雑誌ブラウズ
雑誌 全て
大阪大学 刊行物
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
博士論文のみをさがす
リポジトリ登録支援システム
附属図書館
このアイテムのアクセス数:
1,189
件
(
2022-06-26
01:59 集計
)
このアイテムへのリンクには次のURLをご利用ください:
https://doi.org/10.18910/3514
このアイテムへのリンクには次のURLをご利用ください:http://hdl.handle.net/11094/3514
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
jjisp08_059
pdf
310 KB
3,624
論文情報
タイトル
会話中における話者の自己呈示スタイルの相互関連性
別タイトル
The reciprocity on self-presentation in conversation
タイトル (ヨミ)
カイワ チュウ ニ オケル ワシャ ノ ジコ テイジ スタイル ノ ソウゴ カンレンセイ
著者
笠置, 遊
笠置, 遊
外山, みどり
外山, みどり
大坊, 郁夫
大坊, 郁夫
著者の別表記
Kasagi, Yuu
Toyama, Midori
Daibo, Ikuo
著者 (ヨミ)
カサギ, ユウ
トヤマ, ミドリ
ダイボウ, イクオ
キーワード等
自己卑下的自己呈示
自己高揚的自己呈示
自尊心
実験室実験
self-effacement
self-enhancement
self-esteem
laboratory experiment
抄録
本研究は、会話中に相互作用相手が示した自己呈示方法が、受け手の自己呈示スタイルに及ぼす影響を検討したものである。42 名の参加者(男性17 名、女性25 名)が、自己卑下的もしくは自己高揚的自己呈示を行う実験協力者と会話をし、そのときの反応の自己卑下の度合いについて、後日大学生4名が評定を行った。その結果、相手の自己呈示方法の影響は見られなかった。この原因として、相互作用相手との将来的な関係の予期がなされなかったことが考えられた。また、参加者は実験者よりも他の実験参加者に対して自己高揚的自己呈示を行うことが明らかとなった。さらに、この他の参加者に対する自己高揚的自己呈示は、女性よりも男性において顕著に見られることが、実験映像評定および参加者の発言内容から示された。これらの結果から、会話相手との将来的関係の予期を喚起させる実験操作の重要性を議論した。
We examined the reciprocity of self-effacing presentations in dyadic conversation. In the laboratory experiment, 42 participants (17 male and 25 female undergraduates) answered an intelligent test. Upon completion of the test, participants talked with a female experimenter who made no self-presentation and a female confederate who made either self-effacing or self-enhancing presentation as another participant of the experiment. Four different undergraduates rated the degree to which each participant made self-effacing presentation to the experimenter and the confederate. Although the reciprocity of self-presentation in conversation was not observed in general, participants made more self-enhancing presentation to the confederate than to the experimenter. Content analyses of the conversations also revealed that males made more self-enhancing presentation than females. Importance of the experimental manipulation which evokes anticipated ongoing relationships with conversation partners was discussed.
公開者
大阪大学大学院人間科学研究科対人社会心理学研究室
公開者 (ヨミ)
オオサカ ダイガク ダイガクイン ニンゲン カガク ケンキュウカ タイジン シャカイ シンリガク ケンキュウシツ
掲載誌名
対人社会心理学研究
巻
8
開始ページ
59
終了ページ
64
刊行年月
2008
ISSN
13462857
NCID
AA11550166
URL
http://hdl.handle.net/11094/3514
言語
日本語
DOI
info:doi/10.18910/3514
カテゴリ
紀要論文 Departmental Bulletin Paper
対人社会心理学研究 / 第 8 号
論文詳細を表示
著者版フラグ
publisher
NII資源タイプ
紀要論文
ローカル資源タイプ
紀要論文
dcmi資源タイプ
text
DCTERMS.bibliographicCitation
対人社会心理学研究.8 P.59-P.64
DC.title
会話中における話者の自己呈示スタイルの相互関連性
DCTERMS.alternative
The reciprocity on self-presentation in conversation
DC.creator
笠置, 遊
外山, みどり
大坊, 郁夫
DC.creator
Kasagi, Yuu
Toyama, Midori
Daibo, Ikuo
DC.publisher
大阪大学大学院人間科学研究科対人社会心理学研究室
DC.language" scheme="DCTERMS.RFC1766
日本語
DCTERMS.issued" scheme="DCTERMS.W3CDTF
2008
DC.identifier" scheme="DCTERMS.URI
http://hdl.handle.net/11094/3514
DC.subject
自己卑下的自己呈示
自己高揚的自己呈示
自尊心
実験室実験
self-effacement
self-enhancement
self-esteem
laboratory experiment
DCTERMS.abstract
本研究は、会話中に相互作用相手が示した自己呈示方法が、受け手の自己呈示スタイルに及ぼす影響を検討したものである。42 名の参加者(男性17 名、女性25 名)が、自己卑下的もしくは自己高揚的自己呈示を行う実験協力者と会話をし、そのときの反応の自己卑下の度合いについて、後日大学生4名が評定を行った。その結果、相手の自己呈示方法の影響は見られなかった。この原因として、相互作用相手との将来的な関係の予期がなされなかったことが考えられた。また、参加者は実験者よりも他の実験参加者に対して自己高揚的自己呈示を行うことが明らかとなった。さらに、この他の参加者に対する自己高揚的自己呈示は、女性よりも男性において顕著に見られることが、実験映像評定および参加者の発言内容から示された。これらの結果から、会話相手との将来的関係の予期を喚起させる実験操作の重要性を議論した。
We examined the reciprocity of self-effacing presentations in dyadic conversation. In the laboratory experiment, 42 participants (17 male and 25 female undergraduates) answered an intelligent test. Upon completion of the test, participants talked with a female experimenter who made no self-presentation and a female confederate who made either self-effacing or self-enhancing presentation as another participant of the experiment. Four different undergraduates rated the degree to which each participant made self-effacing presentation to the experimenter and the confederate. Although the reciprocity of self-presentation in conversation was not observed in general, participants made more self-enhancing presentation to the confederate than to the experimenter. Content analyses of the conversations also revealed that males made more self-enhancing presentation than females. Importance of the experimental manipulation which evokes anticipated ongoing relationships with conversation partners was discussed.
DC.identifier
info:doi/10.18910/3514
citation_title
会話中における話者の自己呈示スタイルの相互関連性
citation_author
笠置, 遊
外山, みどり
大坊, 郁夫
citation_publisher
大阪大学大学院人間科学研究科対人社会心理学研究室
citation_language
日本語
citation_date
2008
citation_journal_title
対人社会心理学研究
citation_volume
8
citation_firstpage
59
citation_lastpage
64
citation_issn
13462857
citation_public_url
http://hdl.handle.net/11094/3514
citation_keywords
自己卑下的自己呈示
自己高揚的自己呈示
自尊心
実験室実験
self-effacement
self-enhancement
self-esteem
laboratory experiment
citation_doi
info:doi/10.18910/3514