雑誌ブラウズ
雑誌 全て
大阪大学 刊行物
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
博士論文のみをさがす
リポジトリ登録支援システム
附属図書館
このアイテムのアクセス数:
614
件
(
2022-05-25
13:52 集計
)
このアイテムへのリンクには次のURLをご利用ください:
https://doi.org/10.18910/6895
このアイテムへのリンクには次のURLをご利用ください:http://hdl.handle.net/11094/6895
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
aes11-129
pdf
946 KB
861
論文情報
タイトル
学校に過剰適応する中学生に関する考察
別タイトル
A Study of Students' Thorough Adaptation to their Schools
タイトル (ヨミ)
ガッコウ ニ カジョウテキオウ スル チュウガクセイ ニカンスル コウサツ
著者
鳥越, ゆい子
鳥越, ゆい子
著者の別表記
Torigoe, Yuiko
著者 (ヨミ)
トリゴエ, ユイコ
抄録
本稿での課題は、「学校への通学義務感」をキーワードに、現在の子どもたちの学校生活の様子を描き出すことである。すなわち、子どもたちが学校へ過剰適応する結果おこっている矛盾的状況、またイライラ感をつのらせていることを質問紙調査の結果より明らかにする。具体的には、以下のことを指摘する。子どもたちは、学校に行くのがあたりまえという「義務感」を感じている、そして、授業を義務的に受けている。その意味で、学校の勉強に関する義務感がいまだ子どもたちを取り巻いていることに加え、学校の「求心力」が強くなっているのではないか。また、そうした義務感をともないながら学校へ通う子どもの場合、そうでない子どもに比べ、勉強ができるようになりたいといった意識はあるものの授業には必ずしも積極的ではなく、そして、クラスではやや無理をしている姿もうかがわれる。またやる気が出ない・イライラするといった状態である』さらに、勉強ができる場合は自信を強く持つが、できない場合は教師からの評価を気にしがちであることを示唆する結果もある。それは、学校に過剰に適応しすぎているとも言え、必ずしも子どもたちにとってよい状態ではないだろうことを指摘する。
公開者
大阪大学大学院人間科学研究科教育学系
公開者の別表記
Department of Education Graduate School of Human Sciences, Osaka University
公開者 (ヨミ)
オオサカ ダイガク ダイガクイン ニンゲン カガク ケンキュウカ キョウイクガクケイ
掲載誌名
大阪大学教育学年報
巻
11
開始ページ
129
終了ページ
140
刊行年月
2006-03
ISSN
13419595
NCID
AN1055404X
URL
http://hdl.handle.net/11094/6895
言語
日本語
DOI
info:doi/10.18910/6895
カテゴリ
紀要論文 Departmental Bulletin Paper
大阪大学教育学年報 / Vol.11
論文詳細を表示
著者版フラグ
publisher
NII資源タイプ
紀要論文
ローカル資源タイプ
紀要論文
dcmi資源タイプ
text
DCTERMS.bibliographicCitation
大阪大学教育学年報.11 P.129-P.140
DC.title
学校に過剰適応する中学生に関する考察
DCTERMS.alternative
A Study of Students' Thorough Adaptation to their Schools
DC.creator
鳥越, ゆい子
DC.creator
Torigoe, Yuiko
DC.publisher
大阪大学大学院人間科学研究科教育学系
DC.language" scheme="DCTERMS.RFC1766
日本語
DCTERMS.issued" scheme="DCTERMS.W3CDTF
2006-03
DC.identifier" scheme="DCTERMS.URI
http://hdl.handle.net/11094/6895
DCTERMS.abstract
本稿での課題は、「学校への通学義務感」をキーワードに、現在の子どもたちの学校生活の様子を描き出すことである。すなわち、子どもたちが学校へ過剰適応する結果おこっている矛盾的状況、またイライラ感をつのらせていることを質問紙調査の結果より明らかにする。具体的には、以下のことを指摘する。子どもたちは、学校に行くのがあたりまえという「義務感」を感じている、そして、授業を義務的に受けている。その意味で、学校の勉強に関する義務感がいまだ子どもたちを取り巻いていることに加え、学校の「求心力」が強くなっているのではないか。また、そうした義務感をともないながら学校へ通う子どもの場合、そうでない子どもに比べ、勉強ができるようになりたいといった意識はあるものの授業には必ずしも積極的ではなく、そして、クラスではやや無理をしている姿もうかがわれる。またやる気が出ない・イライラするといった状態である』さらに、勉強ができる場合は自信を強く持つが、できない場合は教師からの評価を気にしがちであることを示唆する結果もある。それは、学校に過剰に適応しすぎているとも言え、必ずしも子どもたちにとってよい状態ではないだろうことを指摘する。
DC.identifier
info:doi/10.18910/6895
citation_title
学校に過剰適応する中学生に関する考察
citation_author
鳥越, ゆい子
citation_publisher
大阪大学大学院人間科学研究科教育学系
citation_language
日本語
citation_date
2006-03
citation_journal_title
大阪大学教育学年報
citation_volume
11
citation_firstpage
129
citation_lastpage
140
citation_issn
13419595
citation_public_url
http://hdl.handle.net/11094/6895
citation_doi
info:doi/10.18910/6895