雑誌ブラウズ
雑誌 全て
大阪大学 刊行物
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
博士論文のみをさがす
リポジトリ登録支援システム
附属図書館
このアイテムのアクセス数:
1,359
件
(
2022-08-10
18:09 集計
)
このアイテムへのリンクには次のURLをご利用ください:
https://doi.org/10.18910/10775
このアイテムへのリンクには次のURLをご利用ください:http://hdl.handle.net/11094/10775
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
jjisp01_171
pdf
78.8 KB
3,381
論文情報
タイトル
情動・認知の誤帰属と処理の順序性
別タイトル
The Misattribution and Primacy of Processing of Emotion and Cognition
タイトル (ヨミ)
ジョウドウ ニンチ ノ ゴ キゾク ト ショリ ノ ジュンジョセイ
著者
山田, 歩
山田, 歩
著者の別表記
Yamada, Ayumi
著者 (ヨミ)
ヤマダ, アユミ
キーワード等
情動の誤帰属
利用可能性ヒューリスティック
知覚的流暢性誤帰属
単純接触効果
処理の順序性
misattribution of affective feeling
perceptual fluency
抄録
誤帰属は、情動経験から認知的な経験まで、人間の心理現象に広く見られる。それは、様々な心理現象に伴う内的な感覚が、意識が接近できない潜在的過程から産出される直接的な結果であることと関係する。この主観的経験の源泉に対する無知は、感情経験や認知的な判断にバイアスをもたらすひとつの準備となるのである。本稿では、直接的な内的感覚をモニターし、その源泉を推測し、それを説明付けるメタ認知の働きに焦点を当てながら、広範囲にわたる誤帰属研究を概観する。情動経験の誤帰属、利用可能性ヒューリスティック、知覚的流暢性誤帰属をとりあげ、その中で主観的経験とそのメタ認知が重要な役割を果たしていることを確認した後、感情先行説の実験的証拠であった単純接触効果を認知的な誤帰属として扱う際に生じる争点およびその展望を論じる。
irreverent sources is ubiquitous over psychological processes including most aspects of emotion and cognition. The ubiquity reflects the ignorance of the sources of subjective experiences, which emanate directly from consciously unaccessible processes. As a consequence, the ignorance of them biases emotions and thoughts. In this article, a diverse body of research on the misattributions will be reviewed, focusing on the role of metacognition which monitors subjective experiences, infers their sources, and interprets their implications. Discussion follows on the problems with which mere exposure effect, assumed originally as an empirical evidence of affective primacy, is conceptualized in terms of the misattribution of cognitive experiences.
公開者
大阪大学大学院人間科学研究科対人社会心理学研究室
公開者 (ヨミ)
オオサカ ダイガク ダイガクイン ニンゲン カガク ケンキュウカ タイジン シャカイ シンリガク ケンキュウシツ
掲載誌名
対人社会心理学研究
巻
1
開始ページ
171
終了ページ
184
刊行年月
2001
ISSN
13462857
NCID
AA11550166
URL
http://hdl.handle.net/11094/10775
言語
日本語
DOI
info:doi/10.18910/10775
カテゴリ
紀要論文 Departmental Bulletin Paper
対人社会心理学研究 / 第 1 号
論文詳細を表示
著者版フラグ
publisher
NII資源タイプ
紀要論文
ローカル資源タイプ
紀要論文
dcmi資源タイプ
text
DCTERMS.bibliographicCitation
対人社会心理学研究.1 P.171-P.184
DC.title
情動・認知の誤帰属と処理の順序性
DCTERMS.alternative
The Misattribution and Primacy of Processing of Emotion and Cognition
DC.creator
山田, 歩
DC.creator
Yamada, Ayumi
DC.publisher
大阪大学大学院人間科学研究科対人社会心理学研究室
DC.language" scheme="DCTERMS.RFC1766
日本語
DCTERMS.issued" scheme="DCTERMS.W3CDTF
2001
DC.identifier" scheme="DCTERMS.URI
http://hdl.handle.net/11094/10775
DC.subject
情動の誤帰属
利用可能性ヒューリスティック
知覚的流暢性誤帰属
単純接触効果
処理の順序性
misattribution of affective feeling
perceptual fluency
DCTERMS.abstract
誤帰属は、情動経験から認知的な経験まで、人間の心理現象に広く見られる。それは、様々な心理現象に伴う内的な感覚が、意識が接近できない潜在的過程から産出される直接的な結果であることと関係する。この主観的経験の源泉に対する無知は、感情経験や認知的な判断にバイアスをもたらすひとつの準備となるのである。本稿では、直接的な内的感覚をモニターし、その源泉を推測し、それを説明付けるメタ認知の働きに焦点を当てながら、広範囲にわたる誤帰属研究を概観する。情動経験の誤帰属、利用可能性ヒューリスティック、知覚的流暢性誤帰属をとりあげ、その中で主観的経験とそのメタ認知が重要な役割を果たしていることを確認した後、感情先行説の実験的証拠であった単純接触効果を認知的な誤帰属として扱う際に生じる争点およびその展望を論じる。
irreverent sources is ubiquitous over psychological processes including most aspects of emotion and cognition. The ubiquity reflects the ignorance of the sources of subjective experiences, which emanate directly from consciously unaccessible processes. As a consequence, the ignorance of them biases emotions and thoughts. In this article, a diverse body of research on the misattributions will be reviewed, focusing on the role of metacognition which monitors subjective experiences, infers their sources, and interprets their implications. Discussion follows on the problems with which mere exposure effect, assumed originally as an empirical evidence of affective primacy, is conceptualized in terms of the misattribution of cognitive experiences.
DC.identifier
info:doi/10.18910/10775
citation_title
情動・認知の誤帰属と処理の順序性
citation_author
山田, 歩
citation_publisher
大阪大学大学院人間科学研究科対人社会心理学研究室
citation_language
日本語
citation_date
2001
citation_journal_title
対人社会心理学研究
citation_volume
1
citation_firstpage
171
citation_lastpage
184
citation_issn
13462857
citation_public_url
http://hdl.handle.net/11094/10775
citation_keywords
情動の誤帰属
利用可能性ヒューリスティック
知覚的流暢性誤帰属
単純接触効果
処理の順序性
misattribution of affective feeling
perceptual fluency
citation_doi
info:doi/10.18910/10775