雑誌ブラウズ
雑誌 全て
大阪大学 刊行物
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
博士論文のみをさがす
リポジトリ登録支援システム
附属図書館
このアイテムのアクセス数:
527
件
(
2022-05-18
03:43 集計
)
このアイテムへのリンクには次のURLをご利用ください:
https://doi.org/10.18910/24711
このアイテムへのリンクには次のURLをご利用ください:http://hdl.handle.net/11094/24711
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
slc_39-031
pdf
1.58 MB
938
論文情報
タイトル
情報操作のデザイン : 推理小説の場合
別タイトル
Designs for Reader Manipulation in Detective Fictions
タイトル (ヨミ)
ジョウホウ ソウサ ノ デザイン スイリ ショウセツ ノ バアイ
著者
沖田, 知子
沖田, 知子
著者の別表記
Okita, Tomoko
著者 (ヨミ)
オキタ, トモコ
キーワード等
情報操作
推論
デザイン
抄録
In recent decades, the primary concern in narrative stylistics has entered a new phase; from“linguistic features in the text” into “cognitive and pragmatic features around the text.” The extension from text to context develops a further inquiry into the interaction between text and reader. This paper aims to explore how the author of narrative fi ctions rhetorically designs the text and, on the other hand, how readers interpret it by inference, cognitively and pragmatically. More specifi cally taking the case of detective fi ctions by Agatha Christie, designs for reader manipulation, paying particular attention to fairness, will be detected, through unnarration, disnarration, misdirection, distraction and also attraction, to be provoked within readers’ cognitive process and interpretation.
公開者
大阪大学大学院言語文化研究科
公開者の別表記
Graduate School of Language and Culture Osaka University
公開者 (ヨミ)
オオサカ ダイガク ダイガクイン ゲンゴ ブンカ ケンキュウカ
掲載誌名
言語文化研究
巻
39
開始ページ
31
終了ページ
51
刊行年月
2013-03-31
ISSN
03874478
NCID
AN00077727
URL
http://hdl.handle.net/11094/24711
言語
日本語
DOI
info:doi/10.18910/24711
カテゴリ
紀要論文 Departmental Bulletin Paper
言語文化研究 / 第39巻(2013)
論文詳細を表示
著者版フラグ
publisher
NII資源タイプ
紀要論文
ローカル資源タイプ
紀要論文
dcmi資源タイプ
text
DCTERMS.bibliographicCitation
言語文化研究.39 P.31-P.51
DC.title
情報操作のデザイン : 推理小説の場合
DCTERMS.alternative
Designs for Reader Manipulation in Detective Fictions
DC.creator
沖田, 知子
DC.creator
Okita, Tomoko
DC.publisher
大阪大学大学院言語文化研究科
DC.language" scheme="DCTERMS.RFC1766
日本語
DCTERMS.issued" scheme="DCTERMS.W3CDTF
2013-03-31
DC.identifier" scheme="DCTERMS.URI
http://hdl.handle.net/11094/24711
DC.subject
情報操作
推論
デザイン
DCTERMS.abstract
In recent decades, the primary concern in narrative stylistics has entered a new phase; from“linguistic features in the text” into “cognitive and pragmatic features around the text.” The extension from text to context develops a further inquiry into the interaction between text and reader. This paper aims to explore how the author of narrative fi ctions rhetorically designs the text and, on the other hand, how readers interpret it by inference, cognitively and pragmatically. More specifi cally taking the case of detective fi ctions by Agatha Christie, designs for reader manipulation, paying particular attention to fairness, will be detected, through unnarration, disnarration, misdirection, distraction and also attraction, to be provoked within readers’ cognitive process and interpretation.
DC.identifier
info:doi/10.18910/24711
citation_title
情報操作のデザイン : 推理小説の場合
citation_author
沖田, 知子
citation_publisher
大阪大学大学院言語文化研究科
citation_language
日本語
citation_date
2013-03-31
citation_journal_title
言語文化研究
citation_volume
39
citation_firstpage
31
citation_lastpage
51
citation_issn
03874478
citation_public_url
http://hdl.handle.net/11094/24711
citation_keywords
情報操作
推論
デザイン
citation_doi
info:doi/10.18910/24711