雑誌ブラウズ
雑誌 全て
大阪大学 刊行物
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
博士論文のみをさがす
リポジトリ登録支援システム
附属図書館
このアイテムのアクセス数:
1,773
件
(
2022-06-28
21:06 集計
)
このアイテムへのリンクには次のURLをご利用ください:
https://doi.org/10.18910/7234
このアイテムへのリンクには次のURLをご利用ください:http://hdl.handle.net/11094/7234
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
jjisp_12_183
pdf
614 KB
2,572
論文情報
タイトル
恋人関係への認知が友人関係に及ぼす影響
タイトル (ヨミ)
コイビト カンケイ ヘノ ニンチ ガ ユウジン カンケイ 二オヨボス エイキョウ
著者
清水, 侑子
清水, 侑子
大坊, 郁夫
大坊, 郁夫
著者の別表記
Shimizu, Yuko
Daibo, Ikuo
著者 (ヨミ)
シミズ, ユウコ
ダイボウ, イクオ
キーワード等
恋人関係
愛着機能の認知
関係の評価
友人との行動
資源の分配
romantic relationship
attachment function
individuals’behavior toward friends
distribution of resource
抄録
本研究の目的は、恋人の愛着機能の認知・恋人関係の安定さの認知が友人との行動に及ぼす影響について検討することである。また恋人関係の認知とともに、友人との関係が重要かどうかという友人関係の認知が友人との行動に及ぼす影響についても検討した。本研究では行動を時間や回数(会う回数、過ごす時間など)、資源(愛情、地位など)の側面から検討する。恋人がいる135名の男女大学生を対象に質問紙調査を実施した。その結果、恋人の愛着機能の認知が低いほど友人との電話回数が増加し、愛情資源を分配するという行動特徴が示された。この傾向は特に二番目に親しい友人において示された。また恋人の愛着機能の認知が低く、友人関係の評価が高い人が電話行動、メール行動が多いことが示された。この傾向は一番親しい友人で示され、二番目に親しい友人においてはこのような傾向はみられなかった。最後に、恋人の愛着機能の認知と友人との行動について考察した。
The purpose of this study is to investigate the effect of romantic relationship on individuals’behavior toward their friends as well as the importance of friendship in such process. As behavioral indexes, the frequency and duration of behavior (e.g.,texting) and distribution of resources (e.g.,affection, status) toward person in close relationships were employed. One hundred and thirty five undergraduates who have romantic partners completed the questionnaires about their partners and same-sex friends (i.e.,closest friend, second closest friend). The results showed that perceived attachment function of their romantic partners was negatively correlated with, how often they would call and how much they would invest affection toward their friends. This tendency was more apparent toward second closest friends. And, those who perceived attachment function of their romantic partners to be relatively low and rated their friendships to be important were more likely call and text their friends. This interaction effect was found only with closest friends. Attachment function of romantic partner was discussed in relation to individuals' behavior toward their friends.
公開者
大阪大学大学院人間科学研究科対人社会心理学研究室
公開者 (ヨミ)
オオサカ ダイガク ダイガクイン ニンゲン カガク ケンキュウカ タイジン シャカイ シンリガク ケンキュウシツ
掲載誌名
対人社会心理学研究
巻
12
開始ページ
183
終了ページ
190
刊行年月
2012
ISSN
13462857
NCID
AA11550166
URL
http://hdl.handle.net/11094/7234
言語
日本語
DOI
info:doi/10.18910/7234
カテゴリ
紀要論文 Departmental Bulletin Paper
対人社会心理学研究 / 第 12 号
論文詳細を表示
著者版フラグ
publisher
NII資源タイプ
紀要論文
ローカル資源タイプ
紀要論文
dcmi資源タイプ
text
DCTERMS.bibliographicCitation
対人社会心理学研究.12 P.183-P.190
DC.title
恋人関係への認知が友人関係に及ぼす影響
DC.creator
清水, 侑子
大坊, 郁夫
DC.creator
Shimizu, Yuko
Daibo, Ikuo
DC.publisher
大阪大学大学院人間科学研究科対人社会心理学研究室
DC.language" scheme="DCTERMS.RFC1766
日本語
DCTERMS.issued" scheme="DCTERMS.W3CDTF
2012
DC.identifier" scheme="DCTERMS.URI
http://hdl.handle.net/11094/7234
DC.subject
恋人関係
愛着機能の認知
関係の評価
友人との行動
資源の分配
romantic relationship
attachment function
individuals’behavior toward friends
distribution of resource
DCTERMS.abstract
本研究の目的は、恋人の愛着機能の認知・恋人関係の安定さの認知が友人との行動に及ぼす影響について検討することである。また恋人関係の認知とともに、友人との関係が重要かどうかという友人関係の認知が友人との行動に及ぼす影響についても検討した。本研究では行動を時間や回数(会う回数、過ごす時間など)、資源(愛情、地位など)の側面から検討する。恋人がいる135名の男女大学生を対象に質問紙調査を実施した。その結果、恋人の愛着機能の認知が低いほど友人との電話回数が増加し、愛情資源を分配するという行動特徴が示された。この傾向は特に二番目に親しい友人において示された。また恋人の愛着機能の認知が低く、友人関係の評価が高い人が電話行動、メール行動が多いことが示された。この傾向は一番親しい友人で示され、二番目に親しい友人においてはこのような傾向はみられなかった。最後に、恋人の愛着機能の認知と友人との行動について考察した。
The purpose of this study is to investigate the effect of romantic relationship on individuals’behavior toward their friends as well as the importance of friendship in such process. As behavioral indexes, the frequency and duration of behavior (e.g.,texting) and distribution of resources (e.g.,affection, status) toward person in close relationships were employed. One hundred and thirty five undergraduates who have romantic partners completed the questionnaires about their partners and same-sex friends (i.e.,closest friend, second closest friend). The results showed that perceived attachment function of their romantic partners was negatively correlated with, how often they would call and how much they would invest affection toward their friends. This tendency was more apparent toward second closest friends. And, those who perceived attachment function of their romantic partners to be relatively low and rated their friendships to be important were more likely call and text their friends. This interaction effect was found only with closest friends. Attachment function of romantic partner was discussed in relation to individuals' behavior toward their friends.
DC.identifier
info:doi/10.18910/7234
citation_title
恋人関係への認知が友人関係に及ぼす影響
citation_author
清水, 侑子
大坊, 郁夫
citation_publisher
大阪大学大学院人間科学研究科対人社会心理学研究室
citation_language
日本語
citation_date
2012
citation_journal_title
対人社会心理学研究
citation_volume
12
citation_firstpage
183
citation_lastpage
190
citation_issn
13462857
citation_public_url
http://hdl.handle.net/11094/7234
citation_keywords
恋人関係
愛着機能の認知
関係の評価
友人との行動
資源の分配
romantic relationship
attachment function
individuals’behavior toward friends
distribution of resource
citation_doi
info:doi/10.18910/7234