ようこそ ゲスト さん
雑誌ブラウズ
雑誌 全て
大阪大学 刊行物
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
博士論文のみをさがす
このアイテムのアクセス数:
76
件
(
2018-04-25
01:18 集計
)
このアイテムへのリンクには次のURLをご利用ください:
https://doi.org/10.18910/10565
このアイテムへのリンクには次のURLをご利用ください:http://hdl.handle.net/11094/10565
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
aes09-095
pdf
644 KB
125
論文情報
タイトル
合同図形弁別時におけるシート使用の有無がもたらす課題解決方法の差異
別タイトル
The Difference of Method according to Whether the Subjects Use the Sheet When Congruity Figure is Discriminated
タイトル (ヨミ)
ゴウドウズケイ ベンベツ ジ ニオケル シート シヨウ ノ ウム ガモタラス カダイカイケツ ホウホウ ノ サイ
著者
黒田, 恭史
黒田, 恭史
著者の別表記
Kuroda, Yasufumi
著者 (ヨミ)
クロダ, ヤスフミ
内容
論文
抄録
本稿では,平面上の合同な図形の弁別課短において,合同な図形の輪郭が記された透明なシート使用の有無が,学習行動にどのような影響を及ぼすのかを検討した。図形の合同の可否が正確に判別可能な大学生を被験者とし,ビデオ録画による行動記録と事後の感想をもとに両者の違いを分析した。実験は3回に渡って実施された。第1回目は,シート使用の有無毎に5試行実施し,正答率,所要時間を観察した。第2回目は,同一の被験者に対して3ヶ月後に同レベルの課題を実施した。第3回目は,異なる被験者に対して試行オーダーを変更した課題を実施した。.第1回目の実験より,シート使用時には合同でない図形の判別に,シート不使用時には合同な図形の判別に多く1の時間を要することが明らかになった。第2回目より,各試行において大幅な時間短縮が確認された。第3回目より,オーダー変更によっても判別に要する時問の特徴が保持されることが示された。
This study aims to examine the development of the concept of death in early childhood. One hundred and ninety two children in the age range of 3–6 years were interviewed individually about death concepts such as finality (all life-sustaining functions cease with death), irreversibility (once dead, a person cannot become alive again), universality (everyone dies), the belief in after life, as well as the image of death. The following results were obtained: irreversibility was acquired around the age of 3–4 years, inclusive understanding of death was facilitated around the age of 5–6 years when children could use expressions in which life and death were divided and they could understand emotions such as “sad” and “disgust.” Further, although no strong relationship between the concept of death and the belief in after life was detected, universality and negative emotions were strongly correlated. This finding suggested that the emotional aspect was one of the most important factors for understanding children’s acquisition of the concept of death.
公開者
大阪大学大学院人間科学研究科教育学系
公開者の別表記
Department of Education Graduate School of Human Sciences, Osaka University
公開者 (ヨミ)
オオサカ ダイガク ダイガクイン ニンゲン カガク ケンキュウカ キョウイクガクケイ
掲載誌名
大阪大学教育学年報
巻
9
開始ページ
95
終了ページ
106
刊行年月
2004-03
ISSN
13419595
NCID
AN1055404X
URL
http://hdl.handle.net/11094/10565
言語
日本語
DOI
info:doi/10.18910/10565
論文詳細を表示
著者版フラグ
publisher
NII資源タイプ
紀要論文
ローカル資源タイプ
紀要論文
dcmi資源タイプ
text
DCTERMS.bibliographicCitation
大阪大学教育学年報.9 P.95-P.106
DC.title
合同図形弁別時におけるシート使用の有無がもたらす課題解決方法の差異
DCTERMS.alternative
The Difference of Method according to Whether the Subjects Use the Sheet When Congruity Figure is Discriminated
DC.creator
黒田, 恭史
DC.creator
Kuroda, Yasufumi
DC.publisher
大阪大学大学院人間科学研究科教育学系
DC.language" scheme="DCTERMS.RFC1766
日本語
DCTERMS.issued" scheme="DCTERMS.W3CDTF
2004-03
DC.identifier" scheme="DCTERMS.URI
http://hdl.handle.net/11094/10565
DC.description
論文
DCTERMS.abstract
本稿では,平面上の合同な図形の弁別課短において,合同な図形の輪郭が記された透明なシート使用の有無が,学習行動にどのような影響を及ぼすのかを検討した。図形の合同の可否が正確に判別可能な大学生を被験者とし,ビデオ録画による行動記録と事後の感想をもとに両者の違いを分析した。実験は3回に渡って実施された。第1回目は,シート使用の有無毎に5試行実施し,正答率,所要時間を観察した。第2回目は,同一の被験者に対して3ヶ月後に同レベルの課題を実施した。第3回目は,異なる被験者に対して試行オーダーを変更した課題を実施した。.第1回目の実験より,シート使用時には合同でない図形の判別に,シート不使用時には合同な図形の判別に多く1の時間を要することが明らかになった。第2回目より,各試行において大幅な時間短縮が確認された。第3回目より,オーダー変更によっても判別に要する時問の特徴が保持されることが示された。
This study aims to examine the development of the concept of death in early childhood. One hundred and ninety two children in the age range of 3–6 years were interviewed individually about death concepts such as finality (all life-sustaining functions cease with death), irreversibility (once dead, a person cannot become alive again), universality (everyone dies), the belief in after life, as well as the image of death. The following results were obtained: irreversibility was acquired around the age of 3–4 years, inclusive understanding of death was facilitated around the age of 5–6 years when children could use expressions in which life and death were divided and they could understand emotions such as “sad” and “disgust.” Further, although no strong relationship between the concept of death and the belief in after life was detected, universality and negative emotions were strongly correlated. This finding suggested that the emotional aspect was one of the most important factors for understanding children’s acquisition of the concept of death.
DC.identifier
info:doi/10.18910/10565
citation_title
合同図形弁別時におけるシート使用の有無がもたらす課題解決方法の差異
citation_author
黒田, 恭史
citation_publisher
大阪大学大学院人間科学研究科教育学系
citation_language
日本語
citation_date
2004-03
citation_journal_title
大阪大学教育学年報
citation_volume
9
citation_firstpage
95
citation_lastpage
106
citation_issn
13419595
citation_public_url
http://hdl.handle.net/11094/10565
citation_doi
info:doi/10.18910/10565