雑誌ブラウズ
雑誌 全て
大阪大学 刊行物
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
博士論文のみをさがす
リポジトリ登録支援システム
附属図書館
このアイテムのアクセス数:
960
件
(
2022-08-10
17:17 集計
)
このアイテムへのリンクには次のURLをご利用ください:
https://doi.org/10.18910/12432
このアイテムへのリンクには次のURLをご利用ください:http://hdl.handle.net/11094/12432
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
aes02-197
pdf
700 KB
4,764
論文情報
タイトル
こころの支えとはなにか : 心理学的支え試論
別タイトル
Psychological Support : From the Perspective of Clinical Psychology
タイトル (ヨミ)
ココロ ノ ササエ トハ ナニカ シンリテキ ササエ シロン
著者
串崎, 真志
串崎, 真志
著者の別表記
Kushizaki, Masashi
著者 (ヨミ)
クシザキ, マサシ
抄録
われわれは、程度の差こそあれ、なにかによって、なんらかのかたちで「支えられている」と感じているのであり、このことは、われわれが生きていくうえで大切な感覚であると思われる。そこで、筆者は、このような心理的に「支えられている」という感覚を、ひとまず、心理的支えの感覚、または単に心理的支えと呼んで考察した。本論文では、心理的支えとなりうるものを、ひとまず、① 対入的支え、② 内面的支え、③ 宗教性による支えないし超個的支え、④ 場による支えないし関係性による支えの4つに分けて整理した。このうち、関係性による支えは、おそらく、心理療法において、もっとも大切なことがらのひとつであると思われる。それは、「生きる」ということに関わるものであり、運命性と意志性を背負い、因果律と縁起律のはざまで生きる存在である個人が、苦悩や悲しみ(あるいは安らぎや楽しさ)を伴いながら、正解のない道を歩き続けるということに由来する。心理療法の過程のベースには、このような関係性による支えがあると思われる。
公開者
大阪大学大学院人間科学研究科教育学系
公開者の別表記
Department of Education Graduate School of Human Sciences, Osaka University
公開者 (ヨミ)
オオサカ ダイガク ダイガクイン ニンゲン カガク ケンキュウカ キョウイクガクケイ
掲載誌名
大阪大学教育学年報
巻
2
開始ページ
197
終了ページ
207
刊行年月
1997-03
ISSN
13419595
NCID
AN1055404X
URL
http://hdl.handle.net/11094/12432
言語
日本語
DOI
info:doi/10.18910/12432
カテゴリ
紀要論文 Departmental Bulletin Paper
大阪大学教育学年報 / Vol.2
論文詳細を表示
著者版フラグ
publisher
NII資源タイプ
紀要論文
ローカル資源タイプ
紀要論文
dcmi資源タイプ
text
DCTERMS.bibliographicCitation
大阪大学教育学年報.2 P.197-P.207
DC.title
こころの支えとはなにか : 心理学的支え試論
DCTERMS.alternative
Psychological Support : From the Perspective of Clinical Psychology
DC.creator
串崎, 真志
DC.creator
Kushizaki, Masashi
DC.publisher
大阪大学大学院人間科学研究科教育学系
DC.language" scheme="DCTERMS.RFC1766
日本語
DCTERMS.issued" scheme="DCTERMS.W3CDTF
1997-03
DC.identifier" scheme="DCTERMS.URI
http://hdl.handle.net/11094/12432
DCTERMS.abstract
われわれは、程度の差こそあれ、なにかによって、なんらかのかたちで「支えられている」と感じているのであり、このことは、われわれが生きていくうえで大切な感覚であると思われる。そこで、筆者は、このような心理的に「支えられている」という感覚を、ひとまず、心理的支えの感覚、または単に心理的支えと呼んで考察した。本論文では、心理的支えとなりうるものを、ひとまず、① 対入的支え、② 内面的支え、③ 宗教性による支えないし超個的支え、④ 場による支えないし関係性による支えの4つに分けて整理した。このうち、関係性による支えは、おそらく、心理療法において、もっとも大切なことがらのひとつであると思われる。それは、「生きる」ということに関わるものであり、運命性と意志性を背負い、因果律と縁起律のはざまで生きる存在である個人が、苦悩や悲しみ(あるいは安らぎや楽しさ)を伴いながら、正解のない道を歩き続けるということに由来する。心理療法の過程のベースには、このような関係性による支えがあると思われる。
DC.identifier
info:doi/10.18910/12432
citation_title
こころの支えとはなにか : 心理学的支え試論
citation_author
串崎, 真志
citation_publisher
大阪大学大学院人間科学研究科教育学系
citation_language
日本語
citation_date
1997-03
citation_journal_title
大阪大学教育学年報
citation_volume
2
citation_firstpage
197
citation_lastpage
207
citation_issn
13419595
citation_public_url
http://hdl.handle.net/11094/12432
citation_doi
info:doi/10.18910/12432