ようこそ ゲスト さん
雑誌ブラウズ
雑誌 全て
大阪大学 刊行物
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
博士論文のみをさがす
このアイテムのアクセス数:
2,698
件
(
2021-03-02
05:53 集計
)
このアイテムへのリンクには次のURLをご利用ください:
https://doi.org/10.18910/10256
このアイテムへのリンクには次のURLをご利用ください:http://hdl.handle.net/11094/10256
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
jjisp02_035
pdf
49.7 KB
9,750
論文情報
タイトル
自己・他者評価におけるポジティブ・ネガティブ視と社会的適応
別タイトル
Relationships among self-and other-positive illusions and social adaptation
タイトル (ヨミ)
ジコ タシャ ヒョウカ ニオケル ポジティブ ネガティブシ ト シャカイテキ テキオウ
著者
小林, 知博
小林, 知博
著者の別表記
Kobayashi, Chihiro
著者 (ヨミ)
コバヤシ, チヒロ
キーワード等
自己評価
他者評価
ポジティブ幻想
精神的健康
主観的幸福感
self-evaluation
other-evaluation
positive illusion
psychological health
subjective well-being
抄録
精神的健康および主観的幸福感という社会的適応の指標に、自己・他者評価がどのようにかかわるかを検討することを目的とし、2つの研究を行った。様々な特性について、ポジティブ・ネガティブな自己・他者評価、また親密な他者との関係性認知と社会的適応の関連を検討した。研究1では、自尊心の高低にかかわらず親密な他者(親友)や自己への評価は、親密でない他者(クラスメート)への評価よりもポジティブであること、また、精神的健康に関連が高いのは、自己をネガティブ視する程度の低さであることが示された。研究2では、精神的健康には自尊心の高さが、主観的幸福感には親友や母親との関係性をポジティブ視する度合いが、高く関連していることが明らかになった。社会的適応を、さらに多種類の対人関係の中で捉えて実証研究を行っていくことの重要性が示唆された。
2 studies were conducted for the purpose of examining relationships among self- and other- positive illusions and psychological well-being. In the questionnaire, Ss evaluated how various traits applied to themselves, their best friend (close other), and their fellow classmates (distant other). They also rated how positive their best-friendships were, their degree of psychological well-being (measured by the General Health Questionnaire), and their subjective well-being. Study 1 revealed that best friend and self were evaluated more positive than their classmates, regardless of their selfesteem level. Also, the degree of negative self-view was negatively correlated with their psychological well-beings. Study 2 revealed that Ss’ perceived best friendships and parent-child relationships were positively correlated with their subjective well-beings, while the level of self-esteem was positively related to Ss’ psychological health. The importance of conducting empirical studies on people’s social adaptation was discussed, with the self concept considered in several interpersonal relationships.
公開者
大阪大学大学院人間科学研究科対人社会心理学研究室
公開者 (ヨミ)
オオサカ ダイガク ダイガクイン ニンゲン カガク ケンキュウカ タイジン シャカイ シンリガク ケンキュウシツ
掲載誌名
対人社会心理学研究
巻
2
開始ページ
35
終了ページ
43
刊行年月
2002
ISSN
13462857
NCID
AA11550166
URL
http://hdl.handle.net/11094/10256
言語
日本語
DOI
info:doi/10.18910/10256
カテゴリ
紀要論文 Departmental Bulletin Paper
対人社会心理学研究 / 第 2 号
論文詳細を表示
著者版フラグ
publisher
NII資源タイプ
紀要論文
ローカル資源タイプ
紀要論文
dcmi資源タイプ
text
DCTERMS.bibliographicCitation
対人社会心理学研究.2 P.35-P.43
DC.title
自己・他者評価におけるポジティブ・ネガティブ視と社会的適応
DCTERMS.alternative
Relationships among self-and other-positive illusions and social adaptation
DC.creator
小林, 知博
DC.creator
Kobayashi, Chihiro
DC.publisher
大阪大学大学院人間科学研究科対人社会心理学研究室
DC.language" scheme="DCTERMS.RFC1766
日本語
DCTERMS.issued" scheme="DCTERMS.W3CDTF
2002
DC.identifier" scheme="DCTERMS.URI
http://hdl.handle.net/11094/10256
DC.subject
自己評価
他者評価
ポジティブ幻想
精神的健康
主観的幸福感
self-evaluation
other-evaluation
positive illusion
psychological health
subjective well-being
DCTERMS.abstract
精神的健康および主観的幸福感という社会的適応の指標に、自己・他者評価がどのようにかかわるかを検討することを目的とし、2つの研究を行った。様々な特性について、ポジティブ・ネガティブな自己・他者評価、また親密な他者との関係性認知と社会的適応の関連を検討した。研究1では、自尊心の高低にかかわらず親密な他者(親友)や自己への評価は、親密でない他者(クラスメート)への評価よりもポジティブであること、また、精神的健康に関連が高いのは、自己をネガティブ視する程度の低さであることが示された。研究2では、精神的健康には自尊心の高さが、主観的幸福感には親友や母親との関係性をポジティブ視する度合いが、高く関連していることが明らかになった。社会的適応を、さらに多種類の対人関係の中で捉えて実証研究を行っていくことの重要性が示唆された。
2 studies were conducted for the purpose of examining relationships among self- and other- positive illusions and psychological well-being. In the questionnaire, Ss evaluated how various traits applied to themselves, their best friend (close other), and their fellow classmates (distant other). They also rated how positive their best-friendships were, their degree of psychological well-being (measured by the General Health Questionnaire), and their subjective well-being. Study 1 revealed that best friend and self were evaluated more positive than their classmates, regardless of their selfesteem level. Also, the degree of negative self-view was negatively correlated with their psychological well-beings. Study 2 revealed that Ss’ perceived best friendships and parent-child relationships were positively correlated with their subjective well-beings, while the level of self-esteem was positively related to Ss’ psychological health. The importance of conducting empirical studies on people’s social adaptation was discussed, with the self concept considered in several interpersonal relationships.
DC.identifier
info:doi/10.18910/10256
citation_title
自己・他者評価におけるポジティブ・ネガティブ視と社会的適応
citation_author
小林, 知博
citation_publisher
大阪大学大学院人間科学研究科対人社会心理学研究室
citation_language
日本語
citation_date
2002
citation_journal_title
対人社会心理学研究
citation_volume
2
citation_firstpage
35
citation_lastpage
43
citation_issn
13462857
citation_public_url
http://hdl.handle.net/11094/10256
citation_keywords
自己評価
他者評価
ポジティブ幻想
精神的健康
主観的幸福感
self-evaluation
other-evaluation
positive illusion
psychological health
subjective well-being
citation_doi
info:doi/10.18910/10256