ようこそ ゲスト さん
雑誌ブラウズ
雑誌 全て
大阪大学 刊行物
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
博士論文のみをさがす
このアイテムのアクセス数:
391
件
(
2021-01-28
11:53 集計
)
このアイテムへのリンクには次のURLをご利用ください:
https://doi.org/10.18910/4103
このアイテムへのリンクには次のURLをご利用ください:http://hdl.handle.net/11094/4103
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
aes11-069
pdf
1.75 MB
734
論文情報
タイトル
学校社会学における Mixed Methods Research の可能性 : 高校生の進路に関する3年間継続調査への適用
別タイトル
The Possibility of Mixed Methods Research in the Sociology of Schools – The Application to Continuous Research on High School Students for Three Years -
タイトル (ヨミ)
ガッコウシャカイガク ニ オケル Mixed Methods Research ノ カノウセイ コウコウセイ ノ シンロ ニ カンスル 3ネンカン ケイゾク チョウサ ヘノ テキヨウ
著者
中村, 高康
中村, 高康
片山, 悠樹
片山, 悠樹
西田, 亜希子
西田, 亜希子
藤原, 翔
藤原, 翔
著者の別表記
Nakamura, Takayasu
Katayama, Yuki
Nishida, Akiko
Fujihara, Sho
著者 (ヨミ)
ナカムラ, タカヤス
カタヤマ, ユウキ
ニシダ, アキコ
フジハラ, ショウ
抄録
社会科学における量的方法と質的方法の関係は,研究の前提にある認識論にまで遡り,これまで繰り返し対立的に議論されてきたが,量的方法と質的方法は必ずしも対立的なものではない,という指摘も実はかなり以前からなされてきている。量的方法と質的方法を結合するMixed Methods Researchへの欧米での関心の高まりは,こうした古くからの問題意識を受け継ぐものである。しかし,日本の学校社会学では自覚的・戦略的にMixed Methods Researchを十分行ってきたとは言い難い。そこで本研究では,高校生の進路選択に関する継続調査での試みを一つの事例として,自覚的・戦略的なMixed Methods Researchの研究デザインを提起した。具体的には,入学から卒業までを量的に追跡する「学校パネル調査」とインタビュー・観察といった質的調査を有機的に組み合わせる研究デザインを提案し,さらにそのデザインによる調査の分析例も示した。こうした試みは,学校社会学におけるMixed Methods Researchの具体的可能性を示すものであり,学校のリアリティにより一層接近しうる研究を構想する手がかりを提供するものと言える。
公開者
大阪大学大学院人間科学研究科教育学系
公開者の別表記
Department of Education Graduate School of Human Sciences, Osaka University
公開者 (ヨミ)
オオサカ ダイガク ダイガクイン ニンゲン カガク ケンキュウカ キョウイクガクケイ
掲載誌名
大阪大学教育学年報
巻
11
開始ページ
69
終了ページ
91
刊行年月
2006-03
ISSN
13419595
NCID
AN1055404X
URL
http://hdl.handle.net/11094/4103
言語
日本語
DOI
info:doi/10.18910/4103
カテゴリ
紀要論文 Departmental Bulletin Paper
大阪大学教育学年報 / Vol.11
論文詳細を表示
著者版フラグ
publisher
NII資源タイプ
紀要論文
ローカル資源タイプ
紀要論文
dcmi資源タイプ
text
DCTERMS.bibliographicCitation
大阪大学教育学年報.11 P.69-P.91
DC.title
学校社会学における Mixed Methods Research の可能性 : 高校生の進路に関する3年間継続調査への適用
DCTERMS.alternative
The Possibility of Mixed Methods Research in the Sociology of Schools – The Application to Continuous Research on High School Students for Three Years -
DC.creator
中村, 高康
片山, 悠樹
西田, 亜希子
藤原, 翔
DC.creator
Nakamura, Takayasu
Katayama, Yuki
Nishida, Akiko
Fujihara, Sho
DC.publisher
大阪大学大学院人間科学研究科教育学系
DC.language" scheme="DCTERMS.RFC1766
日本語
DCTERMS.issued" scheme="DCTERMS.W3CDTF
2006-03
DC.identifier" scheme="DCTERMS.URI
http://hdl.handle.net/11094/4103
DCTERMS.abstract
社会科学における量的方法と質的方法の関係は,研究の前提にある認識論にまで遡り,これまで繰り返し対立的に議論されてきたが,量的方法と質的方法は必ずしも対立的なものではない,という指摘も実はかなり以前からなされてきている。量的方法と質的方法を結合するMixed Methods Researchへの欧米での関心の高まりは,こうした古くからの問題意識を受け継ぐものである。しかし,日本の学校社会学では自覚的・戦略的にMixed Methods Researchを十分行ってきたとは言い難い。そこで本研究では,高校生の進路選択に関する継続調査での試みを一つの事例として,自覚的・戦略的なMixed Methods Researchの研究デザインを提起した。具体的には,入学から卒業までを量的に追跡する「学校パネル調査」とインタビュー・観察といった質的調査を有機的に組み合わせる研究デザインを提案し,さらにそのデザインによる調査の分析例も示した。こうした試みは,学校社会学におけるMixed Methods Researchの具体的可能性を示すものであり,学校のリアリティにより一層接近しうる研究を構想する手がかりを提供するものと言える。
DC.identifier
info:doi/10.18910/4103
citation_title
学校社会学における Mixed Methods Research の可能性 : 高校生の進路に関する3年間継続調査への適用
citation_author
中村, 高康
片山, 悠樹
西田, 亜希子
藤原, 翔
citation_publisher
大阪大学大学院人間科学研究科教育学系
citation_language
日本語
citation_date
2006-03
citation_journal_title
大阪大学教育学年報
citation_volume
11
citation_firstpage
69
citation_lastpage
91
citation_issn
13419595
citation_public_url
http://hdl.handle.net/11094/4103
citation_doi
info:doi/10.18910/4103