Introduction of Gender Perspective in Teacher Training Courses : The study situation of students and the recognition of "gender and education"
タイトル (ヨミ)
キョウイン ヨウセイ カテイ 二オケル ジェンダー ノ シテン ドウニュウ ノ カダイ ガクセイ ノ リシュウ ジョウキョウ ト ジェンダー ト キョウイク 二タイスル ニンシキ カラ
著者
寺町, 晋哉
寺町, 晋哉
著者の別表記
Teramachi, Shinya
著者 (ヨミ)
テラマチ, シンヤ
抄録
本稿では、現在の教員養成課程におけるジェンダーの視点導入の課題を明らかにすることを目的とし、教員免許取得を目指す学生に対して、ジェンダー関連内容の履修状況、「ジェンダーと教育」に対する認識、そしてジェンダーの視点の必要性についての意見、の三側面に焦点を当てた、質問紙調査を実施した。調査結果から、学生の多くは大学教育において「ジェンダーと教育」に関する知識をそれほど獲得していないこと、そのため学校におけるジェンダー・バイアスの問題を把握することが難しく、固定的なジェンダー秩序を再生産する担い手になる可能性があることが明らかとなった。こうした状況に対して、教員養成の課題を四点挙げることができる。第一に、教員養成課程は「ジェンダーと教育」を扱った授業を学生に対して十分に提供していないこと、第二に、結果としてジェンダーに関する知識を学生に十分に伝達していないこと、第三に、学生が履修しているジェンダー関連科目の位置づけに偏りが見られたこと、第四に、ジェンダー関連科目の位置づけが家庭科や社会科の領域に偏ることによって、「家庭科や社会科の中でジェンダーに気をつければよい」という固定化されたメッセージを発信してしまう可能性があること、以上の四点である。
Nowadays, the importance of gender equality is recognized in school education, and the two principles of equality and sexism coexist. In teacher training, the necessity of reconsidering role divisions and differences in gender is critically discussed. In this paper, we aimed at clarifying issues of gender perspective that a current teacher training course incorporates. I carried out a questionnaire survey among students in the process of acquiring a teacher’s license. We focused on the following points: (1) the learning situation of the students with regard to gender, (2) recognition of “gender and education,” and (3) opinion about the necessity of having a gender perspective. Findings from the questionnaire survey revealed that even if students were conscious of “gender equality” and “personal respect,” few of them recognized the actual situation related to “gender and education.” It is difficult to figure out problems of gender in school education and, without knowledge about “gender and education,” may become actor who reproduces stereotypical gender order. However, it is not enough that students only possess knowledge. Since gender-related issues are not emphasized in school education, “it is necessary for them to reflect their practice regarding gender-sensitive issues . For such situations, there are four issues in the teacher training courses. First, it is not enough for the teacher training course to supply students with a class regarding “gender and education.” Second, the teacher-training course does not transmit enough knowledge about gender issues to a student. In particular, there are a few students with adequate knowledge related to “education.” Third, there is a bias in the positioning where students take a genderrelated subject. In particular, there tends to be a lot of emphasis placed in the disciplines of domestic science and social studies. Fourth, such a bias may send a message to “be critical about gender only in domestic science and social studies.”
