雑誌ブラウズ
雑誌 全て
大阪大学 刊行物
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
博士論文のみをさがす
リポジトリ登録支援システム
附属図書館
このアイテムのアクセス数:
195
件
(
2022-05-20
02:48 集計
)
このアイテムへのリンクには次のURLをご利用ください:
https://doi.org/10.18910/79303
このアイテムへのリンクには次のURLをご利用ください:http://hdl.handle.net/11094/79303
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
JLCE_19_009
pdf
1.4 MB
175
論文情報
タイトル
連結型短期留学プログラムにおける渡日前教育の可能性
別タイトル
The Effectiveness of Prior-education in the Joint Short-term Exchange Program
タイトル (ヨミ)
レンケツガタ タンキ リュウガク プログラム ニオケル トニチ マエ キョウイク ノ カノウセイ
著者
藤平, 愛美
藤平, 愛美
カンジャマーポンクン, サティダー
カンジャマーポンクン, サティダー
著者の別表記
Fujihira, Manami
Kanjamapornkul, Sathid
著者 (ヨミ)
フジヒラ, マナミ
抄録
大阪大学日本語日本文化教育センターでは、タイのマヒドン大学教養学部の協力のもと、2020年1月14日から6月4日までの約5か月間、教育カリキュラム連結型短期留学プログラム(相手側学部生6名が参加)を実施した。本プログラムは、一貫したカリキュラムで渡日前教育と留学中の教育を連結させ、短期間の日本留学での教育効果を最大化させようとするプログラムであり、マヒドン大学に設置されている(「大阪大学ASEANキャンパス」の一つである)ジョイントキャンパスで約1ヶ月半の渡日前教育が、そして本センターで3ヶ月の渡日後教育が行われた。これは実験的プログラムであり、学習の阻害要因とされる留学に対する不安の解消に渡日前教育がどの程度役立つのか、この点を検証するために質問紙調査とフォローアップ・インタビューが実施された。その結果、①「教室外で日本人とコミュニケーションが取れるだろうか」、②「日本人の先生の授業についていけるだろうか」、③「他の学生より日本語能力が劣っているのではないか」という3種類の不安を参加学生は抱いており、特に教室内の不安に関しては「聴解不安」を強く感じていたが、約1ヶ月半という短い期間の渡日前教育であっても、聴解力が向上したと実感していることがわかった。また、渡日前オリエンテーションにおいて、大阪大学に留学している同国人の先輩とのオンライン交流の場を設けたが、このことが留学への不安解消に繋がったことが窺えた。
公開者の別表記
The Center for Japanese Language and Culture, Osaka University
公開者 (ヨミ)
オオサカ ダイガク ニホンゴ ニホン ブンカ キョウイク センター
掲載誌名
大阪大学日本語日本文化教育センター 授業研究
巻
19
開始ページ
9
終了ページ
26
刊行年月
2021-03-31
ISSN
24239410
NCID
AA12420075
URL
http://hdl.handle.net/11094/79303
言語
日本語
DOI
info:doi/10.18910/79303
カテゴリ
紀要論文 Departmental Bulletin Paper
大阪大学日本語日本文化教育センター授業研究 / 第19号
論文詳細を表示
著者版フラグ
publisher
NII資源タイプ
紀要論文
ローカル資源タイプ
紀要論文
dcmi資源タイプ
text
DCTERMS.bibliographicCitation
大阪大学日本語日本文化教育センター 授業研究.19 P.9-P.26
DC.title
連結型短期留学プログラムにおける渡日前教育の可能性
DCTERMS.alternative
The Effectiveness of Prior-education in the Joint Short-term Exchange Program
DC.creator
藤平, 愛美
カンジャマーポンクン, サティダー
DC.creator
Fujihira, Manami
Kanjamapornkul, Sathid
DC.language" scheme="DCTERMS.RFC1766
日本語
DCTERMS.issued" scheme="DCTERMS.W3CDTF
2021-03-31
DC.identifier" scheme="DCTERMS.URI
http://hdl.handle.net/11094/79303
DCTERMS.abstract
大阪大学日本語日本文化教育センターでは、タイのマヒドン大学教養学部の協力のもと、2020年1月14日から6月4日までの約5か月間、教育カリキュラム連結型短期留学プログラム(相手側学部生6名が参加)を実施した。本プログラムは、一貫したカリキュラムで渡日前教育と留学中の教育を連結させ、短期間の日本留学での教育効果を最大化させようとするプログラムであり、マヒドン大学に設置されている(「大阪大学ASEANキャンパス」の一つである)ジョイントキャンパスで約1ヶ月半の渡日前教育が、そして本センターで3ヶ月の渡日後教育が行われた。これは実験的プログラムであり、学習の阻害要因とされる留学に対する不安の解消に渡日前教育がどの程度役立つのか、この点を検証するために質問紙調査とフォローアップ・インタビューが実施された。その結果、①「教室外で日本人とコミュニケーションが取れるだろうか」、②「日本人の先生の授業についていけるだろうか」、③「他の学生より日本語能力が劣っているのではないか」という3種類の不安を参加学生は抱いており、特に教室内の不安に関しては「聴解不安」を強く感じていたが、約1ヶ月半という短い期間の渡日前教育であっても、聴解力が向上したと実感していることがわかった。また、渡日前オリエンテーションにおいて、大阪大学に留学している同国人の先輩とのオンライン交流の場を設けたが、このことが留学への不安解消に繋がったことが窺えた。
DC.identifier
info:doi/10.18910/79303
citation_title
連結型短期留学プログラムにおける渡日前教育の可能性
citation_author
藤平, 愛美
カンジャマーポンクン, サティダー
citation_language
日本語
citation_date
2021-03-31
citation_journal_title
大阪大学日本語日本文化教育センター 授業研究
citation_volume
19
citation_firstpage
9
citation_lastpage
26
citation_issn
24239410
citation_public_url
http://hdl.handle.net/11094/79303
citation_doi
info:doi/10.18910/79303