ようこそ ゲスト さん
雑誌ブラウズ
雑誌 全て
大阪大学 刊行物
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
博士論文のみをさがす
このアイテムのアクセス数:
80
件
(
2021-03-09
00:51 集計
)
このアイテムへのリンクには次のURLをご利用ください:
https://doi.org/10.18910/77265
このアイテムへのリンクには次のURLをご利用ください:http://hdl.handle.net/11094/77265
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
cod_08_019
pdf
1.51 MB
58
論文情報
タイトル
「世直し」ノオト(2019 年度・冬)
別タイトル
“Yonaoshi” Note (Winter semester 2019)
タイトル (ヨミ)
ヨナオシ ノート 2019ネンド フユ
著者
池田, 光穂
池田, 光穂
井上, こう
井上, こう
海野, 隆
海野, 隆
岡野, 彩子
岡野, 彩子
上條, 美代子
上條, 美代子
北村, 敏泰
北村, 敏泰
熊野, 以素
熊野, 以素
滝, 奈々子
滝, 奈々子
林田, 雅至
林田, 雅至
宮本, 友介
宮本, 友介
山森, 裕毅
山森, 裕毅
著者の別表記
Ikeda, Mitsuho
Inoue, Ko
Unno, Takashi
Okano, Ayako
Kamijo, Miyoko
Kitamura, Toshihiro
Kumano, Iso
Taki, Nanako
Hayashida, Masashi
Miyamoto, Yusuke
Yamamori, Yuuki
著者 (ヨミ)
イケダ, ミツホ
イノウエ, コウ
ウンノ, タカシ
オカノ, アヤコ
カミジョウ, ミヨコ
キタムラ, トシヒロ
クマノ, イソ
タキ, ナナコ
ハヤシダ, マサシ
ミヤモト, ユウスケ
ヤマモリ, ユウキ
キーワード等
世直し
対話
行為
Yonaoshi
dialogue
action
抄録
このノオトは、2018 年4月25日に誕生した「世直し研究会」に集う大学内外の参加者が、研究会での対話をもとに考えて綴った「ノオト(notes)」の第4 弾です。「世直し研究会」は、2006 年4月から2016 年3月まで大阪大学コミュニケーションデザインセンターにおいて開催された「現場力研究会」の後継組織として発足し、通算で190回を数えます。月1回水曜日に大阪大学COデザインセンターで開催され、世の中の理不尽や不条理から目を逸らすことなく、「世」のあるべき姿を問いつつ、具体的な現場での課題に取り組む力を養い、「世直し」へと繋げていくことがこの研究会では目指されています。 今回は、第16回から第20回までの研究会(2019 年9月~2020 年1月)における対話から編み出された、世直しに関わる11 編のエッセイをご紹介します。この期間に取り上げたテーマは以下の通りです。 第16回(2019 年09月25日) 上坂冬子著『奄美の原爆乙女』を読む 第17回(2019 年10月30日) マザー・テレサに出会って~私の歩んできた道 下る道は昇る道~ 第18回(2019 年11月27日) 私のヒーロー『世廻り猫』遠藤平蔵とケア 第19回(2019 年12月25日) 音楽するわたしってなあに?~世直しに携わることができるのか?~ 第20回(2020 年1月22日) 「世直し」ノオト(2019 年度・冬)合評会 ※ 第1回から第15回までの研究会テーマは、Co* Design 第6 号および第7 号に掲載の「世直し」ノオトをご覧ください。 本ノオトには、上記に含まれていないテーマで書かれたエッセイも見られます。世直し研究会は通算すると13 年以上に渡って開催されていますが、一方で、ひとつのテーマについての思索が熟し自らの言葉で表現されるまでに長い月日を要することがあり、他方で、これから時間をかけて取り組むべき新たな発題がなされていることがあるため、今回は一定期間内に与えられた題目に限定して執筆するという制限を加えていません。こうしてノオトの刊を重ねてゆくことで、各人が研究会の参加を通してどのように世直しと関わり、また研究会全体としてどのような展開を見せるのか、その軌跡をたどることが可能になるでしょう。各人の個性とペースを尊重し、今回は統一性をもたらすことを敢えて控え、多様性に富むリアルな「研究会の現場」が垣間見られるエッセイ集として本ノオトを提出したいと思います。
公開者
大阪大学COデザインセンター
掲載誌名
Co*Design
巻
8
開始ページ
19
終了ページ
31
刊行年月
2020-08-31
ISSN
24349593
24349348
NCID
AA1278294X
URL
http://hdl.handle.net/11094/77265
言語
日本語
DOI
info:doi/10.18910/77265
カテゴリ
紀要論文 Departmental Bulletin Paper
Co*Design / no.8(2020-08)
論文詳細を表示
著者版フラグ
publisher
