雑誌ブラウズ
雑誌 全て
大阪大学 刊行物
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
博士論文のみをさがす
リポジトリ登録支援システム
附属図書館
このアイテムのアクセス数:
248
件
(
2022-05-29
20:52 集計
)
このアイテムへのリンクには次のURLをご利用ください:
https://doi.org/10.18910/27614
このアイテムへのリンクには次のURLをご利用ください:http://hdl.handle.net/11094/27614
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
slc_40-177
pdf
824 KB
496
論文情報
タイトル
消えるモダリティ : 命題内要素の場合と引用の場合
別タイトル
Cancelation of Modality : Case of Propositional Use and Case of Discourse
タイトル (ヨミ)
キエル モダリティ メイダイナイ ヨウソ ノ バアイ ト インヨウ ノ バアイ
著者
渡辺, 伸治
渡辺, 伸治
著者の別表記
Watanabe, Shinji
著者 (ヨミ)
ワタナベ, シンジ
キーワード等
モダリティ
引用
イコン
抄録
In this article the author discusses two cases in which modality disappears. One is a case where modal expressions are used in a proposition. For this case the Japanese modal expression nakerebanaranai‘ なければならない’ is taken up and examined. The other is a case where the modality of direct discourse disappears. The author claims that the reason why this is the case is because direct discourse is an icon. Another case is further examined in which the modality of a sentence disappears when the quotation marker to‘ と’ follows the sentence. This phenomenon is explained in terms of the conjunctive function of the quotation marker.
公開者
大阪大学大学院言語文化研究科
公開者の別表記
Graduate School of Language and Culture Osaka University
公開者 (ヨミ)
オオサカ ダイガク ダイガクイン ゲンゴ ブンカ ケンキュウカ
掲載誌名
言語文化研究
巻
40
開始ページ
177
終了ページ
191
刊行年月
2014-03-31
ISSN
03874478
NCID
AN00077727
URL
http://hdl.handle.net/11094/27614
言語
日本語
DOI
info:doi/10.18910/27614
カテゴリ
紀要論文 Departmental Bulletin Paper
言語文化研究 / 第40巻(2014)
論文詳細を表示
著者版フラグ
publisher
NII資源タイプ
紀要論文
ローカル資源タイプ
紀要論文
dcmi資源タイプ
text
DCTERMS.bibliographicCitation
言語文化研究.40 P.177-P.191
DC.title
消えるモダリティ : 命題内要素の場合と引用の場合
DCTERMS.alternative
Cancelation of Modality : Case of Propositional Use and Case of Discourse
DC.creator
渡辺, 伸治
DC.creator
Watanabe, Shinji
DC.publisher
大阪大学大学院言語文化研究科
DC.language" scheme="DCTERMS.RFC1766
日本語
DCTERMS.issued" scheme="DCTERMS.W3CDTF
2014-03-31
DC.identifier" scheme="DCTERMS.URI
http://hdl.handle.net/11094/27614
DC.subject
モダリティ
引用
イコン
DCTERMS.abstract
In this article the author discusses two cases in which modality disappears. One is a case where modal expressions are used in a proposition. For this case the Japanese modal expression nakerebanaranai‘ なければならない’ is taken up and examined. The other is a case where the modality of direct discourse disappears. The author claims that the reason why this is the case is because direct discourse is an icon. Another case is further examined in which the modality of a sentence disappears when the quotation marker to‘ と’ follows the sentence. This phenomenon is explained in terms of the conjunctive function of the quotation marker.
DC.identifier
info:doi/10.18910/27614
citation_title
消えるモダリティ : 命題内要素の場合と引用の場合
citation_author
渡辺, 伸治
citation_publisher
大阪大学大学院言語文化研究科
citation_language
日本語
citation_date
2014-03-31
citation_journal_title
言語文化研究
citation_volume
40
citation_firstpage
177
citation_lastpage
191
citation_issn
03874478
citation_public_url
http://hdl.handle.net/11094/27614
citation_keywords
モダリティ
引用
イコン
citation_doi
info:doi/10.18910/27614