雑誌ブラウズ
雑誌 全て
大阪大学 刊行物
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
博士論文のみをさがす
リポジトリ登録支援システム
附属図書館
このアイテムのアクセス数:
149
件
(
2022-07-08
02:32 集計
)
このアイテムへのリンクには次のURLをご利用ください:
https://doi.org/10.18910/6327
このアイテムへのリンクには次のURLをご利用ください:http://hdl.handle.net/11094/6327
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
ahs20-2_491
pdf
923 KB
245
論文情報
タイトル
「心の時代」の社会学的分析に向けて
別タイトル
Toward a sociological analysis of "kokoro no jidai"
タイトル (ヨミ)
ココロ ノ ジダイ ノ シャカイガクテキ ブンセキ ニムケテ
著者
中川, 輝彦
中川, 輝彦
著者の別表記
Nakagawa, Teruhiko
著者 (ヨミ)
ナカガワ, テルヒコ
キーワード等
心の科学
逸脱の医療化
逸脱の発明
統治
テクノロジー
psy science
medicalization of deviance
invention of deviance
government
technology
抄録
本稿は、心の科学の社会的インパクトの分析枠組みを構成する試みである。精神医学・心理学といった心の科学が、いかにして、いかなる影響を、社会生活に与えているのか、を問う。分析枠組みの設定は、フーコー、コンラッドとシュナイダー、ギデンズ、ローズの業績の検討をつうじて行う。
In this paper, I would like to construct an analytical frame through which to study social impacts of psy sciences such as psychiatry and psychology. I will consider how and what types of impact psy sciences have on our social life. I will do these tasks by examining the works of Foucault, Conrad & Schneider, Giddens, and Rose.
公開者
大阪大学人間科学部社会学・人間学・人類学研究室
公開者 (ヨミ)
オオサカ ダイガク ニンゲン カガクブ シャカイガク ニンゲンガク ジンルイガク ケンキュウシツ
掲載誌名
年報人間科学
巻
20-2
開始ページ
491
終了ページ
508
刊行年月
1999
ISSN
02865149
NCID
AN0020011X
URL
http://hdl.handle.net/11094/6327
言語
日本語
英語
DOI
info:doi/10.18910/6327
カテゴリ
紀要論文 Departmental Bulletin Paper
年報人間科学 / 第20号 第2分冊
論文詳細を表示
著者版フラグ
publisher
NII資源タイプ
紀要論文
ローカル資源タイプ
紀要論文
dcmi資源タイプ
text
DCTERMS.bibliographicCitation
年報人間科学.20-2 P.491-P.508
DC.title
「心の時代」の社会学的分析に向けて
DCTERMS.alternative
Toward a sociological analysis of "kokoro no jidai"
DC.creator
中川, 輝彦
DC.creator
Nakagawa, Teruhiko
DC.publisher
大阪大学人間科学部社会学・人間学・人類学研究室
DC.language" scheme="DCTERMS.RFC1766
日本語
英語
DCTERMS.issued" scheme="DCTERMS.W3CDTF
1999
DC.identifier" scheme="DCTERMS.URI
http://hdl.handle.net/11094/6327
DC.subject
心の科学
逸脱の医療化
逸脱の発明
統治
テクノロジー
psy science
medicalization of deviance
invention of deviance
government
technology
DCTERMS.abstract
本稿は、心の科学の社会的インパクトの分析枠組みを構成する試みである。精神医学・心理学といった心の科学が、いかにして、いかなる影響を、社会生活に与えているのか、を問う。分析枠組みの設定は、フーコー、コンラッドとシュナイダー、ギデンズ、ローズの業績の検討をつうじて行う。
In this paper, I would like to construct an analytical frame through which to study social impacts of psy sciences such as psychiatry and psychology. I will consider how and what types of impact psy sciences have on our social life. I will do these tasks by examining the works of Foucault, Conrad & Schneider, Giddens, and Rose.
DC.identifier
info:doi/10.18910/6327
citation_title
「心の時代」の社会学的分析に向けて
citation_author
中川, 輝彦
citation_publisher
大阪大学人間科学部社会学・人間学・人類学研究室
citation_language
日本語
英語
citation_date
1999
citation_journal_title
年報人間科学
citation_volume
20-2
citation_firstpage
491
citation_lastpage
508
citation_issn
02865149
citation_public_url
http://hdl.handle.net/11094/6327
citation_keywords
心の科学
逸脱の医療化
逸脱の発明
統治
テクノロジー
psy science
medicalization of deviance
invention of deviance
government
technology
citation_doi
info:doi/10.18910/6327