NII資源タイプ
紀要論文
ローカル資源タイプ
紀要論文
dcmi資源タイプ
text
DCTERMS.bibliographicCitation
Co*Design.8 P.19-P.31
DC.title
「世直し」ノオト(2019 年度・冬)
DCTERMS.alternative
“Yonaoshi” Note (Winter semester 2019)
DC.creator
池田, 光穂
井上, こう
海野, 隆
岡野, 彩子
上條, 美代子
北村, 敏泰
熊野, 以素
滝, 奈々子
林田, 雅至
宮本, 友介
山森, 裕毅
DC.creator
Ikeda, Mitsuho
Inoue, Ko
Unno, Takashi
Okano, Ayako
Kamijo, Miyoko
Kitamura, Toshihiro
Kumano, Iso
Taki, Nanako
Hayashida, Masashi
Miyamoto, Yusuke
Yamamori, Yuuki
DC.publisher
大阪大学COデザインセンター
DC.language" scheme="DCTERMS.RFC1766
日本語
DCTERMS.issued" scheme="DCTERMS.W3CDTF
2020-08-31
DC.identifier" scheme="DCTERMS.URI
http://hdl.handle.net/11094/77265
DC.subject
世直し
対話
行為
Yonaoshi
dialogue
action
DCTERMS.abstract
このノオトは、2018 年4月25日に誕生した「世直し研究会」に集う大学内外の参加者が、研究会での対話をもとに考えて綴った「ノオト(notes)」の第4 弾です。「世直し研究会」は、2006 年4月から2016 年3月まで大阪大学コミュニケーションデザインセンターにおいて開催された「現場力研究会」の後継組織として発足し、通算で190回を数えます。月1回水曜日に大阪大学COデザインセンターで開催され、世の中の理不尽や不条理から目を逸らすことなく、「世」のあるべき姿を問いつつ、具体的な現場での課題に取り組む力を養い、「世直し」へと繋げていくことがこの研究会では目指されています。 今回は、第16回から第20回までの研究会(2019 年9月~2020 年1月)における対話から編み出された、世直しに関わる11 編のエッセイをご紹介します。この期間に取り上げたテーマは以下の通りです。 第16回(2019 年09月25日) 上坂冬子著『奄美の原爆乙女』を読む 第17回(2019 年10月30日) マザー・テレサに出会って~私の歩んできた道 下る道は昇る道~ 第18回(2019 年11月27日) 私のヒーロー『世廻り猫』遠藤平蔵とケア 第19回(2019 年12月25日) 音楽するわたしってなあに?~世直しに携わることができるのか?~ 第20回(2020 年1月22日) 「世直し」ノオト(2019 年度・冬)合評会 ※ 第1回から第15回までの研究会テーマは、Co* Design 第6 号および第7 号に掲載の「世直し」ノオトをご覧ください。 本ノオトには、上記に含まれていないテーマで書かれたエッセイも見られます。世直し研究会は通算すると13 年以上に渡って開催されていますが、一方で、ひとつのテーマについての思索が熟し自らの言葉で表現されるまでに長い月日を要することがあり、他方で、これから時間をかけて取り組むべき新たな発題がなされていることがあるため、今回は一定期間内に与えられた題目に限定して執筆するという制限を加えていません。こうしてノオトの刊を重ねてゆくことで、各人が研究会の参加を通してどのように世直しと関わり、また研究会全体としてどのような展開を見せるのか、その軌跡をたどることが可能になるでしょう。各人の個性とペースを尊重し、今回は統一性をもたらすことを敢えて控え、多様性に富むリアルな「研究会の現場」が垣間見られるエッセイ集として本ノオトを提出したいと思います。
DC.identifier
info:doi/10.18910/77265
citation_title
「世直し」ノオト(2019 年度・冬)
citation_author
池田, 光穂
井上, こう
海野, 隆
岡野, 彩子
上條, 美代子
北村, 敏泰
熊野, 以素
滝, 奈々子
林田, 雅至
宮本, 友介
山森, 裕毅
citation_publisher
大阪大学COデザインセンター
citation_language
日本語
citation_date
2020-08-31
citation_journal_title
Co*Design
citation_volume
8
citation_firstpage
19
citation_lastpage
31
citation_issn
24349593
24349348
citation_public_url
http://hdl.handle.net/11094/77265
citation_keywords
世直し
対話
行為
Yonaoshi
dialogue
action
citation_doi
info:doi/10.18910/77265