公開者
大阪大学大学院人間科学研究科教育学系
公開者の別表記
Department of Education Graduate School of Human Sciences, Osaka University
公開者 (ヨミ)
オオサカ ダイガク ダイガクイン ニンゲン カガク ケンキュウカ キョウイクガクケイ
掲載誌名
大阪大学教育学年報
巻
17
開始ページ
59
終了ページ
72
刊行年月
2012-03-31
ISSN
13419595
NCID
AN1055404X
URL
http://hdl.handle.net/11094/6177
言語
日本語
DOI
info:doi/10.18910/6177
カテゴリ
紀要論文 Departmental Bulletin Paper
大阪大学教育学年報 / Vol.17
論文詳細を表示
著者版フラグ
publisher
NII資源タイプ
紀要論文
ローカル資源タイプ
紀要論文
dcmi資源タイプ
text
DCTERMS.bibliographicCitation
大阪大学教育学年報.17 P.59-P.72
DC.title
教員養成課程におけるジェンダーの視点導入の課題 : 学生の履修状況と「ジェンダーと教育」に対する認識から
DCTERMS.alternative
Issues Regarding the Introduction of Gender Perspective in Teacher Training Courses : The study situation of students and the recognition of "gender and education"
DC.creator
寺町, 晋哉
DC.creator
Teramachi, Shinya
DC.publisher
大阪大学大学院人間科学研究科教育学系
DC.language" scheme="DCTERMS.RFC1766
日本語
DCTERMS.issued" scheme="DCTERMS.W3CDTF
2012-03-31
DC.identifier" scheme="DCTERMS.URI
http://hdl.handle.net/11094/6177
DCTERMS.abstract
本稿では、現在の教員養成課程におけるジェンダーの視点導入の課題を明らかにすることを目的とし、教員免許取得を目指す学生に対して、ジェンダー関連内容の履修状況、「ジェンダーと教育」に対する認識、そしてジェンダーの視点の必要性についての意見、の三側面に焦点を当てた、質問紙調査を実施した。調査結果から、学生の多くは大学教育において「ジェンダーと教育」に関する知識をそれほど獲得していないこと、そのため学校におけるジェンダー・バイアスの問題を把握することが難しく、固定的なジェンダー秩序を再生産する担い手になる可能性があることが明らかとなった。こうした状況に対して、教員養成の課題を四点挙げることができる。第一に、教員養成課程は「ジェンダーと教育」を扱った授業を学生に対して十分に提供していないこと、第二に、結果としてジェンダーに関する知識を学生に十分に伝達していないこと、第三に、学生が履修しているジェンダー関連科目の位置づけに偏りが見られたこと、第四に、ジェンダー関連科目の位置づけが家庭科や社会科の領域に偏ることによって、「家庭科や社会科の中でジェンダーに気をつければよい」という固定化されたメッセージを発信してしまう可能性があること、以上の四点である。
Nowadays, the importance of gender equality is recognized in school education, and the two principles of equality and sexism coexist. In teacher training, the necessity of reconsidering role divisions and differences in gender is critically discussed. In this paper, we aimed at clarifying issues of gender perspective that a current teacher training course incorporates. I carried out a questionnaire survey among students in the process of acquiring a teacher’s license. We focused on the following points: (1) the learning situation of the students with regard to gender, (2) recognition of “gender and education,” and (3) opinion about the necessity of having a gender perspective. Findings from the questionnaire survey revealed that even if students were conscious of “gender equality” and “personal respect,” few of them recognized the actual situation related to “gender and education.” It is difficult to figure out problems of gender in school education and, without knowledge about “gender and education,” may become actor who reproduces stereotypical gender order. However, it is not enough that students only possess knowledge. Since gender-related issues are not emphasized in school education, “it is necessary for them to reflect their practice regarding gender-sensitive issues . For such situations, there are four issues in the teacher training courses. First, it is not enough for the teacher training course to supply students with a class regarding “gender and education.” Second, the teacher-training course does not transmit enough knowledge about gender issues to a student. In particular, there are a few students with adequate knowledge related to “education.” Third, there is a bias in the positioning where students take a genderrelated subject. In particular, there tends to be a lot of emphasis placed in the disciplines of domestic science and social studies. Fourth, such a bias may send a message to “be critical about gender only in domestic science and social studies.”
DC.identifier
info:doi/10.18910/6177
citation_title
教員養成課程におけるジェンダーの視点導入の課題 : 学生の履修状況と「ジェンダーと教育」に対する認識から
citation_author
寺町, 晋哉
citation_publisher
大阪大学大学院人間科学研究科教育学系
citation_language
日本語
citation_date
2012-03-31
citation_journal_title
大阪大学教育学年報
citation_volume
17
citation_firstpage
59
citation_lastpage
72
citation_issn
13419595
citation_public_url
http://hdl.handle.net/11094/6177
citation_doi
info:doi/10.18910/6177