ようこそ ゲスト さん
雑誌ブラウズ
雑誌 全て
大阪大学 刊行物
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
博士論文のみをさがす
このアイテムのアクセス数:
734
件
(
2021-03-01
22:54 集計
)
このアイテムへのリンクには次のURLをご利用ください:
https://doi.org/10.18910/3599
このアイテムへのリンクには次のURLをご利用ください:http://hdl.handle.net/11094/3599
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
aes04-101
pdf
871 KB
1,141
論文情報
タイトル
実存分析的視点による生き方態度の発達的研究 : 実存的生き方態度インベントリー(EAL)による検討
別タイトル
A Study on the Developmental Process of the Attitude toward Life from the Viewpoint of an Existential Analysis – An Investigation by using the Existential Attitude toward Life Inventory -
タイトル (ヨミ)
ジツゾンブンセキ テキ シテン ニヨル イキカタ タイド ノ ハッタツ テキ ケンキュウ ジツゾンテキ イキカタ タイド インベントリー EAL ニヨルケントウ
著者
高井, 範子
高井, 範子
著者の別表記
Takai, Noriko
著者 (ヨミ)
タカイ, ノリコ
抄録
Franklの実存分析理論に基づいて作成した新尺度「実存的生き方態度インベントリー(EAL)」を用いて、大学生および成人男女合計1695名(M687名、FlOO8名:大学生から70代以上の計7つの年齢群)を対象に生き方態度の発達的変化の検討を行った。さらに、PIL、自己受容、自尊感情(selfesteem)の視点を加え、EALとの関連による検討をも行った。その結果、EALから抽出された4因子「自律性・主体性的側面:決断性・責任性・独自性」「自己の存在価値」「自己課題性」「意味志向性」の各領域は加齢に伴って得点が上昇する傾向にあり、40代、5(耽、60代の女性の年齢段階別の得点に有意差が見られたものが多かった。性差については「自己の存在価値」、「意味志向性」は女性の方が男性よりも有意に得点が高かった。また、EALの「自己課題性」はPILと強い関連を示しており、人生に意味や目標を見出し活気に満ちて生活している人は、自ら進んで自分のなすべき課題や目標を見つけようとし、日々人生を充実させる努力をしている様子が窺えた。さらに、「自己の存在価値意識」は自己受容や自尊感情と関連があり、人生に意味を見出したり、日々の生活の活気や充実感にもつながっていくことを示唆する結果であった。
公開者
大阪大学大学院人間科学研究科教育学系
公開者の別表記
Department of Education Graduate School of Human Sciences, Osaka University
公開者 (ヨミ)
オオサカ ダイガク ダイガクイン ニンゲン カガク ケンキュウカ キョウイクガクケイ
掲載誌名
大阪大学教育学年報
巻
4
開始ページ
101
終了ページ
114
刊行年月
1999-03
ISSN
13419595
NCID
AN1055404X
URL
http://hdl.handle.net/11094/3599
言語
日本語
DOI
info:doi/10.18910/3599
カテゴリ
紀要論文 Departmental Bulletin Paper
大阪大学教育学年報 / Vol.4
論文詳細を表示
著者版フラグ
publisher
NII資源タイプ
紀要論文
ローカル資源タイプ
紀要論文
dcmi資源タイプ
text
DCTERMS.bibliographicCitation
大阪大学教育学年報.4 P.101-P.114
DC.title
実存分析的視点による生き方態度の発達的研究 : 実存的生き方態度インベントリー(EAL)による検討
DCTERMS.alternative
A Study on the Developmental Process of the Attitude toward Life from the Viewpoint of an Existential Analysis – An Investigation by using the Existential Attitude toward Life Inventory -
DC.creator
高井, 範子
DC.creator
Takai, Noriko
DC.publisher
大阪大学大学院人間科学研究科教育学系
DC.language" scheme="DCTERMS.RFC1766
日本語
DCTERMS.issued" scheme="DCTERMS.W3CDTF
1999-03
DC.identifier" scheme="DCTERMS.URI
http://hdl.handle.net/11094/3599
DCTERMS.abstract
Franklの実存分析理論に基づいて作成した新尺度「実存的生き方態度インベントリー(EAL)」を用いて、大学生および成人男女合計1695名(M687名、FlOO8名:大学生から70代以上の計7つの年齢群)を対象に生き方態度の発達的変化の検討を行った。さらに、PIL、自己受容、自尊感情(selfesteem)の視点を加え、EALとの関連による検討をも行った。その結果、EALから抽出された4因子「自律性・主体性的側面:決断性・責任性・独自性」「自己の存在価値」「自己課題性」「意味志向性」の各領域は加齢に伴って得点が上昇する傾向にあり、40代、5(耽、60代の女性の年齢段階別の得点に有意差が見られたものが多かった。性差については「自己の存在価値」、「意味志向性」は女性の方が男性よりも有意に得点が高かった。また、EALの「自己課題性」はPILと強い関連を示しており、人生に意味や目標を見出し活気に満ちて生活している人は、自ら進んで自分のなすべき課題や目標を見つけようとし、日々人生を充実させる努力をしている様子が窺えた。さらに、「自己の存在価値意識」は自己受容や自尊感情と関連があり、人生に意味を見出したり、日々の生活の活気や充実感にもつながっていくことを示唆する結果であった。
DC.identifier
info:doi/10.18910/3599
citation_title
実存分析的視点による生き方態度の発達的研究 : 実存的生き方態度インベントリー(EAL)による検討
citation_author
高井, 範子
citation_publisher
大阪大学大学院人間科学研究科教育学系
citation_language
日本語
citation_date
1999-03
citation_journal_title
大阪大学教育学年報
citation_volume
4
citation_firstpage
101
citation_lastpage
114
citation_issn
13419595
citation_public_url
http://hdl.handle.net/11094/3599
citation_doi
info:doi/10.18910/3599