ようこそ ゲスト さん
雑誌ブラウズ
雑誌 全て
大阪大学 刊行物
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
博士論文のみをさがす
このアイテムのアクセス数:
139
件
(
2021-04-16
16:20 集計
)
このアイテムへのリンクには次のURLをご利用ください:
https://doi.org/10.18910/7903
このアイテムへのリンクには次のURLをご利用ください:http://hdl.handle.net/11094/7903
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
aes06-325
pdf
892 KB
409
論文情報
タイトル
コミュニティ概念の再検討-「地域」を軸にした教育の実証的研究へ向けて-
別タイトル
A review of the Concept of “Community" in Community studies : Toward an theoretical analysis of education within the framework of “community"
タイトル (ヨミ)
コミュニティ ガイネン ノ サイケントウ チイキ ヲ ジクニシタ キョウイク ノ ジッショウ テキ ケンキュウ ヘムケテ
著者
猪俣, 圭介
猪俣, 圭介
著者の別表記
Inomata, Keisuke
著者 (ヨミ)
イノマタ, ケイスケ
内容
研究ノート
抄録
本稿は過去のコミュニティ研究におけるパラダイムを整理することを目的としている。今日の教育改革をめぐる議論において、「地域」の重要性が指摘されている。そこでは例えば、学校で抱えている教育問題をとらえる上で「地域の教育力」と呼ばれる地域社会の紐帯が教育の重要な要素であることが強調される。しかし、実証的研究の立場に立った場合、「地域」が何をあらわすかを明確にする必要がある。これまで社会学で扱われてきた「コミュニティ」の概念は、その研究のスタイルと研究目的に従ってさまざまに定義づけられており、このことはコミュニティ概念をめぐる混乱の一因となっている。本稿においては、分析枠組みとしての「コミュニティ」という軸で日米における農村社会学、都市社会学、政治社会学におけるコミュニティ研究の整理を試み、研究者たちがどのような立場に立ち、どのような方法をもとに、何を明らかにしようとしてきたかを比較・検討した。
公開者
大阪大学大学院人間科学研究科教育学系
公開者の別表記
Department of Education Graduate School of Human Sciences, Osaka University
公開者 (ヨミ)
オオサカ ダイガク ダイガクイン ニンゲン カガク ケンキュウカ キョウイクガクケイ
掲載誌名
大阪大学教育学年報
巻
6
開始ページ
325
終了ページ
336
刊行年月
2001-03
ISSN
13419595
NCID
AN1055404X
URL
http://hdl.handle.net/11094/7903
言語
日本語
DOI
info:doi/10.18910/7903
カテゴリ
紀要論文 Departmental Bulletin Paper
大阪大学教育学年報 / Vol.6
論文詳細を表示
著者版フラグ
publisher
NII資源タイプ
紀要論文
ローカル資源タイプ
紀要論文
dcmi資源タイプ
text
DCTERMS.bibliographicCitation
大阪大学教育学年報.6 P.325-P.336
DC.title
コミュニティ概念の再検討-「地域」を軸にした教育の実証的研究へ向けて-
DCTERMS.alternative
A review of the Concept of “Community" in Community studies : Toward an theoretical analysis of education within the framework of “community"
DC.creator
猪俣, 圭介
DC.creator
Inomata, Keisuke
DC.publisher
大阪大学大学院人間科学研究科教育学系
DC.language" scheme="DCTERMS.RFC1766
日本語
DCTERMS.issued" scheme="DCTERMS.W3CDTF
2001-03
DC.identifier" scheme="DCTERMS.URI
http://hdl.handle.net/11094/7903
DC.description
研究ノート
DCTERMS.abstract
本稿は過去のコミュニティ研究におけるパラダイムを整理することを目的としている。今日の教育改革をめぐる議論において、「地域」の重要性が指摘されている。そこでは例えば、学校で抱えている教育問題をとらえる上で「地域の教育力」と呼ばれる地域社会の紐帯が教育の重要な要素であることが強調される。しかし、実証的研究の立場に立った場合、「地域」が何をあらわすかを明確にする必要がある。これまで社会学で扱われてきた「コミュニティ」の概念は、その研究のスタイルと研究目的に従ってさまざまに定義づけられており、このことはコミュニティ概念をめぐる混乱の一因となっている。本稿においては、分析枠組みとしての「コミュニティ」という軸で日米における農村社会学、都市社会学、政治社会学におけるコミュニティ研究の整理を試み、研究者たちがどのような立場に立ち、どのような方法をもとに、何を明らかにしようとしてきたかを比較・検討した。
DC.identifier
info:doi/10.18910/7903
citation_title
コミュニティ概念の再検討-「地域」を軸にした教育の実証的研究へ向けて-
citation_author
猪俣, 圭介
citation_publisher
大阪大学大学院人間科学研究科教育学系
citation_language
日本語
citation_date
2001-03
citation_journal_title
大阪大学教育学年報
citation_volume
6
citation_firstpage
325
citation_lastpage
336
citation_issn
13419595
citation_public_url
http://hdl.handle.net/11094/7903
citation_doi
info:doi/10.18910/7903