ようこそ ゲスト さん
雑誌ブラウズ
雑誌 全て
大阪大学 刊行物
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
博士論文のみをさがす
このアイテムのアクセス数:
103
件
(
2021-01-26
19:13 集計
)
このアイテムへのリンクには次のURLをご利用ください:
https://doi.org/10.18910/6797
このアイテムへのリンクには次のURLをご利用ください:http://hdl.handle.net/11094/6797
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
JLCE_08_01
pdf
592 KB
232
論文情報
タイトル
国費学部留学生予備教育における日本事情科目の学習項目について
タイトル (ヨミ)
コクヒ ガクブ リュウガクセイ ヨビ キョウイク ニオケル ニホン ジジョウ カモク ノ ガクシュウ コウモク ニツイテ
著者
加藤, 均
加藤, 均
著者の別表記
Kato, Hitoshi
著者 (ヨミ)
カトウ, ヒトシ
抄録
大学における日本事情科目は、1962年の文部省令第二十一号により、留学生教育の一環として設置が認められた科目であり、その教育内容・方法に関する研究は、1980年代以降、意欲的に進められ、現在では、文化リテラシー型授業といった提言も行われている。しかし、国費学部留学生予備教育における日本事情科目では、①受講者には日本語初級者が含まれること、②12月までの科目成績が大学進学の基礎データの一つとして使われるため客観的な到達度測定法が求められること、という二つの制約のため、同じような議論が進めることができない。実際、2002年度までは、この制約から、日本の地理に関する知識習得を重視した講義型授業が行われてきたが、受講生の知的好奇心を喚起することが難しかったため、文化的社会的事象に関する項目を取り入れた教授内容に変更した。しかし、この2,3 年、内容的な古さが目立ちはじめ、また、より客観的な到達度測定が求められていることから、大学入学への準備教育という原点に立ち戻り、学部留学生進学配置大学を対象に行った教育項目調査(地理、現代社会関係項自)の結果、並びに高等学校「倫理」教科書の内容を参考として、日本事情科目における学習項目の再設定を試みた。
公開者
大阪大学日本語日本文化教育センター
公開者 (ヨミ)
オオサカ ダイガク ニホンゴ ニホン ブンカ キョウイク センター
掲載誌名
大阪大学日本語日本文化教育センター授業研究
巻
8
開始ページ
1
終了ページ
10
刊行年月
2010-03-31
NCID
AA12420075
URL
http://hdl.handle.net/11094/6797
言語
日本語
DOI
info:doi/10.18910/6797
カテゴリ
紀要論文 Departmental Bulletin Paper
大阪大学日本語日本文化教育センター授業研究 / 第8号
論文詳細を表示
著者版フラグ
publisher
NII資源タイプ
紀要論文
ローカル資源タイプ
紀要論文
dcmi資源タイプ
text
DCTERMS.bibliographicCitation
大阪大学日本語日本文化教育センター授業研究.8 P.1-P.10
DC.title
国費学部留学生予備教育における日本事情科目の学習項目について
DC.creator
加藤, 均
DC.creator
Kato, Hitoshi
DC.publisher
大阪大学日本語日本文化教育センター
DC.language" scheme="DCTERMS.RFC1766
日本語
DCTERMS.issued" scheme="DCTERMS.W3CDTF
2010-03-31
DC.identifier" scheme="DCTERMS.URI
http://hdl.handle.net/11094/6797
DCTERMS.abstract
大学における日本事情科目は、1962年の文部省令第二十一号により、留学生教育の一環として設置が認められた科目であり、その教育内容・方法に関する研究は、1980年代以降、意欲的に進められ、現在では、文化リテラシー型授業といった提言も行われている。しかし、国費学部留学生予備教育における日本事情科目では、①受講者には日本語初級者が含まれること、②12月までの科目成績が大学進学の基礎データの一つとして使われるため客観的な到達度測定法が求められること、という二つの制約のため、同じような議論が進めることができない。実際、2002年度までは、この制約から、日本の地理に関する知識習得を重視した講義型授業が行われてきたが、受講生の知的好奇心を喚起することが難しかったため、文化的社会的事象に関する項目を取り入れた教授内容に変更した。しかし、この2,3 年、内容的な古さが目立ちはじめ、また、より客観的な到達度測定が求められていることから、大学入学への準備教育という原点に立ち戻り、学部留学生進学配置大学を対象に行った教育項目調査(地理、現代社会関係項自)の結果、並びに高等学校「倫理」教科書の内容を参考として、日本事情科目における学習項目の再設定を試みた。
DC.identifier
info:doi/10.18910/6797
citation_title
国費学部留学生予備教育における日本事情科目の学習項目について
citation_author
加藤, 均
citation_publisher
大阪大学日本語日本文化教育センター
citation_language
日本語
citation_date
2010-03-31
citation_journal_title
大阪大学日本語日本文化教育センター授業研究
citation_volume
8
citation_firstpage
1
citation_lastpage
10
citation_public_url
http://hdl.handle.net/11094/6797
citation_doi
info:doi/10.18910/6797