ようこそ ゲスト さん
雑誌ブラウズ
雑誌 全て
大阪大学 刊行物
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
博士論文のみをさがす
このアイテムのアクセス数:
153
件
(
2021-03-06
02:30 集計
)
このアイテムへのリンクには次のURLをご利用ください:
https://doi.org/10.18910/77270
このアイテムへのリンクには次のURLをご利用ください:http://hdl.handle.net/11094/77270
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
cod_08_111
pdf
1.6 MB
122
論文情報
タイトル
活断層直上の土地利用規制の可能性と限界 : 活断層型地震対策に関する法制度の日米比較
別タイトル
Possibilities and Limits on Regulating Land Use above Active Fault : Comparing Legal Institutions on Active Fault Earthquake Countermeasures of Japan and the U.S.
タイトル (ヨミ)
カツダンソウ チョクジョウ ノ トチ リヨウ キセイ ノ カノウセイ ト ゲンカイ カツダンソウガタ ジシン タイサク ニ カンスル ホウセイド ノ ニチベイ ヒカク
著者
山本, 展彰
山本, 展彰
著者の別表記
Yamamoto, Nobuaki
キーワード等
地震
法
土地利用規制
Earthquake
Law
Zoning
抄録
本稿は、活断層直上の土地利用規制について、アメリカ合衆国カリフォルニア州法と徳島県条例の比較をもとに、その可能性と限界を検討したものである。活断層の直上は、断層破断による地震発生時に断層が地表に表出することによって直上の建築物に対して破局的な被災をもたらしうる。カリフォルニア州法と徳島県条例は、このような被災を避けることを目的とし、活断層直上の土地利用を一定程度規制している。このような取り組みは破局的な被災を避けるための有用な手段の一つと考えられるが、断層自体の評価、私人の自由との関係性、財産権との関係性から法的に土地利用を規制することを直ちに正当化できるとは言えない。そこで、本稿では、文献とヒアリング調査によるカリフォルニア州法と徳島県条例の分析を基礎に、これらの論点について考察した。筆者の結論は、活断層直上の破局的な被災を軽減するために、他の施策と合わせて、一定の建築物を対象とした土地利用規制を実施する必要があるというものである。
In this article, the author examined possibilities and limits on legal zoning above active fault by comparing legal institutions of Japan and the U.S. If an earthquake is occurred by active fault, the active fault might be exposed to the land surface, and it might occur catastrophic damage to architectural structures. To avoid such damage, California State code and Tokushima prefecture code regulate certain using land located on active fault. It seems that this regulation is useful to avoid catastrophic damage. However, concerning evaluation about fault, liberty, and property right, this zoning is not necessarily justified. Then the author analyzed codes of California and Tokushima and considered these points. In consequence, the author insisted that zoning above active fault targeted specific buildings are needed with other measures to avoid catastrophic damage by active fault.
公開者
大阪大学COデザインセンター
掲載誌名
Co*Design
巻
8
開始ページ
111
終了ページ
133
刊行年月
2020-08-31
ISSN
24349593
24349348
NCID
AA1278294X
URL
http://hdl.handle.net/11094/77270
言語
日本語
DOI
info:doi/10.18910/77270
カテゴリ
紀要論文 Departmental Bulletin Paper
Co*Design / no.8(2020-08)
論文詳細を表示
著者版フラグ
publisher
NII資源タイプ
紀要論文
ローカル資源タイプ
紀要論文
dcmi資源タイプ
text
DCTERMS.bibliographicCitation
Co*Design.8 P.111-P.133
DC.title
活断層直上の土地利用規制の可能性と限界 : 活断層型地震対策に関する法制度の日米比較
DCTERMS.alternative
Possibilities and Limits on Regulating Land Use above Active Fault : Comparing Legal Institutions on Active Fault Earthquake Countermeasures of Japan and the U.S.
DC.creator
山本, 展彰
DC.creator
Yamamoto, Nobuaki
DC.publisher
大阪大学COデザインセンター
DC.language" scheme="DCTERMS.RFC1766
日本語
DCTERMS.issued" scheme="DCTERMS.W3CDTF
2020-08-31
DC.identifier" scheme="DCTERMS.URI
http://hdl.handle.net/11094/77270
DC.subject
地震
法
土地利用規制
Earthquake
Law
Zoning
DCTERMS.abstract
本稿は、活断層直上の土地利用規制について、アメリカ合衆国カリフォルニア州法と徳島県条例の比較をもとに、その可能性と限界を検討したものである。活断層の直上は、断層破断による地震発生時に断層が地表に表出することによって直上の建築物に対して破局的な被災をもたらしうる。カリフォルニア州法と徳島県条例は、このような被災を避けることを目的とし、活断層直上の土地利用を一定程度規制している。このような取り組みは破局的な被災を避けるための有用な手段の一つと考えられるが、断層自体の評価、私人の自由との関係性、財産権との関係性から法的に土地利用を規制することを直ちに正当化できるとは言えない。そこで、本稿では、文献とヒアリング調査によるカリフォルニア州法と徳島県条例の分析を基礎に、これらの論点について考察した。筆者の結論は、活断層直上の破局的な被災を軽減するために、他の施策と合わせて、一定の建築物を対象とした土地利用規制を実施する必要があるというものである。
In this article, the author examined possibilities and limits on legal zoning above active fault by comparing legal institutions of Japan and the U.S. If an earthquake is occurred by active fault, the active fault might be exposed to the land surface, and it might occur catastrophic damage to architectural structures. To avoid such damage, California State code and Tokushima prefecture code regulate certain using land located on active fault. It seems that this regulation is useful to avoid catastrophic damage. However, concerning evaluation about fault, liberty, and property right, this zoning is not necessarily justified. Then the author analyzed codes of California and Tokushima and considered these points. In consequence, the author insisted that zoning above active fault targeted specific buildings are needed with other measures to avoid catastrophic damage by active fault.
DC.identifier
info:doi/10.18910/77270
citation_title
活断層直上の土地利用規制の可能性と限界 : 活断層型地震対策に関する法制度の日米比較
citation_author
山本, 展彰
citation_publisher
大阪大学COデザインセンター
citation_language
日本語
citation_date
2020-08-31
citation_journal_title
Co*Design
citation_volume
8
citation_firstpage
111
citation_lastpage
133
citation_issn
24349593
24349348
citation_public_url
http://hdl.handle.net/11094/77270
citation_keywords
地震
法
土地利用規制
Earthquake
Law
Zoning
citation_doi
info:doi/10.18910/77270