ようこそ ゲスト さん
雑誌ブラウズ
雑誌 全て
大阪大学 刊行物
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
博士論文のみをさがす
このアイテムのアクセス数:
45
件
(
2021-03-09
01:28 集計
)
このアイテムへのリンクには次のURLをご利用ください:http://hdl.handle.net/11094/76176
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
mhb_015_055
pdf
1.47 MB
46
論文情報
タイトル
バイリンガルろう教育における教育手法としてのトランス・ランゲージング : 授業分析スキームBOLTの開発
別タイトル
Translanguaging as a Pedagogical Tool Bilingual Deaf Education : Development of a Classroom Analysis Scheme Bolt
タイトル (ヨミ)
バイリンガル ロウ キョウイク ニ オケル キョウイク シュホウ トシテ ノ トランス ランゲージング ジュギョウ ブンセキ スキーム BOLT ノ カイハツ
著者
佐野, 愛子
佐野, 愛子
田中, 瑞穂
田中, 瑞穂
著者の別表記
Sano, Aiko
Tanaka , Mizuho
著者 (ヨミ)
サノ, アイコ
タナカ, ミズホ
キーワード等
バイリンガルろう教育
授業分析
トランス・ランゲージング
内容
研究論文
Research Papers
抄録
バイリンガルのもつ言語レパートリーを総体としてとらえ活用するトランス・ランゲージングは、教育的な意図のもと的確に使用されてこそ、その教育手法としての価値がある。この研究では、教師の自己省察を補助するために、客観的に授業を分析するためのスキームBOLT(Bilingual Orientation Language Teaching)を開発し、これを用いて様々なコミュニケーションモードが使用されるバイリンガルろう教育の授業を分析した。分析の結果、教室内で学習者と教師がどのようにトランス・ランゲージングしばがら学びを深めていったか見ることができた。
Translanguaging is a concept that views the bilinguals' linguistic repertoire as a whole. It is an effective pedagogical approach only when the teacher is engaged in translanguaging with clear pedagogical objectives. In this study, a classroom analysis scheme, BOLT (Bilingual Orientation in Language Teaching) was developed and was applied during the classroom analysis of a class taught in a bilingual Deaf education setting where various types of communication modes were in use. The analysis revealed how students and the teacher in the class made use of translanguaging in their learning.
公開者
母語・継承語・バイリンガル教育研究会(MHB研究会)
公開者の別表記
Mother Tongue, Heritage Language, and Bilingual Education Research Association
公開者 (ヨミ)
ボゴ ケイショウゴ バイリンガル キョウイク ケンキュウカイ
掲載誌名
母語・継承語・バイリンガル教育(MHB)研究
巻
15
開始ページ
55
終了ページ
75
刊行年月
2019-05-31
ISSN
21868379
NCID
AA12325176
URL
http://hdl.handle.net/11094/76176
言語
日本語
カテゴリ
本学関連学会 Related Societies
母語・継承語・バイリンガル教育(MHB)研究 / 第15号
論文詳細を表示
著者版フラグ
publisher
NII資源タイプ
学術雑誌論文
ローカル資源タイプ
本学関連学会
dcmi資源タイプ
text
DCTERMS.bibliographicCitation
母語・継承語・バイリンガル教育(MHB)研究.15 P.55-P.75
DC.title
バイリンガルろう教育における教育手法としてのトランス・ランゲージング : 授業分析スキームBOLTの開発
DCTERMS.alternative
Translanguaging as a Pedagogical Tool Bilingual Deaf Education : Development of a Classroom Analysis Scheme Bolt
DC.creator
佐野, 愛子
田中, 瑞穂
DC.creator
Sano, Aiko
Tanaka , Mizuho
DC.publisher
母語・継承語・バイリンガル教育研究会(MHB研究会)
DC.language" scheme="DCTERMS.RFC1766
日本語
DCTERMS.issued" scheme="DCTERMS.W3CDTF
2019-05-31
DC.identifier" scheme="DCTERMS.URI
http://hdl.handle.net/11094/76176
DC.subject
バイリンガルろう教育
授業分析
トランス・ランゲージング
DC.description
研究論文
Research Papers
DCTERMS.abstract
バイリンガルのもつ言語レパートリーを総体としてとらえ活用するトランス・ランゲージングは、教育的な意図のもと的確に使用されてこそ、その教育手法としての価値がある。この研究では、教師の自己省察を補助するために、客観的に授業を分析するためのスキームBOLT(Bilingual Orientation Language Teaching)を開発し、これを用いて様々なコミュニケーションモードが使用されるバイリンガルろう教育の授業を分析した。分析の結果、教室内で学習者と教師がどのようにトランス・ランゲージングしばがら学びを深めていったか見ることができた。
Translanguaging is a concept that views the bilinguals' linguistic repertoire as a whole. It is an effective pedagogical approach only when the teacher is engaged in translanguaging with clear pedagogical objectives. In this study, a classroom analysis scheme, BOLT (Bilingual Orientation in Language Teaching) was developed and was applied during the classroom analysis of a class taught in a bilingual Deaf education setting where various types of communication modes were in use. The analysis revealed how students and the teacher in the class made use of translanguaging in their learning.
citation_title
バイリンガルろう教育における教育手法としてのトランス・ランゲージング : 授業分析スキームBOLTの開発
citation_author
佐野, 愛子
田中, 瑞穂
citation_publisher
母語・継承語・バイリンガル教育研究会(MHB研究会)
citation_language
日本語
citation_date
2019-05-31
citation_journal_title
母語・継承語・バイリンガル教育(MHB)研究
citation_volume
15
citation_firstpage
55
citation_lastpage
75
citation_issn
21868379
citation_public_url
http://hdl.handle.net/11094/76176
citation_keywords
バイリンガルろう教育
授業分析
トランス・ランゲージング